Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
97
view
全般

ユピテルエンジンスターター VE-E100RRがホンダライフに付いて...

ユピテルエンジンスターター
VE-E100RRがホンダライフに付いているのですが、設定を完了させてもエンジンがかかりません。どなたか詳しい方どうしたらエンジンがかかるようになるのか教えてく ださい(*_*)

リモコンの電池は入っています。
Yahoo!知恵袋 3423日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
まずユピテルの品番VE-E100Rではないですか?
ユピテルでVE-E100RRと製品検索すると出てきませんのでVE-E100Rとして回答いたします。
>設定を完了させてもエンジンがかかりません。
とありますが、ライフの形式にもよりますが、適応表によるとオルターネート線を配線しなくてはいけなかったり、またサイドブレーキ配線でPポジションではなくサイドブレーキ検出にしなくてはいけない車種もあるようです。
以下にライフの適応表のURL載せておきますのでそこでどちらか確認してください。
http://www.yupiteru.co.jp/harness/honda.pdf
ユピテル「適応表」
http://db.carmate.co.jp/matching/output/index.php?carMakerID=20&carNameID=180&menuST=36
カーメイト「車種別適合表」
ユピテルの配線情報を見てカーメイトの物で配線位置を確認してみてください。
で説明書のP39でサイドブレーキ検出に変更した場合の手順でしてみてください。
https://my.yupiteru.co.jp/upload/save_image/manual/pdf/VE-E100R.pdf
Yahoo!知恵袋 3421日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
166
Views
質問者が納得代行で地域差がありますので一概に言えませんが、諸経費込みで4万5000円から5万円、ディラーさん辺りで6万5千円前後、GS,整備工場、などで5万から6万5千円程度です、ご自身で受けられるなら、重量税7、600円、OCRシート35円、自賠責24ヶ月25、780円、検査印紙、1400円で出来ます。
3930日前view166
全般
867
Views
質問者が納得元ホンダの整備士です ホンダ車はPレンジからぶかしは、途中で燃料カット入りますので普通です
4741日前view867
全般
11
Views
質問者が納得いいと思いますよ。 でも中古ですし、故障の事は覚悟しておいて下さい。 長くもつといいですね。 楽しいカーライフを!
2807日前view11
全般
17
Views
質問者が納得カムシャフトセンサーしかついてません。 一個だけの交換になります。
2834日前view17
全般
19
Views
質問者が納得ディーラーなどで診てもらわないと何とも言えません。 電源スイッチやその後のリレーが壊れているだけかもしれませんし。 ヒューズ切れかもしれません。 配線の接続のゆるみかもしれません。 もっと悪くなるとコンプレッサの故障。 など、 コンプレッサーの故障や熱交換器のトラブルだったら電源のランプは点くと思います。 最悪は他の方が書かれていますが完全に故障しているとも考えられます。
2850日前view19

取扱説明書・マニュアル

5215view
http://www.honda.co.jp/.../30SZH6200_LT.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A