Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
174
view
全般

車の個人売買 友達の知人からホンダのザッツを25万円で譲ってあげる...

車の個人売買

友達の知人からホンダのザッツを25万円で譲ってあげると言われました。

車検切れ、走行70000キロ。おそらく16年製ぐらいと思います。これは高いですよね?
これだけではわからないと思いますが皆さんはどのくらいが相場だと思いますか?
Yahoo!知恵袋 4785日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
持つべきものは友達ですね。
そこまで安く買えるなら間違いなく買いです。
中古車販売店で買えば総額50万-80万円が相場です。
ヤフオクでの落札価格も40-50万円ですから、端的に言えば15-25万円ほど儲けることも出来ますね。

内装のコゲ跡や大きな傷やヘコミがあれば、その分は考慮してもらったほうがいいかもしれません。
あとは下記項目チェックです。

・ エンジン一発始動か?アイドリングはぶれや落ち込みなく安定しているか?
・ エンジンルームから異音はないか?
・ エアコンは効くか?ラジオは音するか?パワステ回して異音がないか?ミッションショックはないか?Pウィンドとミラーが動くか?ワイパー動くか?
・ 塗装の状態を四隅から確かめ、全体に色違いや傷、へこみがないか確認する。
・ 修復歴がないかどうか必ず確認する。ある場合はどこにどの程度のものがあるか確認する。修復歴がある場合は相場より20万円は安くないとNG。
・ タイヤの山は4mm以上あるか?(3mm未満だと近いうちに交換が必要となります。)
・ バッテリーは弱っていないか?(ハザード点滅時に電圧が落ちるようだと交換時期)
・ 必ず試乗して足回りの異音を確かめ、ブレーキの効き、ハンドリングを確かめる。
・ 警告灯は点灯していないか?点灯しているのは異常なので納車までに修理できるか尋ねる。
・ 内装は荒れていないか?内装が汚い車は例外なく車自体がよくありません。
・ 新車保証書と整備記録簿があるか?あるなら見せてもらってください。これらがない車は大きなマイナスポイントです。
・ スペアキーがあるか?何人もオーナーが変わっている荒れた車は例外なくスペアキーがありません。スペアキーがなくても良い車はありますが要チェックです。
・ 最後にエンジンルームを上と下から覗いてみて、漏れはないか、異臭はしないかを確認。オイルゲージでエンジンオイルの汚れを確認する。(オイルが炭みたいに真っ黒だったら、ろくに整備していない車であることが確認できる。)

まだ他にもありますがとりあえず上記の確認をすればOKでしょう。
チェック項目に引っかかったらNGというわけではなく、交換や修理にお金がかかるという意味です。
その交換・修理費を見込んで購入すれば大丈夫です。

安く買わせてもらえるのですから5万くらいは自己負担してもいいと思います。
Yahoo!知恵袋 4778日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
290
Views
質問者が納得プラグの焼け具合をみてイグニッションコイルと判断したのだと思います プラグの交換で直るのではなくコイルの交換で直るのです プラグも古いし焼け具合が悪いから交換だと思います おそらく1気筒動いていない状態だと思います イグニッションコイルはまだ1回も替えていなのであれば寿命の時期です パワーが戻ればエアコンも良くなる場合もあります 取り合えずエンジンが正常にならないと何とも言えない状態ではないでしょうか
3591日前view290
全般
980
Views
質問者が納得キーシリンダーからのメカニカルロックで集中ロックが動いても、疑いの有るドライバー側アクチュエーターの良否判断は出来ないので、トリムを外しドアー側のキャッチも閉めた状態にして、アクチュエーター手前で、ロック、アンロックの信号確認は必要です。これでアクチュエーターの良否判断はつきますが、念の為アクチュエーターからユニット間の配線抵抗もみておけば安心です。4オーム前後です。又、作動条件の点検も必要ですがメーカーにより異なります。例はドアコンタクトスイッチなどで、単純に開閉をみて、ルームランプ作動、アクチュエーター...
4516日前view980
全般
25
Views
質問者が納得>その際、バッテリー警告ランプが点灯していてた >気がします(一瞬の事だったので曖昧です) エンストしたのではないでしょうかね? エンストすれば、警告灯がいくつか点灯するし、ブレーキも2~3回踏めばブーストが効かなくなりペダルは硬くなります。
3111日前view25
全般
54
Views
質問者が納得不具合症状の項目、確か全てを一つのコントロールユニットで制御しています 取扱いに間違ったことがあり発生するものではないので、 偶然に発生した症状です。 ホンダディーラーでないと、対応できません。
3381日前view54
全般
35
Views
質問者が納得実際の回路がどうなっているのか分からないですがパワトラ内蔵のコイルでマイナスコントロールならその可能性はありますね 点火されていない時はコイルから12Vが出てて点火する時に12Vをアースに落とす これでコイルの内部のトランジスターが故障すれば電圧が出ませんから波形は出ません エンジンが止まってる時の電圧はどうなってますか? 一番簡単なのは隣のコイルと入れ替えてみる事です
3334日前view35

取扱説明書・マニュアル

3895view
http://www.honda.co.jp/.../30SCK610_LT.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A