Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
65
view
全般

カーナビを自力で交換したいのですが、どうすれば? ・ カーナビを自力...

カーナビを自力で交換したいのですが、どうすれば? ・
カーナビを自力で交換したいのですが、電気工作は得意で器用なので、やり方が分かれば自力でできる自信はあるのですが、なにぶん車関係は右も左も分かりません。ですのでお詳しい方御教授願います。

情報
●車 ホンダ・シビックハイブリッド
●既存カーナビ 車購入時付属の純正Gathers製・2DIN一体型で、ボタンを押せば画面が手前上に自動的に持ち上がり、内側のCDやMDスロットが出し入れできる様になるタイプ)
●新設予定カーナビ Paasonicストラーダ700シリーズ・同タイプの形状のもの・HDD式

1.何から手を付ければよいですか?下記質問事項などにも参考となりますホームページなどがありましたらお教え願います。

2.前面ガラス上部に貼り付けてある既存のフィルムアンテナはガラスに跡などできず綺麗にはがせますか?

3.フィルムアンテナ再利用はできるのですか?

4.そのフィルムアンテナへいく配線はガラス隅などを伝って這わせてあるようですが、そういうのって簡単に外したり新たに這わせたりできるのですか?

5.座席の裏や後部座席の後ろなどに外部機器(TVチューナーやCDチェンジャーなど)を取り付けるケースがありますが、ああいうのはどこを配線してるのですか?またそれは簡単にできますか?

6.座席の裏や後部座席の後ろや、ダッシュボードの下部などにETCなどの機器を固定するケースがありますが、あれはネジで固定しているのですか?そうすると、ネジ穴があらかじめ車にはそこらに空けられているのですか?自分で好きな所に空けるのですか?

7.インパネ(と呼ぶのでしょうか?)などは簡単に、跡など付かず、外せるのですか?

8.この車とこのナビの組み合わせの場合、なにか変換コネクタなどが必要になるでしょうか?

9.この車とこのナビの組み合わせの場合、サイズ的に不都合は発生しますか?(枠に入りきらない、幅に空きができるなど)

10.そのほか貴方様からのなにかポイントやコツなどございますでしょうか?

以上とりとめもなく、とりあえず気になる事を書いてみましたが宜しくお願い致します。
Yahoo!知恵袋 5769日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
①クラリオンのHPが便利です。
http://www.clarion.com/jp/ja/support/fitting/index.html
(“同意する”から、お進みください)

②少しずつ、慎重に剥がしてください。
※残った“糊”は、灯油を染み込ませたティッシュで擦ると簡単に落ちます。

③再利用は不可能です。

④ピラー(フロントガラスの縁)に這わせてコードを処理(隠す)します。

⑤厳密に言うと、リアシートを外す事ができ、そうするとトランクにつながる穴(配線を通すような物)が見つかります。
シートの取り外しが難しそうな場合(セダンなど)には、トランク内の“内張り”を剥がし、夜間に室内のルームランプをつけてリアシートの縁をはがすようにするとトランク内に光が漏れて簡単に見つけることが出来ます。

⑥“クッションの付いた強力両面テープ”がカー用品店に売っています。
それで、取り付けてください。

⑦①のサイトに剥がし方が載っています。マイナスドライバー等でこじ開けると傷がつく恐れがありますので、プラスチック定規などで少しづつ剥がして下さい。

⑧変換コネクターが無くとも、取り付けは可能です。ナビの取り付け説明書をよく読んで理解してください。

⑨ほとんどの機種が、1DINサイズ、2DINサイズ(1DIN×2個分)のどちらかに分かれています。

⑩配線の接続は“配線コネクター”が便利です。
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_group.php?id=27


折角ナビを乗せかえるのならば、アンテナも含め新しい物に交換してみましょう。
頑張って取り付けてみてください。

また分からない事があったら、質問してくださいネ
Yahoo!知恵袋 5765日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
12
Views
質問者が納得FD2のタイヤが一本4万 KF2が5万 実勢価格は判らないが大差ない気がする どちらもサーキット攻めたらブロックが飛んで泣きを見る タイヤを消しゴムのように減らす それはNSX-Rでも同じ エンジンが前に無くてもサーキットじゃ減りは激しい 私はSiR位で良いです
2948日前view12
全般
21
Views
質問者が納得2.フロントブレーキパット 3.リアブレーキシュー は特にありません。 補機バッテリーを取り替えたらアイドリングの学習が必要です。 メモリーバックアップしながら交換すれば必要ありません。
3014日前view21
全般
14
Views
質問者が納得車台番号の入力が必要なので、HDSと呼ばれるホンダの診断機が必要です。 ホンダ専用でなくても対応した故障診断機もあると思いますが、そこまでは知りません。
3499日前view14
全般
14
Views
質問者が納得DC2,DB8はボチボチ純正パーツの欠品が出てきているようですね。 希少車ですし長く乗りたいですよね。 大事(丁寧)に乗れば一度OHすれば10〜20万キロはいけるでしょう。クラッチブレーキ関係はストリート用の社外品も数多く出てるのでとりあえず欠品の問題は当分ないでしょう。 今後のことを考えるとミッションは1式予備があった方が良いかもしれません。 エンジンはガンガン回す上に長く持たせるならOH時にムービングパーツは社外の軽量強化品を使いましょう(きちんと組める人に頼むのが前提です)
3503日前view14
全般
254
Views
質問者が納得スマートキーのバッテリー残量が不足しています。キーの横の溝にコイン等を差し込んでひねると本体が外れます。 コイン電池(CR2032)を新品に交換すればOKです
4652日前view254

取扱説明書・マニュアル

1808view
http://www.honda.co.jp/.../30SND640_LT.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A