Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
73
view
全般

16年式エリシオン3.0に乗っています。今年のお盆の真っ只中に、突然...

16年式エリシオン3.0に乗っています。今年のお盆の真っ只中に、突然エアコンのコンプレッサーがパンクしエアコンが全く効かなくなりました。 ディーラーに見積りを出しに行き「安くて5~7万円、コンプレッサー本体が駄目なら12~15万円」と言うことで「このまま置いて帰られるなら、部品を取り寄せ、明日からでも修理に掛かりますよ」って言われたのですが欲が出て「知り合いの整備工場でもう少し安く上がる方法がないか見てもらう」と伝え見せに行ったのですが、どうもこのタイプのエリシオンの同類の故障が今年の連日の猛暑???のせいか解かりませんが「機材(ぶひんが)がメーカーの方にもストックが無く、部品が到着までに時間がかかり、仕上がりは9月中頃になる」って言われまして、それは困るので最初のディーラーに再度聞いた所「確かに部品が無く、確認したらその位になる」と言われました。納得がいかないのでホンダの本社に電話をして新車で発売されて6年位の車種が同類の故障を日本全国で通常の想定以上に起きているのではないか?」「リコールや保証の対象案件にならないのか?」と聞きましたが、のらりくらりと的確な回答をもらえませんでした。まぁ、確かに今年は連日の猛暑で常時エアコンを効かしていれば起こりえる現象かもしれませんが、どうも納得がいきません。町内に住んでおられる同じ幼稚園に通う親御さんもエリシオンに乗っておられ、妻が聞いた所「ウチも同じや。2ヶ月前にエアコン交換した」と言うことです。今日付けの新聞でホンダ「ライフ」は猛暑の中で樹脂製のブレーキ部品の一部が膨張して最悪効かなく恐れがある為、リコール対象」という記事を見ました。いつの世も同じかもしれませんが、安くて機能が同等に稼げる部材、機材がこのところの天候で無理や負担がかかっているとか。日本全国でエリシオンに乗っておられるオーナーはどうでしょうか?一度聞いてみたくなった次第です。メーカーにも「仮にもホンダの中で、アルファードやエルグランドをターゲットにして発売した車種が6年やそこらで12万以上もする故障を比較的頻発に起こして、部品が1ヶ月待ちとはどういう事だ」と言いました。先に記載した知り合いの整備工場さんんも「長年やってるけど、これだけ納期がかかる事は無いし、やはり方々で同じトラブルがあるんじゃないか?」って言っていました。人により様々な見解があると思います。また、同じ目に合われた方の意見もお願い致します。
Yahoo!知恵袋 5021日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
H16年式の3Lエリシオンに乗っています。もうすぐ走行距離が8万キロになりますが、エアコンのトラブルは全く無いので、質問者様の体験は私には貴重な事例です。ただ、エアコンの部品がすぐに手配できない状況はユーザーにとっては大きな問題でもあるため、メーカーに圧力をかけ、早く部品が納品され修理されないと誰しも納得いかない事例と思います。我々は「ミニバン」ユーザーです。最大8人乗る為の車です。メーカーにはそこの意味をしっかりと認識していただきたいというのがユーザーの想いですよね?
最初に書きましたが、私のエリはまだエアコンの故障がないのでこれぐらいの返答が精一杯です。エリのエアコンが大量に故障し、部品が供給できない状況に陥ったのであれば、それも問題かと思います。メーカーしっかりしろ!
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
166
Views
質問者が納得代行で地域差がありますので一概に言えませんが、諸経費込みで4万5000円から5万円、ディラーさん辺りで6万5千円前後、GS,整備工場、などで5万から6万5千円程度です、ご自身で受けられるなら、重量税7、600円、OCRシート35円、自賠責24ヶ月25、780円、検査印紙、1400円で出来ます。
3940日前view166
全般
867
Views
質問者が納得元ホンダの整備士です ホンダ車はPレンジからぶかしは、途中で燃料カット入りますので普通です
4751日前view867
全般
11
Views
質問者が納得いいと思いますよ。 でも中古ですし、故障の事は覚悟しておいて下さい。 長くもつといいですね。 楽しいカーライフを!
2817日前view11
全般
17
Views
質問者が納得カムシャフトセンサーしかついてません。 一個だけの交換になります。
2844日前view17
全般
19
Views
質問者が納得ディーラーなどで診てもらわないと何とも言えません。 電源スイッチやその後のリレーが壊れているだけかもしれませんし。 ヒューズ切れかもしれません。 配線の接続のゆるみかもしれません。 もっと悪くなるとコンプレッサの故障。 など、 コンプレッサーの故障や熱交換器のトラブルだったら電源のランプは点くと思います。 最悪は他の方が書かれていますが完全に故障しているとも考えられます。
2860日前view19

取扱説明書・マニュアル

5218view
http://www.honda.co.jp/.../30SZH6200_LT.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A