Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
969
view
全般

ラジエーターに穴があいていたためのオーバーヒート 前回の質問に引き続...

ラジエーターに穴があいていたためのオーバーヒート 前回の質問に引き続きのご相談です。

私はマツダのプレマシーにのっています。(走行距離50000km)
先日、旅行中にクーラーがきかなくなっていることに気づいて、
いったん近くのディーラーによって点検したところ、異常なしといわれ、
もしかしたらサーモスタットの目詰まり等あるかもしれないのであとで
地元に帰ってから点検するようにいわれました。このまま
高速にのっても大丈夫ですと送り出されました。

いったんはクーラーがでるようになったのですが、
その数時間後に、油圧警告等のランプが点灯、
水温計がHになり、アクセルを押すとカラカラ音がでるようになりました。
家まであと1kmのところで信号待ちしていたときに、
バッテリーのランプも点灯し、エンジンが停止して車が動かなくなりました。

いったん路肩に寄せて40分以上冷まし、水温計が真ん中にもどっていて
エンジンがかかったので自宅まで1kmなので走行できましたが、
警告等は消えていません。


その後2日家に置いていたところ、エンジン異常のマークが消えましたが、
本日購入したディーラーに(最初とは別の場所のディーラー)点検にだしました。


最初にディーラーに見てもらった時に異常なしといわれたのに
1時間後にオーバーヒートでこのありさまです。


その後見積りがきました。


ラジエーターに小さい穴がいくつかあいてて、
オーバーヒートした時に、サーモスタットがダメになり、
さらに熱でラジエーターのタンクが割れたそうで。

ラジエーターの脱着に11603円
ラジエータータンクの交換は外注で13860円
ロングライフクーラント 3150円
サーモスタット 1617円
ラジエーターキャップの交換(割れている)1575円

合計31805円

といわれました。まだもともとのオーバーヒートの直接の原因はわかっていません。


最初にディーラーにいった時点で、クーラーがきかなくなっていたので
ちゃんと点検してくれていてラジエーターの水漏れは 発見していれば、
オーバーヒートによる部品の破損は避けられたと思うので、
費用にも納得がいかない部分があります。


このような故障は頻繁に起こるものなのでしょうか?
今後の走行に不安があります。
Yahoo!知恵袋 5452日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
以前、サーモスタットの固着という状態でラジエータに高圧がかかり壊れたことがあります。ボンネット上にユラッと視界の歪みを感じたので車を止め、水温計を見てエンジンを止めたりアイドリングしたり対処をしたため吹き出しはしなかったんですが、ラジエータ交換は余儀なくされました。
サーモスタットの固着の場合、ラジエータホースがカチンカチンになるので、最初のディーラーさんはそこらへんを見て問題なしと判断したんだと思います。

起こりやすいわけでもないですが、貴方一人だけに起こるような特殊なものでもないです。
修理金額は妥当なところだと思いますが、私ならこれを機にぶ厚いラジエータに交換します。(以前やりましたw)
Yahoo!知恵袋 5452日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
1833
Views
質問者が納得その機種ならば、多分「パーキングアラート」というのをオフにすればアナウンスが鳴らなくなると思います。 取り説を見てオフに設定してみて下さい。 オートバックスとかで・・・というか、その様な物はカーナビメーカーや機種で違いが有ると思うので一概には言えませが、メッセージが流れる物は、ディーラーオプションやメーカーオプションといわれる純正品だけだと思います。
5189日前view1833
全般
34
Views
質問者が納得残念ながら、アドバンストキーはアドバンストキー仕様の車両にのみ登録できます。 よって、リトラクタブルキーの車両にはリトラクタブルキーしか登録はできないと思いますよ。
2963日前view34
全般
28
Views
質問者が納得時間あるとき、考えて見ましょう。
2983日前view28
全般
39
Views
質問者が納得整備解説書から CREW 100001―133892 ステアリングロックからキーを抜く。 全ドアおよびリフトゲートを閉める。 運転席側のドアを開ける。 ステアリングロックにキーを差し込む。 以下の操作を3回行う。 ・イグニッションスイッチをONの位置にして LOCKの位置に戻す。 参考 ステアリングロックからキーを抜かないこと。 ・運転席側のドアを3回開閉する。 参考 作業終了後、ドアは開状態であること。 24秒以内に行う。 全ドアがロック作動後、アンロック作動することを 確認する。 1個目のトランスミッ...
2967日前view39
全般
18
Views
質問者が納得オーディオレスだと、リアスピーカー付いてなかったりするんで、その辺確認しておいたほうがいいですよ。 スピーカー買い足して、前に付いてたやつを後ろにつける方が多いかな。
3267日前view18

取扱説明書・マニュアル

6883view
http://www.mazda.co.jp/.../index.html
もっと見る

関連製品のQ&A