Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
57
view
全般

デスクトップのパソコンを購入したので無線で繋げようと思いバッファロー...

デスクトップのパソコンを購入したので無線で繋げようと思いバッファローの子機WLI-UC-G300HPを購入しました。もともとノーパソが二台無線で繋がっており親機はWZR-HP-G301NHです。 付属のCD-ROMで簡単インストール?をして、最後まで無事に出来たのですが何故か繋がらない。確認してみるとIPアドレスが取得できてない、と分かりました。で、試行錯誤し
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF50これの通りにIPアドレスを設定しました。ですがそれでも繋がらず接続を確認したら「限られた接続」と出ていました。
これはどうしたら無線LANにつなげる事が出来るでしょうか?自分では何が原因なのかさっぱり分からないので出来ればやり方を詳しく教えていただけると嬉しいです。ちなみにOSはvistaです。よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 5100日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
念のため確認させてください。

>最後まで無事に出来たのですが何故か繋がらない

こう書かれていますが、これはエアナビゲータCDでのインストールですか?
それともクライアントマネージャVでAOSS後の話でしょうか?

2台目以降の無線内蔵パソコンをインターネットにつなぎたいです。
http://buffalo.jp/pqa/wireless/wzr-hp-g300nh/faq0070/

上のFAQでいうと26番あたりです。
26番以降がやっていないと接続はできていません。

また、設定が完了していたとしてタスクバー上のクライアントマネージャVを
クリックして詳細設定を選び、表示される情報に接続先などはきちんと表示されていますか?

WZR-HP-G301NHとWLI-UC-G300HPであればセット品で販売されている商品なので
間違いなく動作できます。パソコン側の設定のような気がします・・・。

-----------------
追記
補足について
「WPSプッシュボタン式で完了」でもどちらでも問題ないですよ。

その状態で通常は出来るはずです。

ただ、いっこひっかかることが・・・。
セット品だから問題ないと言っていましたが違うかもしれません。
最近ファームウェアの最新版が公開されていてその修正内容に
「一部の無線子機との通信が途切れるのを修正」となっています。
もしかしたら該当しているのかもしれません。
最新版のVer.1.74にして確かめて下さい。

WZR-HP-G301NH ファームウェア for Windows Ver.1.74(2010年5月10日掲載)
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr-hp-g301nh_fw-win.html
Yahoo!知恵袋 5100日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
105
Views
質問者が納得可能性はありますけど壊れかかっているかどうかは簡単には調べられません。 WLI-UC-G300HPだと2.4GHz帯での接続になるので、まずはやはり電波干渉の可能性を疑うべきと思います。無線AN規格の仕様でチャンネルが重なっているため発生しやすいのですが、特に802.11nはそのチャンネルを複数束ねて使うので、より干渉が発生しやすくなります(802.11nで300Mbps接続するときは54Mbpsの802.11gに比べると4倍のチャンネルを使ってます)。 出費をいとわないのならチャンネルが重なっていない...
3578日前view105
全般
59
Views
質問者が納得モデムとパソコンをルーターを介さず直接繋いでもダメですか? 【補足】 モデムとルーターを繋いでるLANケーブルがあると思うのですが。
3666日前view59
全般
157
Views
質問者が納得買ったUSB機器は無線LAN子機で、PCに刺す(PCで使う)ものです。 使用中の親機(WZR-AGL300NH)は”11n対応 11a&g&b 無線LANブロードバンドルーター”ですが 周波数が5GHz(-a規格)と2.4GHz(-g、-b規格)なので、この子機をPCで使用する場合は(g/b)に設定します。(WLI-UC-G300HPはg/b規格対応です) >どうしたら電波が良くなるでしょうか? 家や周囲の環境、親機からの距離によります。 以下を試してみてください。 ①親機(ルーター)の使用チャンネル...
3704日前view157
全般
91
Views
質問者が納得>ADSLランプは点滅です トレーニング状態のまま接続していない状況でも点滅します。回線の 状況が不良であることを示しています。 私は設定はほとんど関係ないと思いますよ。 先にも書きましたが設定はプロパイダの認証IDとパスワード程度。 ADSLのリンク切れの問題に関しては多くの人が質問をしていますが、 帯域調整以外では、保安器の交換も8千円くらいかかります。 更にその先は、試験台も含めて費用と時間がかかるため、断念する 人が多いようです。 ケーブルテレビの回線のほうがフレッツADSLより安いこともあ...
3721日前view91
全般
81
Views
質問者が納得設定しているセキュリティはなんですか? TKIPとWEPは802.11n非対応なので802.11gまでしか(54Mbps)でません。 AESで設定してください。 親機も子機も802.11n、最大300Mbps対応ですが、設定次第ですから。親機が最大54Mbpsという方は何も知らない人です。
3756日前view81

取扱説明書・マニュアル

6293view
http://buffalo.jp/.../ldocs.php?name=35010719-2.pdf
2 ページ2.64 MB
もっと見る

関連製品のQ&A