Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
122
view
全般

車に関して質問です。2004年式ホンダのザッツに乗っています。距離は...

車に関して質問です。2004年式ホンダのザッツに乗っています。距離は15万キロです。以前からエンジンをかける際にキュルキュルと少し時間がかかっていたのですが、最近キュキュキュと異常な感じ に音がしてメーター類の針が激しく前後して時間がかかるもののエンジンがかかります。この症状が始まったと同時にルームランプが付かなくなり、キーレスのリモコンも反応しなくなりました。バッテリーかと思い新品に交換したが直らず、あとリモコンの電池も交換しましたがこれも反応しませんでした。何かの故障で全ての症状に繋がっているのか、別々のトラブルなのかもわかりません。車に詳しくないため知恵をお貸しください。お願いします。
Yahoo!知恵袋 3969日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
車にはバッテリーを補佐・充電も兼ねる発電機が付いてます。
エンジンと発電機の接合というか関係がマッチしていないのか、或いはエンジンをかける時というのは、キーを差し込んでイグニッションの手前だったかな?にした時に自動的にバネが巻かれてその反動でクランクを回してエンジンがかかる仕組みなのですが、そのバネがいかれると、バッテリー上がりのようになりエンジンが掛からなくなります。

もしくは、ミッションオイルの劣化も考えられるし、ピストンリングの異常も考えられます。
Yahoo!知恵袋 3969日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
290
Views
質問者が納得プラグの焼け具合をみてイグニッションコイルと判断したのだと思います プラグの交換で直るのではなくコイルの交換で直るのです プラグも古いし焼け具合が悪いから交換だと思います おそらく1気筒動いていない状態だと思います イグニッションコイルはまだ1回も替えていなのであれば寿命の時期です パワーが戻ればエアコンも良くなる場合もあります 取り合えずエンジンが正常にならないと何とも言えない状態ではないでしょうか
3994日前view290
全般
980
Views
質問者が納得キーシリンダーからのメカニカルロックで集中ロックが動いても、疑いの有るドライバー側アクチュエーターの良否判断は出来ないので、トリムを外しドアー側のキャッチも閉めた状態にして、アクチュエーター手前で、ロック、アンロックの信号確認は必要です。これでアクチュエーターの良否判断はつきますが、念の為アクチュエーターからユニット間の配線抵抗もみておけば安心です。4オーム前後です。又、作動条件の点検も必要ですがメーカーにより異なります。例はドアコンタクトスイッチなどで、単純に開閉をみて、ルームランプ作動、アクチュエーター...
4919日前view980
全般
25
Views
質問者が納得>その際、バッテリー警告ランプが点灯していてた >気がします(一瞬の事だったので曖昧です) エンストしたのではないでしょうかね? エンストすれば、警告灯がいくつか点灯するし、ブレーキも2~3回踏めばブーストが効かなくなりペダルは硬くなります。
3514日前view25
全般
54
Views
質問者が納得不具合症状の項目、確か全てを一つのコントロールユニットで制御しています 取扱いに間違ったことがあり発生するものではないので、 偶然に発生した症状です。 ホンダディーラーでないと、対応できません。
3784日前view54
全般
35
Views
質問者が納得実際の回路がどうなっているのか分からないですがパワトラ内蔵のコイルでマイナスコントロールならその可能性はありますね 点火されていない時はコイルから12Vが出てて点火する時に12Vをアースに落とす これでコイルの内部のトランジスターが故障すれば電圧が出ませんから波形は出ません エンジンが止まってる時の電圧はどうなってますか? 一番簡単なのは隣のコイルと入れ替えてみる事です
3737日前view35

取扱説明書・マニュアル

4026view
http://www.honda.co.jp/.../30SCK610_LT.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A