Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
359
view
全般

先日、オーディオテクニカのATH-A700を購入しました。それまでは...

先日、オーディオテクニカのATH-A700を購入しました。それまでは同社のATH-FC700していたのですが、故障してしまったので買い換えました。FCに比べ、値段が倍以上するヘッドホンなので、さぞ音が良いのだろうと期待して聴いてみると、ひとつひとつの音は綺麗に鳴っているのですが、何かこう、膜がかかっているといいますか、クリアな音ではないのです。この現象は長期間使用しているうちに治るものなのでしょうか。それとも、このヘッドホン特有のものなのでしょうか。ヘッドホンに詳しい方、またはA700を持ってらっしゃる方がございましたら御教授のほどよろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 5300日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
アートモニターシリーズの中でもドンシャリ傾向の強い本機です。エージングで多少良くなるとは思いますがA900のような伸びのある高音は期待しない方が良いです。その分A900にはない低音の量感がありますんでポップスや軽いロック向きと思ってください。価格が上がる=自分の好きな音 とは限らないのでそこも注意。価格が上がれば制動面ではかなり期待できるのは確かですがそれが好みの音かどうかは別問題です。自分はクリアで伸びのある高音を求めているのに低音がバカスカ鳴って高音が埋もれるようなモデルを選択しても意味が無いですし、その逆も然りで低音好きな人にいくら高音が素晴らしくても低音がスカスカなら満足出来ないのは目に見えてます。試聴は本当に大事です。
Yahoo!知恵袋 5296日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
91
Views
質問者が納得ヘッドホンでも違いがわかりませんか? アンプは音を増幅しているに過ぎません、確かに音は変わりますが、その音の変化を聞き分けれるか、という問題以前に、お使いのイヤホン、ヘッドホン(特に付属のイヤホン)にアンプによる音の変化を表現出来る能力が無い事が原因だと思います。 悪い言い方をすれば、 音の出口である「イヤホンがショボい」せいです、ごめんなさい。 蛇口が錆びていては、美味しい水も錆び臭くてまずくなります。 イヤホンを変える事が1番、音の変化が大きいです。 まずは良いイヤホンなりヘッドホンを買う方が、...
4130日前view91
全般
76
Views
質問者が納得CD再生を基準にして、 インポートした形式 ビットレートで違います、WAV APPLEロスレスなどでは劣化ありませんが以外のインポート形式だと少なからず劣化します、実感したければMP3 ビットレートを64くらいで一度インポートしてボリューム上げて再生すると判りやすいです。 dac+高級ヘッドホン使用なら 再生ソフトも変更して再生してみるともっと判りますよ。 http://www.frieve.com/frieveaudio/
4473日前view76
全般
137
Views
質問者が納得公式にはアナウンスはありませんが、取付寸法や構造は同一なので、取付使用は可能なようです。 http://ameblo.jp/e-earphone/entry-11151289837.html
4504日前view137
全般
66
Views
質問者が納得ATHーA700は意外と疲れにくいですね。 K77も疲れにくいです。XB500も軽いので疲れにくいほうですね。 ATHーA700のルックスが気に入られてるのでしたら、ATHーA700で良いかと思います。
4517日前view66
全般
75
Views
質問者が納得iPodだと力不足だと思います。 だからと言って外で使うプレイヤーに据置のCDプレイヤーは 一般常識ムリですが(笑 どんなジャンルを効くのかわかればいいですけれども… 1万円以内でしたらSE210辺りが割りと万能目でコストパフォーマンスが 良い部類です。 ダイナミック型で1万円以下の機種ですが 割りとクリアな音を出し高音もなかなか綺麗なので 面白い機種であると思います。 ■追記 音量が小さい件はATH-A700がイヤホンと比べて インピーダンスが高めである為です。 そこは決してヘッドホンが悪いわけではな...
4595日前view75

取扱説明書・マニュアル

522view
http://www.audio-technica.co.jp/.../hp1.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A