Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
55
view
全般

VWイオスの中古車購入を検討していますが、 V6モデルと2.0TSI...

VWイオスの中古車購入を検討していますが、 V6モデルと2.0TSIモデルとどちらのモデルがオススメですか? ユーノスロードスターNA1800、マツダロードスターNCRSと乗り継いできましたが、そろそろ2シーター1台での生活は厳しくなり、4人のオープンカーを探したところ、 VWイオスが車格、中古車価格、デザインなどいろいろな面でこれしかないと思っています。 しかし、V6モデルも2.0TSIも中古車相場にそれほどの差がなく、どちらが自分に合っているかわかりません。 客観的なアドバイスをお願いします。

※エモーショナルな部分で重要な点
1.芦ノ湖スカイラインなどのワインディングで、運動性能の良い方
2.屋根を開けた状態での重量バランスが重要
3.エンジンサウンドのよい方
※実用面で重要な点
1.毎日片道1時間を通勤に使うのでランニングコストの差
2.故障しやすい又は、性能が落ちやすいエンジンはどちらなのか


よろしくおねがいします。
Yahoo!知恵袋 5261日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
自分はゴルフVのGTIですが20キロほど離れた実家にイオスの2.0T2007年式があります。たまーに乗りますがV6については正直乗ったことがないので比較はできませんのでご了承ください。まず最初に申し上げますとイオスは確かに4人乗りですが事実上2人乗りと思った方がいいですよ。我慢すれば乗れないことはないとしても絵面的にあまりいいものではないような気が…。アメリカ車みたいに柄が大きければいいのでしょうがで4人乗車は見た目的に窮屈です。(オープンは見た目も大切でしょ?)次に運動性能とワインディングでの性能についてですが正直200PSエンジンとは思えないほどパワフルです。今まで古くはポルシェ944ターボや数年前ではボルボV70T-5の250PSのターボ車、その他3000CCクラスのツインカムエンジン車に乗ってきましたがそれらと比較しても初期加速はおろか中間加速も同等かそれ以上の性能です。イオスも決して軽い車ではないのにです。ワインディング性能に関しては飛ばす方ではないのでよくわかりませんが、オープン時に結構速めの速度でコーナーインしてもステアリングに忠実に曲がります。その時必ずボディ剛性の高さを感じます。エンジンサウンドはアイドリング時は少々がっかりな音です。走行中はそれなり程度にいい音ですがオープン時に聞こえるのはむしろ低音の排気音です。自分はいい音だと思ってます。ランニングコストに関してはユーノスロードスターなどに比べたら雰囲気的にも通勤車ではないような気がします。DSG搭載によりターボ車の割には燃費いい方とは思いますが普通に市内を走ればせいぜい8前後です。ちなみに私は145万人の政令指定都市に住んでます。その代わり高速燃費は抜群です。京都まで走行した時は燃費計で16.8でした。故障についてはいまのところありません。ただオイルが1リットル/1000キロで減ることやオートライト、オートワイパーがイマイチ以上の設定ですね。またクローズ時の後方視界がメッチャ悪く車庫入れが苦手な女性や座高の低い方は要注意。バックカメラがあるといいかも。(実家のイオスにはありません)Ⅴ6は新車時100万くらい高かったはずですが今中古ではむしろ安いくらいですよね。価格メリットとエンジンサウンド面ではあると思います。ただV6のみに付くパワーシートはメモリーがないためあまり意味がなかったり、燃費も多分2リッターよりは悪いでしょう。そして自動車税は明らかに3ランク高いですね。でも検討中が一番楽しいですよ。ぜひ試乗して決めください。
Yahoo!知恵袋 5260日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
18
Views
質問者が納得維持費に関係すると言うと燃費かな? 燃費は実燃費でエボが9、NBが11と言ったところです でも、ご存知の通り、運転の仕方で変わる物ですので参考程度に 大きく違うのが自動車保険 この手の質問する人はみんなそうなんですけど、情報が少なくて自動車保険の算出が出来ません 適当に自賠責無しのエコノミープランで全年齢対象で試算してみましたけど、エボが38万/年、NBが23万/年 内容によって変わるのでなんともですけど、年間10万以上の差が出そうです 税金や車検等はほぼ一緒なので気にしなくて良いかと思います あとは...
2950日前view18
全般
19
Views
質問者が納得その通り~ 日常使いでは無い運転を楽しむ趣味車はそうでないと!!!
3143日前view19
全般
13
Views
質問者が納得故障がしやすくて、面倒くさいのはマツダのロータリーエンジンだね。 なぜマツダが好きなのですか? ℤも排気量半端ないですし、維持費も大変ですよ。 僕が進めるのはS2000かCRーℤですな。 維持費が安いですよ。 マツダと日産はあまりいい車はないですな。
3240日前view13
全般
18
Views
質問者が納得北海道でも、真冬にロードスターに乗っている人は居ますよ。 真冬でFRが怖いと言っても、中級、高級セダンは、ほとんどFRです。
3326日前view18
全般
15
Views
質問者が納得2.0Lの設定は欧州ではなく北米向けでしょうね。 多分キャパはありますが、1.5Lに向けた設計がなされていると思います。 2.0Lだと、少しフロントヘビーになっているのではないでしょうか? 確かに、1.5L専用ならば今よりももっと攻めた設計が出来たかもしれませんが、車両サイズはただ小さければいいという訳ではありませんから、劇的な変化は無いのではないかと思います。
3281日前view15

取扱説明書・マニュアル

2028view
http://www.mazda.co.jp/.../menu.html?roadster_201010.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A