Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
448
view
全般

ホンダ ライフ(jb1)のエアコンについて。 ライフのマニュアルエ...

ホンダ ライフ(jb1)のエアコンについて。

ライフのマニュアルエアコンが故障してしまいました。故障内容は以下の通りです。

風量調節のレバーのつまみがはずれてしまいつまみ部分をはめ直そうと思い押し 込んだところ、風量調節のレバーが奥に引っ込んでしまい、風が出なくなりました。
それ以降レバーを左右上下にするとがちゃがちゃ動かしながら風量調節するとたまに風が出たり出なかったりといった感じです。

風量調節のワイヤー?がおかしくなっているのではないか?という風に素人ながら推測しております。

この現象が起こる要因として何が考えられますでしょうか?

またエアコンの風量調節のレバーのワイヤーを調べるにはどの内装部分をはがせはいいでしょうか?センターパネルをはぐったのですがエアコンユニットの裏側には全くたどり着けませんでした・・・。

宜しければ回答お願いします!
Yahoo!知恵袋 3999日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
その様な事が起こる原因は、経年劣化とメーカー側の設計ミスによるものです。
ここには書けないような値段でメーカーに納入されていますから。
おそらく風量調節レバーの根元が破損していると思います。
厳密には、エアコンパネルを外してみないと何とも言えませんが、オーディオの化粧パネルを剥がしてエアコンコントロールパネルごとの交換になると思います。
材料はPPで出来ていますので、接着剤は効きません。
溶着技術、溶着工具、溶着知識があれば修理できる可能性がありますが、ほかの部分も劣化しているのでオススメはしません。
新品に交換するか、解体車からのもぎ取りで交換するしかありません。
自力本願で交換する場合、パネルと連動しているワイヤーに紐をつけて引き出して元のように必要がありますが、ワイヤーはピアノ線で固くワイヤーを固定するクリップが意外にヤワなので慎重に外す必要があります。
この文章を読んで挑戦するのも良いのですが、無理だと思ったら修理工場にでも依頼なさって下さい。
Yahoo!知恵袋 3996日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
166
Views
質問者が納得代行で地域差がありますので一概に言えませんが、諸経費込みで4万5000円から5万円、ディラーさん辺りで6万5千円前後、GS,整備工場、などで5万から6万5千円程度です、ご自身で受けられるなら、重量税7、600円、OCRシート35円、自賠責24ヶ月25、780円、検査印紙、1400円で出来ます。
3930日前view166
全般
867
Views
質問者が納得元ホンダの整備士です ホンダ車はPレンジからぶかしは、途中で燃料カット入りますので普通です
4741日前view867
全般
11
Views
質問者が納得いいと思いますよ。 でも中古ですし、故障の事は覚悟しておいて下さい。 長くもつといいですね。 楽しいカーライフを!
2807日前view11
全般
17
Views
質問者が納得カムシャフトセンサーしかついてません。 一個だけの交換になります。
2834日前view17
全般
19
Views
質問者が納得ディーラーなどで診てもらわないと何とも言えません。 電源スイッチやその後のリレーが壊れているだけかもしれませんし。 ヒューズ切れかもしれません。 配線の接続のゆるみかもしれません。 もっと悪くなるとコンプレッサの故障。 など、 コンプレッサーの故障や熱交換器のトラブルだったら電源のランプは点くと思います。 最悪は他の方が書かれていますが完全に故障しているとも考えられます。
2850日前view19

取扱説明書・マニュアル

5215view
http://www.honda.co.jp/.../30SZH6200_LT.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A