Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
426
view
全般

マツダロードスターNB6Cの窓について質問です。故障 運転席パワーウ...

マツダロードスターNB6Cの窓について質問です。故障 運転席パワーウインドウなのですが、問題なく動いていたのですが、急に5センチ位の開閉しかできなくなってしまいました。
5センチ程開けると、窓が多少斜めになって、止まる感じです。ドアの内張を剥がして見るだけ見たのですが、少し
ワイヤーがたるんでいた感じでしたが、狭くてなにも出来ませんでした。
ロードスターにはよくある症状なのでしょうか。
どのような部品を交換すれば良いのでしょうか。
お詳しい方、お教え下さい。
Yahoo!知恵袋 4279日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
NA・NBのパワーウィンドウはウィークポイントみたいですね。
グリス切れで動きが渋くなったり、ワイヤー切れやプーリー破損など色々な事例があるようです。

質問者さんの症状から見ると、一応動くみたいなのでモーターやワイヤーは生きてるようなので、割と典型的な事例ではないかと。
「ロードスター パワーウィンドウ」で検索すると色んな事例が出てきます。

下記の方の事例が近いのかなぁと思いますが、どうでしょうか?
http://minkara.carview.co.jp/userid/625977/car/538299/2049956/note.aspx

最悪プーリーが割れていたりするかもしれません。
ご自分で作業されるのであれば、先にディーラーからパワーウィンドウ周りの整備書コピーを貰って、機構や使われているパーツを確認されてからの方がいいかと思います。(ディーラーによりますが、依頼するとコピーやFAXで貰えます)
モーターが生きていれば部品代はそれほど掛からない感じですね。

あと、開けたついでにグリスアップしておくと良いそうです。こちらも、ネットで調べると施工事例が色々紹介されています。
Yahoo!知恵袋 4278日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
18
Views
質問者が納得維持費に関係すると言うと燃費かな? 燃費は実燃費でエボが9、NBが11と言ったところです でも、ご存知の通り、運転の仕方で変わる物ですので参考程度に 大きく違うのが自動車保険 この手の質問する人はみんなそうなんですけど、情報が少なくて自動車保険の算出が出来ません 適当に自賠責無しのエコノミープランで全年齢対象で試算してみましたけど、エボが38万/年、NBが23万/年 内容によって変わるのでなんともですけど、年間10万以上の差が出そうです 税金や車検等はほぼ一緒なので気にしなくて良いかと思います あとは...
2924日前view18
全般
19
Views
質問者が納得その通り~ 日常使いでは無い運転を楽しむ趣味車はそうでないと!!!
3117日前view19
全般
13
Views
質問者が納得故障がしやすくて、面倒くさいのはマツダのロータリーエンジンだね。 なぜマツダが好きなのですか? ℤも排気量半端ないですし、維持費も大変ですよ。 僕が進めるのはS2000かCRーℤですな。 維持費が安いですよ。 マツダと日産はあまりいい車はないですな。
3214日前view13
全般
18
Views
質問者が納得北海道でも、真冬にロードスターに乗っている人は居ますよ。 真冬でFRが怖いと言っても、中級、高級セダンは、ほとんどFRです。
3300日前view18
全般
15
Views
質問者が納得2.0Lの設定は欧州ではなく北米向けでしょうね。 多分キャパはありますが、1.5Lに向けた設計がなされていると思います。 2.0Lだと、少しフロントヘビーになっているのではないでしょうか? 確かに、1.5L専用ならば今よりももっと攻めた設計が出来たかもしれませんが、車両サイズはただ小さければいいという訳ではありませんから、劇的な変化は無いのではないかと思います。
3255日前view15

取扱説明書・マニュアル

2020view
http://www.mazda.co.jp/.../menu.html?roadster_201010.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A