Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
106
view
全般

マツダプレマシーのマイナーチェンジについて クルマ選びをしております...

マツダプレマシーのマイナーチェンジについて クルマ選びをしております。

日ごろは、通勤往復約80km(峠道あり、冬積雪2m程度積もることもあります)に使い、週末は買い物等にクルマを運転をしております。プレマシーは女性の私にも大きすぎず、通勤距離を走っても走りが安定していそうで、安心かつエコかなと感じています。
また時には(月数回程度)6~7人乗せる必要もあるので、走りもいい、ミニバンとしては、購入の候補として考えていました。

クルマ屋さん(ディーラー?)に試乗に行きましたら、プレマシーの4WDには、アイドリングストップ機構がなく、また横滑り装置も装備されず、燃費もあまりよいとはいえないみたいです。担当の方にお伺いしても4WDの方には力を入れていないような印象も感じてしまいました。しかし2WDに試乗してみたらとっても乗りやすいすばらしいクルマでした。

冬、降雪量の多い地域に住む私にとってやはり4WDは必要なのかと思い、その性能自体もクルマ選びの重要な要素かと思います。(現在スバルフォレスターに乗っております。女性の私でも運転しやすく、雪道もとっても安心です。)

そこで、今後プレマシーに、アイドリングストップ機構や横滑り装置を追加するマイナーチェンジする予定があるかどうかお分かりの方がいたら教えてくださいませんか?(担当の方も??といった感じでした・・・)

合わせて、なぜ現段階では装備されていないか、そのあたりの理由も教えていただければ・・・(安全面で、必要な装備は付けておきたいなと思います。見た目の豪華さ、贅沢な装備、空間の広さより、安全面・走りを重要視します。子供たちのためにも)

内容的にまとまりないのない文章になりましたが、よろしくお願いいたします。
Yahoo!知恵袋 4951日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
現在新型プレマシー(20E・i-Stop付・2WD)を使用しています。

i-Stopの使用時の燃費改善効果は1割程度。
定期交換部品としては普通のバッテリー以外に、
i-Stop用の小型バッテリーを4~5年ごとに交換が必要との説明を聞いています。
費用は1万円程度とのことです。

スカイアクティブGエンジンは、
4WDも含めてとなると、2012年ごろのマイナーチェンジになるのでは。
早ければ来年2WDの一部グレードに装備される可能性はあります。

一世代前のプレマシーも新しい直噴エンジン(DIGI)は、
発売から2年後の2007年に一部グレードに搭載されました。
これが新型プレマシーの2WDに、改良されて使用されています。

安全装備(横滑り防止装置)は、
同じくらいのサイズで4WDになると、トヨタ・ウィッシュに装備されています。
ホンダ・ストリームもライバル車なのですが、オプションで装備できます。

プレマシー(4WD)に標準装備・オプション設定されるのが分かる方は、
社内の方でないと分からないでしょうし、その方達もここでは言えないと思います。

最近発表されている新型車を見ていて、
標準装備されていたり、オプションでも選べなかったりが現状です。
新車購入時に価格を優先されて、必要性を感じていない人が多いためではと思います。

乗り心地の点では、新型プレマシーやホンダ・ストリームが良いようです。
Yahoo!知恵袋 4945日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
1833
Views
質問者が納得その機種ならば、多分「パーキングアラート」というのをオフにすればアナウンスが鳴らなくなると思います。 取り説を見てオフに設定してみて下さい。 オートバックスとかで・・・というか、その様な物はカーナビメーカーや機種で違いが有ると思うので一概には言えませが、メッセージが流れる物は、ディーラーオプションやメーカーオプションといわれる純正品だけだと思います。
5189日前view1833
全般
34
Views
質問者が納得残念ながら、アドバンストキーはアドバンストキー仕様の車両にのみ登録できます。 よって、リトラクタブルキーの車両にはリトラクタブルキーしか登録はできないと思いますよ。
2962日前view34
全般
28
Views
質問者が納得時間あるとき、考えて見ましょう。
2982日前view28
全般
39
Views
質問者が納得整備解説書から CREW 100001―133892 ステアリングロックからキーを抜く。 全ドアおよびリフトゲートを閉める。 運転席側のドアを開ける。 ステアリングロックにキーを差し込む。 以下の操作を3回行う。 ・イグニッションスイッチをONの位置にして LOCKの位置に戻す。 参考 ステアリングロックからキーを抜かないこと。 ・運転席側のドアを3回開閉する。 参考 作業終了後、ドアは開状態であること。 24秒以内に行う。 全ドアがロック作動後、アンロック作動することを 確認する。 1個目のトランスミッ...
2966日前view39
全般
18
Views
質問者が納得オーディオレスだと、リアスピーカー付いてなかったりするんで、その辺確認しておいたほうがいいですよ。 スピーカー買い足して、前に付いてたやつを後ろにつける方が多いかな。
3266日前view18

取扱説明書・マニュアル

6883view
http://www.mazda.co.jp/.../index.html
もっと見る

関連製品のQ&A