Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
415
view
全般

プラグについてです。先日オーディオテクニカのATH-A700を購入し...

プラグについてです。先日オーディオテクニカのATH-A700を購入しました。イヤホンのジャックを変換するものが付いていたのですが、挿しても直ぐに抜けます。中はネジが切ってあるのですが金の変換プラグの使い方がわかりません。詳しい方教えてください。製品のURLです。http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-a700.html
Yahoo!知恵袋 5730日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
普通にネジをまわすのと同じコトです。ただしプラグ側はコードがついているので固定し金の変換プラグの方をねじ山に合わせて回して締め付ければ・ただし必要以上にきつく締めない・ちゃんと固定できます。ネジを最後までキチンと締めた状態ではじめて変換プラグと本体側のステレオミニプラグの接点が正しく接触した状態になるということです。ただ挿しただけではすぐに抜けて当たり前です。ステレオミニプラグの先端の方でまわりより細くなっている金属部分が変換プラグやヘッドホンオーディオプレーヤーヘッドホンジャック内の接点の金属バネにかみ合うことによって「カチッと」固定される訳ですので。それにしても説明書にそのくらいのこと記載されていないのでしょうか?。「ネジ止めのように回転させて固定する」などど・・・?。ちゃんと説明書読みましたか??。
Yahoo!知恵袋 5723日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
91
Views
質問者が納得ヘッドホンでも違いがわかりませんか? アンプは音を増幅しているに過ぎません、確かに音は変わりますが、その音の変化を聞き分けれるか、という問題以前に、お使いのイヤホン、ヘッドホン(特に付属のイヤホン)にアンプによる音の変化を表現出来る能力が無い事が原因だと思います。 悪い言い方をすれば、 音の出口である「イヤホンがショボい」せいです、ごめんなさい。 蛇口が錆びていては、美味しい水も錆び臭くてまずくなります。 イヤホンを変える事が1番、音の変化が大きいです。 まずは良いイヤホンなりヘッドホンを買う方が、...
4121日前view91
全般
76
Views
質問者が納得CD再生を基準にして、 インポートした形式 ビットレートで違います、WAV APPLEロスレスなどでは劣化ありませんが以外のインポート形式だと少なからず劣化します、実感したければMP3 ビットレートを64くらいで一度インポートしてボリューム上げて再生すると判りやすいです。 dac+高級ヘッドホン使用なら 再生ソフトも変更して再生してみるともっと判りますよ。 http://www.frieve.com/frieveaudio/
4464日前view76
全般
137
Views
質問者が納得公式にはアナウンスはありませんが、取付寸法や構造は同一なので、取付使用は可能なようです。 http://ameblo.jp/e-earphone/entry-11151289837.html
4495日前view137
全般
66
Views
質問者が納得ATHーA700は意外と疲れにくいですね。 K77も疲れにくいです。XB500も軽いので疲れにくいほうですね。 ATHーA700のルックスが気に入られてるのでしたら、ATHーA700で良いかと思います。
4508日前view66
全般
75
Views
質問者が納得iPodだと力不足だと思います。 だからと言って外で使うプレイヤーに据置のCDプレイヤーは 一般常識ムリですが(笑 どんなジャンルを効くのかわかればいいですけれども… 1万円以内でしたらSE210辺りが割りと万能目でコストパフォーマンスが 良い部類です。 ダイナミック型で1万円以下の機種ですが 割りとクリアな音を出し高音もなかなか綺麗なので 面白い機種であると思います。 ■追記 音量が小さい件はATH-A700がイヤホンと比べて インピーダンスが高めである為です。 そこは決してヘッドホンが悪いわけではな...
4586日前view75

取扱説明書・マニュアル

522view
http://www.audio-technica.co.jp/.../hp1.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A