Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
70
view
全般

マツダ車に詳しい方、教えてください! アメリカに住んでいるのですが、...

マツダ車に詳しい方、教えてください!
アメリカに住んでいるのですが、今度マツダの3という車(日本だとアクセラに該当するみたいです)を購入する事になったのですが・・・。 こちらの人々の感覚だと、20万キロくらいは平気で走れるよ~と言っているのですが、購入予定の車の現在のマイルは102000、キロに直すと大体16万キロくらい走っている計算になります。タイミングチェーンも特に交換済みではないようなのですが、(現在の持ち主さんはお手入れは結構されてるみたいです)まだまだ走れそうでしょうか?ちなみに2006年式です。

うちの主人は、調子悪くなったらエンジン積み替えばいいじゃん、と楽観的なのですが、私はマイルとタイミングチェーンがとても気になっています。乱雑な文章ですいません。マツダ車に詳しい方、あくまでも一般的には・・・の答えで結構ですので、アドバイスください。よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 4476日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
結論から言うと大丈夫です。

私は、97年式マツダデミオ(DW型マツダ121)1500に乗ってます。

現在の走行距離は17万キロです。

エンジンはビクともしませんし、故障する徴候もなく、絶好調です。

デミオの前は、92年式ユーノス・ロードスター(ミアータMX-5)に14年間乗っていました。
こちらは、事故で廃車となってしまったのですが、やはり17万キロ走行していて絶好調でした。

まだまだ、あと10万キロ以上乗ってやるつもりでいたので、残念でなりません。

オーストラリアでは、30万キロ超えたMX-5もあり、エンジンを載せ換えて、60万キロ超えてるクルマもあるようです。

現代のクルマは、メンテナンスをきちんとしていれば、そう簡単には故障しません。

マツダ3は、さらに新しいクルマですので、耐久性も含め、さらに良くなっていると思います。

ご主人の言われるように、
もし、エンジンが駄目になったら載せ換えるという方法でよいと思います。

高温多湿で、雨が多く四季があり、ストップアンドゴーの多い、日本の道路環境ですら、これだけもつのですから、

アメリカの環境であれば、日本よりもクルマに優しいのではないでしょうか?

アメリカは広いですから、住んでいる地域で気候が全然違うとは思いますが、日本ほど寒暖は激しくないと思います。

消耗部品は、どこの国のどのメーカーのクルマでも、交換しながら乗るのが当たり前なので、年式の新しいマツダ3なら、パーツの供給もまだまだあります。

心配する必要はありませんよ!
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
6
Views
質問者が納得マークXにハイブリッドが出たなら350万で済まないと思います。400〜450万の価格帯では?上級モデルはそれ以上でしょうね。スカイラインのハイブリッドモデルを参考にすれば納得いくと思います。 そもそもマークXにハイブリッドが出るなんてトヨタは一時も言ってないので、今年の11月末(モデルチェンジをするなら今年は10月末か11月末が予想されているため)を過ぎたら潔く他車を選ぶべきだと思います。 国産車のミドルサイズで高級感のある車は書かれている車以外はもうないでしょうね。レクサスならHSとかCT、RX、NX...
2796日前view6
全般
9
Views
質問者が納得回答リクエスト、有り難う御座います 只今 勤務中の為、帰宅しましたら 互換性等調べて追記致します。
2863日前view9
全般
14
Views
質問者が納得マツダ関係者によると、問題ないんだってよ 何がソコソコの販売量なんだか マツダは悲惨だよ ステマツダの効果もむなしく一人負け 立て直す必要なんかなく、つぶれてしまえばいい
2883日前view14
全般
13
Views
質問者が納得バックモニターは、カメラは車メーカ純正品。ナビは、純正ナビ以外が可能かを調べてみてはいかがですか? バックカメラがRCA出力ならつけられる可能性は高いと思います。 そのときディーラーオプションナビも参考になります。ディーラーオプションナビは、市販ナビをディーラー用にナビメーカが若干カスタマイズしたものです。 ディーラーオプションナビでバックカメラはメーカ純正品を使用するようになっていれば接続できる可能性はたかくなり、必要なケーブルなどもわかります。 なお、映像の中に出るガイドラインがハンドルを切ったとき進行...
2907日前view13

取扱説明書・マニュアル

2987view
http://www.mazda.co.jp/.../menu.html?axela_201109.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A