Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
202
view
全般

オーバーチャージしています。 当方、平成12年式のホンダライフ(総...

オーバーチャージしています。
当方、平成12年式のホンダライフ(総走行距離140,000km・GF‐JB1)に乗っています。負荷を掛けるとオルタネータがオーバーチャージします。 この事で何か弊害がありますか?
ちなみに10万キロ過ぎに一度オルタネータを交換しています。

来週の土曜日に修理工場で詳細な点検をしてもらうように予約しています。
Yahoo!知恵袋 4465日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
補足拝見しました。

較正された電圧計で15.2Vならマアマアですが、レギュレーターが狂っているので雰囲気温度や機関回転数次第では突然トンデモナイ電圧を発生する場合も多々あります。車両火災に至った私の顧客も大勢いますし当局に呼び出された経験もあります。......これくらいはの都合の良い願望運転で壊したら、良くて廃車ですから気を付けて下さい^^;



然し、交換後4万ソコソコで再度逝ったのですか......私には信じられないほどの短命さです。

オルタのOHはブラシとレギュレーターの交換は普通で、技術に長けて良心的な修理工は前後のベアリング各1ヶとスリップリングも交換するのですが.......イチバンの消耗品たるブラシだけ交換して蓋をしたのかなぁ?です。


--------------------------
オーバーチャージの電圧次第で電球や半導体を使う部品が次々と破壊していき、なおしぶとく機関が回っていれば発火します。
トランジスタの増幅率(hfe)は汎用でさえ100程度です、分かりやすく言うと......たった1Vの過電圧でも100倍になる訳で其れがイグナイターやレギュレーター、インジェクター等々の駆動用パワトラのようにダーリントン接続でもされていれば更に倍になります。

車種にもよりますが20Vを超えたら瞬時破壊です。通常オーバーチャージになると20V台に突入します。
廃車にする気で、やむを得ない場合は回転を上げないように1000rpm以下で走るか(流れに乗れないので実際は不可能)ですが、これでも2000rpm時に20Vを超すようなオルタネーターは18V程度は出ています。
通常オーバーチャージ状態になるとバッテリーは煮えくり返って希硫酸霧をまき散らし、プラスチック部品に亀裂を入れ塗装/鉄板部に傷をつけ発錆のうえ電子部品を破壊します。

本来は始動は禁止状態です。機関を始動する事自体が考えれないのですが^^;

その危険を知っている修理工は、車両牽引またはオルタネーターだけ持ち帰って内部のレギュレーターを交換するのですがね......


なんか、ガソリン給油中にタバコを吸うような凄い話で、寒気がします。
乗らない/始動しない........が吉です。


御参考までに、
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
166
Views
質問者が納得代行で地域差がありますので一概に言えませんが、諸経費込みで4万5000円から5万円、ディラーさん辺りで6万5千円前後、GS,整備工場、などで5万から6万5千円程度です、ご自身で受けられるなら、重量税7、600円、OCRシート35円、自賠責24ヶ月25、780円、検査印紙、1400円で出来ます。
3931日前view166
全般
867
Views
質問者が納得元ホンダの整備士です ホンダ車はPレンジからぶかしは、途中で燃料カット入りますので普通です
4742日前view867
全般
11
Views
質問者が納得いいと思いますよ。 でも中古ですし、故障の事は覚悟しておいて下さい。 長くもつといいですね。 楽しいカーライフを!
2808日前view11
全般
17
Views
質問者が納得カムシャフトセンサーしかついてません。 一個だけの交換になります。
2836日前view17
全般
19
Views
質問者が納得ディーラーなどで診てもらわないと何とも言えません。 電源スイッチやその後のリレーが壊れているだけかもしれませんし。 ヒューズ切れかもしれません。 配線の接続のゆるみかもしれません。 もっと悪くなるとコンプレッサの故障。 など、 コンプレッサーの故障や熱交換器のトラブルだったら電源のランプは点くと思います。 最悪は他の方が書かれていますが完全に故障しているとも考えられます。
2852日前view19

取扱説明書・マニュアル

5215view
http://www.honda.co.jp/.../30SZH6200_LT.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A