Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
188
view
全般

中古車でホンダのモビリオスパイクを購入しようと思っているのですが、車...

中古車でホンダのモビリオスパイクを購入しようと思っているのですが、車の知識がありません。 先日免許を取得して、初めて車を買います。
金銭的に新車は厳しいので、中古で気に入った車を探していたのですが、ホンダのモビリオスパイクが見た目も内装も気に入り、購入したいと思っています。
主にネットで中古車の情報を集めているのですが、まったく車の知識がないので、知らない言葉ばかりで困っています。
Aタイプ、AUタイプ、Wタイプとか、どれがどれだかわかりませんし、HDDナビテレビとかエアロとか…
何がどう違うのでしょうか?

それから、ナビやテレビ、オーディオについての質問です。

ナビがついたものを、と思って探していたのですが、ナビはあとから純正でないものを別購入してつけたりすることはできるのですか?
何か純正でないといけない仕様などがあるのでしょうか?
金銭的に厳しいので、毎月の給料にあわせて少しずつそういうものを増やしていけるのであれば、無理して今ナビつきのものにせずにナビのついていないものを購入しようと思っています。

オーディオについてですが、オーディオには少しお金をかけたいと思っています。
モリリオはあまり新しい車ではないと思うのですが、純正ではCDとMDがついているだけになっています。
これが普通なのかどうかすらわからないのですが、勝手な理想を言いますと

・CDの曲をストックできる機能をつけて、CDがなくても音楽を聴くことができる
・iPodも高音質で聞けて、別購入したナビのモニターで社内でDVDを見ることができる
・ワンセグ?地デジ?のテレビをナビのモニターで見ることができる

こういった最新の車についているような機能を、後々別で購入してつけることはできるのでしょうか?
オーディオに関しては、ウーハーを積んだりスピーカーを交換したりといったことまでするつもりはありません。
このような機能をつけられるとしたら、オーディオレス仕様のものを購入する方が得、ということはありませんか?

質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 4934日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
①グレードについて
カタログの抜粋ですが、「グレードはベーシックな「AU」タイプと、パワースライドドア&イージードアクローザーやプライバシーガラスがつく上級の「W」タイプ。それぞれに7スピードモードを採用したSパッケージ(パドルシフト付本革巻きステアリングホイール、自発光メーター、カラードサイドシルガーニッシュ、テールゲートスポイラー)を設定する。今回、スタンダードモデルとして「A」タイプを新たに設定。AUに対して、カップホルダー&ユーティリティボックス(フロントベンチシート)やカーゴスポットライト、マイクロアンテナなどの装備を省略した。また、AUとWタイプにディスチャージヘッドライト<HID>、撥水シート&ドアライニング表皮などを装備した特別仕様車「HIDエディション」、さらにリアカメラ付Honda HDDインターナビシステムなどを装備した「HDDナビ HIDエディション」を設定した。」だそうです。

②ナビ、オーディオについて
ご希望を考えると、インダッシュタイプ(コンソールに埋め込み)のHDDナビかメモリーナビがベストでしょう。
ナビにはオーディオ機能もついています。
1台でナビ、オーディオ、曲溜め込み、ワンセグor地デジ、DVD再生すべてできます。
モニターもナビ本体に付いてるので問題ないです。
カロツェリアの楽ナビですと15万ほどで購入できます。

③あと付
当然できます。
とりあえず車両だけ買って、オートバックスなどでオールインワンのインダッシュナビを買って付けてもらえばOKです。
モビリオもそうですが、前オーナーが取り外してから車両売却したとかでない限り、オーディオレスの車はありません。
また、中古車市場ではオーディオやナビの有無で極端に車の値段も変わりません。(せいぜい2~3万)
オーディオはあとで考えるとして、まずは車体がきれいで機関にももんだいない車両を探す方がいいですよ。
Yahoo!知恵袋 4927日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
24
Views
質問者が納得距離は大した事はないと思います。自分はいつも20万キロほど乗るので。車検20万は痛いけど、10万キロを超えたら大きな修理も仕方がないかも。長く乗っていると時々あることです。もう数年乗るなら迷わず修理。少なくともその部分はもう壊れないし、走りも快適になりそう。2年以内に買い替えるなら、車検前の今が替え時かな。
2923日前view24
全般
14
Views
質問者が納得初期設定をしないとエンジンスターターは機能しません。 初期設定方法は 1・PレンジにシフトしてエンジンキーをONまで回します。 2・3秒後に本体から「ピピッ」と音がしたらブレーキを踏み本体から「ピッ」と音がします。 3・2の音を確認後ブレーキを離すと「ピロロロロロロ」と音が出ればPポジション検出が終わり初期設定は終了となります。 以上ですが、詳しくは説明書のURL載せておきますのでP22からの「バッテリーの交換や本体の付け替え時の操作」を参照してください。 その後各設定をするようになります。 追伸 ...
2939日前view14
全般
26
Views
質問者が納得足回りのゴムブッシュ類に亀裂が入っていたら そろそろ終焉が近いですね。 この年代の車両は、ブッシュ類の打ち換えが出来ないので Assy交換となり、修理の出費が嵩みます。 私も、スパイク15万Km超えた辺りでCVTのクラッチが摩耗 足回りのゴムブッシュ類に亀裂が入って、修理の出費が嵩むのが 見えたので、廃車にし買い換えました。
2970日前view26
全般
23
Views
質問者が納得有名なのがCVTのジャダーですかね。 発進時にブルブル振動するやつです。 これは故障と言うか構造上の問題と言うか・・・。 あとはイグニッションコイルとEGRバルブの故障。 まぁこれは数万円くらいで直るから問題ないでしょう。
2978日前view23
全般
17
Views
質問者が納得トヨタシエンタはどうですか? スライドドアがある。基本的にカローラあたりの車台を流用した物なので全長・全幅はカローラあたりと同程度。全高は1695mmなので、大半のタワーパーキングは無理ですが。 ハイブリッドが選べる。ハイブリッドモデルはカタログ燃費は27km/L強。ハイブリッド無しが20km/L強。
3033日前view17

取扱説明書・マニュアル

3172view
http://www.honda.co.jp/.../30SEY630_LT.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A