Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
315
view
全般

Sound Blaster X-Fi Titanium HD サウン...

Sound Blaster X-Fi Titanium HD サウンドカードについて。
凄まじく爆音です。
一応使用は可能なのですが、システム音など耳が壊れそうな勢いです。 一応使用は可能なのですが、システム音量はミキサから1に設定しないとでかすぎて耳が痛くなります。
GomAudioやその他のアプリケーションもすべてそうですが、アプリケーション自体の音量を最低に、その後ミキサから音量を下げないと大きすぎます。
これまでオンボードの音しか知らないのですが、サウンドカードはみんなこんなに音が大きいのでしょうか・・・?音がすごい割れるので、普通じゃない、と思うのですが。
どこかで設定できますか?
smartvolumeというのをOFFにしたら結構音も小さくなりましたが、まだまだ大きいですし、ミキサから個別に下げないとやってられません。

また、CDからドライバをインストしたときはソフトがいろいろあったのですが、公式からドライバを落としてくるとコンソールもついていませんでした(代わりにオーディオコントロールパネルというしょぼいのがついていた)

Win8,64bit メモリ20GB CPU AMD 660FX マザボ Aslock 990Fx-Extrem4

あと、端子のようなものがいくつもサウンドカードについていますが、検索してみてもよくわかりません。
これは刺さなくていいのでしょうか? 補助電源ありとはどこにもないのですが・・・


またとりつけてから起動が遅くなったり、BIOS関係をアップデートしようとするとPCが再起動してしまいます。。

RCA入力でミキサを繋ぎ、ヘッドフォンにはATH-A700を使っています
Yahoo!知恵袋 4094日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
音量が大きすぎる場合は繋いだスピーカー側のボリュームで落とすものですよ。
PC用のアンプ内蔵スピーカーならばボリュームが付いているはずです。

挙動がおかしくなるのはcreativeドライバの伝統みたいなものなので調べながら対処するしかないでしょうね。
Yahoo!知恵袋 4094日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
91
Views
質問者が納得ヘッドホンでも違いがわかりませんか? アンプは音を増幅しているに過ぎません、確かに音は変わりますが、その音の変化を聞き分けれるか、という問題以前に、お使いのイヤホン、ヘッドホン(特に付属のイヤホン)にアンプによる音の変化を表現出来る能力が無い事が原因だと思います。 悪い言い方をすれば、 音の出口である「イヤホンがショボい」せいです、ごめんなさい。 蛇口が錆びていては、美味しい水も錆び臭くてまずくなります。 イヤホンを変える事が1番、音の変化が大きいです。 まずは良いイヤホンなりヘッドホンを買う方が、...
4111日前view91
全般
76
Views
質問者が納得CD再生を基準にして、 インポートした形式 ビットレートで違います、WAV APPLEロスレスなどでは劣化ありませんが以外のインポート形式だと少なからず劣化します、実感したければMP3 ビットレートを64くらいで一度インポートしてボリューム上げて再生すると判りやすいです。 dac+高級ヘッドホン使用なら 再生ソフトも変更して再生してみるともっと判りますよ。 http://www.frieve.com/frieveaudio/
4455日前view76
全般
137
Views
質問者が納得公式にはアナウンスはありませんが、取付寸法や構造は同一なので、取付使用は可能なようです。 http://ameblo.jp/e-earphone/entry-11151289837.html
4485日前view137
全般
66
Views
質問者が納得ATHーA700は意外と疲れにくいですね。 K77も疲れにくいです。XB500も軽いので疲れにくいほうですね。 ATHーA700のルックスが気に入られてるのでしたら、ATHーA700で良いかと思います。
4498日前view66
全般
75
Views
質問者が納得iPodだと力不足だと思います。 だからと言って外で使うプレイヤーに据置のCDプレイヤーは 一般常識ムリですが(笑 どんなジャンルを効くのかわかればいいですけれども… 1万円以内でしたらSE210辺りが割りと万能目でコストパフォーマンスが 良い部類です。 ダイナミック型で1万円以下の機種ですが 割りとクリアな音を出し高音もなかなか綺麗なので 面白い機種であると思います。 ■追記 音量が小さい件はATH-A700がイヤホンと比べて インピーダンスが高めである為です。 そこは決してヘッドホンが悪いわけではな...
4577日前view75

取扱説明書・マニュアル

522view
http://www.audio-technica.co.jp/.../hp1.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A