Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
105
view
全般

耳が疲れない大きめのヘッドホンを教えてください。今まで使っていたのは...

耳が疲れない大きめのヘッドホンを教えてください。今まで使っていたのはソニーのMDR-CD470 と オーディオテクニカのATH-A500です。クッションが分厚くてヘッドホンが大きくて長時間使っていても耳が疲れないので気に入っていますが、ほかのメーカーで似たようなものがあれば教えてください。予算は7000円以下ですが安ければ安いほどいいです。ラジオを聴くので音質よりは耳に優しいことが重要なので詳しい方、教えてください。よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 5097日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
音が漏れても構わないのであればKOSSのUR40はかなりオススメ。所謂クセの少ない柔らかめの音で側圧も高くなく耳を覆うタイプで軽量。総じて疲れさせないモデルと言って良いと思います。バンドがさほど伸びないんであまり頭の大きい人だと装着すら厳しい可能性があるのでそこは注意。5000円前後で購入できますんでこのクラスとしては隠れた逸品と言っても良いモデルだと思います。密閉だとVictorのHA-S800あたりかなぁ。割と大人しい音で情報量はそこそこあってこの価格帯の中では制動の良い部類に入ると思います。耳を覆うタイプですんで装着感もまずまずかと。クラス的にはこの辺だと思います。両方とも刺激的な音を求めるようなモデルではないです。装着感自体も人によって違うもんなんで実際に試聴できるお店があったら聴いたり装着してみることをオススメしておきます。
Yahoo!知恵袋 5083日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
133
Views
質問者が納得サウンドカードの品質がよくないからそれが原因じゃないかと思われます。 正直今のマザボのオンボより劣るかも・・です もう少しいいの買ったほうが。。。
4264日前view133
全般
143
Views
質問者が納得わざわざ買う必要ないと思われます。 レンタルしたCDの鑑賞とかをがっつり聴きたいのならアンプはありかと思いますが、 それなりのヘッドホンが揃ってからのお話になります。 そういう前提ならば予算を更に増やしヘッドホンにまずお金をつぎ込んだ方が利口かと思われます。 ゲームやアニメ鑑賞ですと良い環境を作れば作るほど 音の粗がわかるようになってきますのでそのあたりは注意。 こちらは余談になってしまいますが 私は音楽鑑賞以外(ゲームやTV)は音質重視ではなく 臨場感重視でサラウンドにしてごまかしていたりします。
4460日前view143
全般
73
Views
質問者が納得ヘッドホンアンプでかなり音は変わりますね。特にipodやPCだと。しかしibasso D2+ Hj BoaだとPC接続だといいかもしれませんが、ipodに使うには合わないでしょう。 その理由を簡単に説明します。 アンプの入力にはデジタル入力(光入力)とアナログ入力があり、例えばipodをアナログ入力でアンプに接続すると、ipod内蔵のアンプの音(ipod直刺しの音)をヘッドホンアンプでそれに味付けした音が出来ます。 しかしデジタル入力であればipodの中から楽曲のデータだけを抽出し、それをヘッドホンアンプに...
4525日前view73
全般
66
Views
質問者が納得ちょっと高いのかもしれないけどBOSEはいいよ音質全体的にいい
4553日前view66
全般
56
Views
質問者が納得家の中で使うなら取り回しなどには問題は無いと思います。 ただ、若干音量が取りにくい機種で、ポータブルプレーヤーによっては音量をMAXにしても足りないと感じるケースがあるかもしれません。 本来であればヘッドホンアンプを用意したほうが良い機種ではあります。
4595日前view56

取扱説明書・マニュアル

516view
https://www.audio-technica.co.jp/.../ath-a500.html
もっと見る

関連製品のQ&A