Gizport
3 回答
0
Share (facebook)
49
view
全般

プレマシーの維持についての質問です。 我が家はマツダのプレマシーに乗...

プレマシーの維持についての質問です。
我が家はマツダのプレマシーに乗って、4年が経ちました。
買った時は、プレマシーが今の型へモデルチェンジする直前で、新車ではありますが、エコカー 減税などで、200万位で買えました。
あれから4年…故障が多い気がします。
買ってすぐにオプションで付けた収納できるタイプのサイドポールが途中までしか収納されずに修理。
しばらくして、CDのディスクが出なくなり修理。
そして今日は、左後ろのスライドドアが開かなくなりました。引っ張っても開かず、外側の取っ手がパコパコと軽い感じで引けるだけです。
明日、ディーラーに連絡しますが、また修理です。

プレマシーを買ってから1年後に息子も生まれましたが、トランクにベビーカーが積めず、結局3列目のシートを倒してベビーカーを積むので、5人乗り。さらに息子のチャイルドシートが2列目の半分を占領して、大人は3人しか乗れず…。
義父母と出掛ける事を見越して、7人乗りを買ったのに、義父母と出掛ける時は現地で別行動のため、車も別。
しかも、経済的な理由も含め、我が家は一人っ子なので、今後、プレマシーの必要性を悩んでしまいます。

去年に初めての車検をやりましたが、あまり走っていないのに、タイヤ交換でかなりかかりました。

私は、維持費や必要性などを考えて、プレマシーを売って、中古車でも良いから、5人乗りで、トランクの広い車を探したいのですが、旦那が「運転がしやすいし、乗れる車を中古にすると母さん達が何か言ってきそうで」と、嫌がっています。
ちなみにプレマシーは、旦那と私が二人で稼いだお金で一括で買った車です。
義父が車関係の仕事をしていたので、義実家は中古車を直しながら乗って、何かあったら義父が直して乗っていた為、確かにプレマシーを買う時に新車だということで反対はされました。

皆さんなら、どうしますか?
地域的に車は2台は必要で、プレマシーの他に軽自動車を所有しています。
Yahoo!知恵袋 4201日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
4年乗れば少しは傷んでくるものですが、まあちょっと気持ちが離れたのでしょうか。
(外車なんか大変ですよ。窓ガラスが落ちるのなんかしょっちゅう・・・)
タイヤは消耗品ですので、それは車を維持する以上は・・・。
スライドドアだって、そう難しくないと思います。

お子様がお一人なら、ベビーカーもあと少しですね。

お気持ちが離れたなら仕方がないですが、家計的には乗り続けることが一番経済的です。
4年落ちの場合、査定は(多分思っている以上に、どんな車でも)低くなります。
中古を購入するにしても、おそらく気に入った物は、税金やら何やらで100万円の追加でも購入は難しいと思います。
100万円掛けても「気持ちの問題だけで」替える価値があるか。と言うことだと思います。
一番のエコ(家計にも)は、低燃費車を買うことではなく、一台を乗り続けることです。

とりあえず、スライドドアが必要なくなるまで乗り続け、その後替えることが得策に思います。
Yahoo!知恵袋 4200日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (2)
1
Yahoo!知恵袋 4201日前
シェア
 
コメントする
 
1
私も5年前に新車で192万でうちもジジババと行動を共にするのに買いました。
現在77000km走行で子供が3人になり手狭になってきたので買い替えを考えましたが下取り40万ないです。
まず、新車購入の際にパックで753の加入はされなかったのでしょうか?
うちもスライドドアの異音、シートのリクライニングギヤ破損とありましたが、二回とも753で無料修理でした。

まず乗り続ける場合
お子様が一人とのことですので楽勝かと思われます。
何歳かはわかりませんが、ジジババと行動するときはお子様をサードでチャイルドシート。
ハッチから乗せることでアクセスも良いですし片側倒してベビーカーや荷物も可能です。
ベビーカーも小さくなりますしチャイルドシートが必要な期間なんてあっと言う間です。
うちの場合はフル乗車でバーベキューに出かけたりもするのでジェットバック(ルーフBOX)をつけています。
何より200万払った新車が二束三文で引き取られ古い中古車に乗るって悔しくありませんか?

乗り換えの場合
二台必要みたいですが、ジジババを乗せないのであれば軽2台で良いのでは?
一台を軽1BOXにすると荷物もメチャクチャ載ります
オススメ エブリィjoin 軽貨物ですがリアシートが乗用タイプのシートが付いているにも関わらず税金4200円!
マツダが嫌と仮定して普通車でしたらカローラフィールダーが荷物は載り、経済性はよさそうですが、トヨタ車は道具としては素晴らしいですが乗り味はプレマシーと比べると楽しくはないです。
ちなみにダイハツもトヨタ傘下なので故障は少ないです。
まぁ機械なのでアタリ、ハズレはあると思いますが...

よく考えて後悔のない車選びをしてくださいね。
では!
Yahoo!知恵袋 4199日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
1833
Views
質問者が納得その機種ならば、多分「パーキングアラート」というのをオフにすればアナウンスが鳴らなくなると思います。 取り説を見てオフに設定してみて下さい。 オートバックスとかで・・・というか、その様な物はカーナビメーカーや機種で違いが有ると思うので一概には言えませが、メッセージが流れる物は、ディーラーオプションやメーカーオプションといわれる純正品だけだと思います。
5613日前view1833
全般
34
Views
質問者が納得残念ながら、アドバンストキーはアドバンストキー仕様の車両にのみ登録できます。 よって、リトラクタブルキーの車両にはリトラクタブルキーしか登録はできないと思いますよ。
3387日前view34
全般
28
Views
質問者が納得時間あるとき、考えて見ましょう。
3407日前view28
全般
39
Views
質問者が納得整備解説書から CREW 100001―133892 ステアリングロックからキーを抜く。 全ドアおよびリフトゲートを閉める。 運転席側のドアを開ける。 ステアリングロックにキーを差し込む。 以下の操作を3回行う。 ・イグニッションスイッチをONの位置にして LOCKの位置に戻す。 参考 ステアリングロックからキーを抜かないこと。 ・運転席側のドアを3回開閉する。 参考 作業終了後、ドアは開状態であること。 24秒以内に行う。 全ドアがロック作動後、アンロック作動することを 確認する。 1個目のトランスミッ...
3391日前view39
全般
18
Views
質問者が納得オーディオレスだと、リアスピーカー付いてなかったりするんで、その辺確認しておいたほうがいいですよ。 スピーカー買い足して、前に付いてたやつを後ろにつける方が多いかな。
3691日前view18

取扱説明書・マニュアル

7024view
http://www.mazda.co.jp/.../index.html
もっと見る

関連製品のQ&A