Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
250
view
全般

ブルーレイレコーダーを購入したいのですが、悩んでいます。現在テレビは...

ブルーレイレコーダーを購入したいのですが、悩んでいます。現在テレビはSHARPのAQUOS「LC-19K3」、DVDレコーダーはSHARPのAQUOS「DV-AC82」を使っています。去年の12月に購入したばかりです。この2つをファミリンクで繋げば2番組同時録画できると思っていたら、テレビがファミリンク対応していなく、1番組しか録画できません。また、ブルーレイディスクも見たいものがあるため、購入したいのですが、どうせ買うならプレーヤーではなくレコーダーを購入したいと思います。テレビとDVDレコーダーとブルーレイレコーダーの3つを繋ぐことは可能でしょうか?また、ダブルチューナーのブルーレイレコーダーを購入した場合、DVDレコーダーとブルーレイレコーダー合わせて何番組同時に録画できるのでしょうか?それと、ブルーレイレコーダーは東芝とSHARPが壊れやすく、パナソニックは規格が他社と違うため、録画したブルーレイの友達同士の貸し借りなどできないと聞き、SONYが人気と聞きました。しかし、テレビとDVDレコーダーがSHARPならブルーレイレコーダーもSHARPの方がいいのでしょうか?質問が多く、申し訳ありませんが、回答・アドバイスよろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 4733日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
シャープのアクオスTVにSONYのレコーダーは相性抜群で、ファミリンクのほとんどの機能が使えます。また、レコーダーのリモコンでTVのほとんどの機能が操作できます。アクオスTVとパナレコーダーは微妙にリンク度が劣りますが、それでも実用上は問題ありません。HDMI端子が複数あれば、片方にDVDレコーダー、片方にブルーレイレコーダーを繋いで切り替えて使うことはできます。HDMIがひとつの場合でも、DVDレコーダーは赤白S端子接続で充分でしょう。Wチューナーのブルーレイレコーダーを買えば、3番組同時に録画できます。パナレコーダーの規格問題は、ごく初期のブルーレイの話です。あと、DVDに無理やりハイビジョンを押し込む「AVCREC」を使うとシャープ、SONYの機器では再生できません。ブルーレイディスクに普通に録画したもの、DVDにDVD-VR規格で録画したものは、互換性の問題は大丈夫です。そうそう、アンテナレベルがギリギリの場合、あまりたくさんの機器に分配するとレベルが減衰してしまうかもしれません。アンテナレベルの余裕が必要です。
Yahoo!知恵袋 4726日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
78
Views
質問者が納得PS3の電源ボタン長押し(5秒以上)して出力を切り替えてもダメですか? あとアクオスの場合HDMI機種によってはスキップ機能があると思います。 その場合は設定でHDMIスキップを「なし」にしてください。
3770日前view78
全般
107
Views
質問者が納得AQUOS K3は外付けHDD録画には対応していませんので、通常のBDレコーダーかDVDレコーダーを購入しなければ録画できませんが1万円前後というのは厳しいですね・・・ あとはHDDレコーダーというものもあります。1万円をちょっと超えますがこちらではいかがでしょか? http://kakaku.com/item/K0000216523/ ただし、このHDDレコーダーからBDやDVDへダビングすることはできませんので注意下さい。
4514日前view107
全般
192
Views
質問者が納得>アナログRGB端子のDE15端子をDVI端子に変換して、それをPCにつなげています(マザボ・グラボ全部つけかえてみてやりましたが、映りません・・・) テレビ側にHDMI入力があり、マザー、グラボ共にHDMI出力があるやん。Dsub→DVI変換で繋がずHDMIでの接続でも映らないのかな?そっちを試してみ。
4522日前view192
全般
39
Views
質問者が納得テレビの型番を書くことは、HDMI端子の有無確認など、大切だと思いますよ。型番で仕様を見ましたが、HDMI端子は2つあるので大丈夫ですね。ブルーレイはHDMI端子での接続が必須ですが、端子がひとつだと、後で何も付けられなくなります。 PanasonicのDMR-BZT710-K、同じくDMR-BWT510-Kあたりが、使いやすく性能の割に価格が安いので、いいのではないでしょうか。前者は外付けHDDを後から付けられますが、動作環境は内蔵HDDと全く同じという訳ではありません。やみくもに外付けHDDを勧める方...
4536日前view39
全般
167
Views
質問者が納得標準画質でのダビングになるけど、カメラとレコーダーを赤白黄色のケーブルで接続して、ビデオカメラ側で撮影日時を表示しながらダビングするしかありません。ハイビジョン画質のままブルーレイディスクに記録して、撮影日時の表示のON/OFFができるのは、パナ・ソニーのブルーレイレコーダーだけです。(パナは9月以降に発売されたレコーダー以外ではビクターのカメラと相性が悪いです)(ソニーのレコーダーは思い出ディスクダビングすれば撮影日時が表示できます)補足下の操作で日時が表示できると思います。http://manual2....
4624日前view167

取扱説明書・マニュアル

4906view
http://www.sharp.co.jp/.../lc22_19k3_mn.pdf
220 ページ33.75 MB
もっと見る

関連製品のQ&A