Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
68
view
全般

中古のアルファロメオを大学生が買うのは無謀でしょうか?現在車の購入を...

中古のアルファロメオを大学生が買うのは無謀でしょうか?現在車の購入を考えているのですが、選択肢としてアルファロメオGTV、147、スパイダーを考えています。 予算は100万いくかいかないかですが…
イタ車は故障が半端なくあると聞きます。現実的に大学生が払える維持費というのも限界があります。

そこで、千差万別かもしれませんが維持費と言うのは大学生がバイトをがんばって払っていけるレベルなのでしょうか?

スパイダーや147は故障を考慮しても簡単には選択肢から外せないほどかっこいいと感じています。
他の選択肢としてマツダロードスター、BMW Z3、フェアレディZなどがありますが、やはり一番アルファロメオのデザインが優れていると思います。
仕事をするようになってから買いなさいという意見もあるかもしれませんが、自分自身デザイナーを目指す学生としてキツくとも今から乗ることでそれを励みにしたいとも思っています。

経験談など聞かせていただけると嬉しいです。
よろしくお願いしますm(_ _)m
Yahoo!知恵袋 5379日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
アルファ155や他の車に乗って10年+α以上・・・その経験から少し言わせて貰います。まず、アルファGTA(147と156に設定あり)・コルベット・Z3は悪い事言わないから止めときなさい。ランニングコスト(維持費)が半端ではありませんよ。大学生のアルバイト程度ではキツ過ぎます。(; ・`д・´)幾ら何でもこれは、現時点では夢を見過ぎです。将来、立派な社会人になるか、ホストになってからお乗りなさい。まぁ予算が100万程度では(・∀・)イイ!!個体にはまず、(殆ど?)お目に掛かれないでしょう。次にフェアレディZ・・・とても良い車だけど、基本設計も古いし、まず燃費が悪い。それに10年以上前の車だから車両保険も中々入れない、または入っても高額になる。(私がそうでした・・・)保険に入ったとしても保険内容が、かなりシビアになります。そして質問のアルファなんですが、アルファは決して国産の様に乗りっぱなしでOKの様な車ではありません。最低限、自分でオイル管理程度はやって下さい。まぁ故障は無いと言っちゃぁ嘘になるけど、155以降のアルファは信頼性が結構上がりました。私の今までの経験から言わせて貰えば、大きな故障よりは、つまらないマイナートラブルが多いかな?(電気系統とかそんな物)
偶然にも質問された車は今まで乗った事のある車ばかりなので、少々アドバイスらしき物を、と思います。
まず、この中で一番オススメのアルファは「147」ですね。これなら30万から80万の予算があれば、程度の良い車両が入手できます。(私は48万で購入しました。程度極上。)充分に維持費とイザと言う時の費用が残ります。※ただし、旧型147オンリーです。新型はまず無理。(たまにあるけど)また、147は色々な車種がありますが、その中でも「1.6L TS」(TS=ツインスパークの略)がオススメです。1.6Lなのでランニングコストも安く、また結構新しいので、保険代も安く済み、それでいてアルファの「味」を存分に味わえます。あと、絶対MT!!乗ればハマリます。ATなんかツマンナイって思えます。※絶対的パワーはさすがに無いけど、その代わりにエンジンをぶん回して楽しめます。あと、壊れない(笑)
チョイ古アルファならこの順番ですね。①「アルファ156 2.0TS」→②「アルファ145 2.0TS」→③「アルファスパイダー2.0TS」→④「アルファGTV 2.0V6ターボ」
①はちょっと前まで新車で売られていて、ディーラーでもバッチ来~いの車でアフターパーツも豊富にあります。'`ィ (゚д゚)/しかも日本でバカ売れしたので数が物凄く多いから値段も非常に安い。(10万円台からある)
②はっきり言って古いけど、今だに現役で走っている所を良く見かけます。パーツも結構出回っているし、アルファの(日本での)国産車的存在。台数も結構出てるので、ディーラーでもしっかり面倒見てくれます。(値段を第一と考えれば、コイツが一番安い。下手すりゃ1万円台から)安く手に入れて30万位掛けて整備すればビシッとした車に仕上がります。それより何も正規輸入車は全車右ハンドルだし。やはり日本では右ハンドルが良い。
③は完全な趣味車ですね。それだけにオーナーの方々が大事に乗られて(メンテナンスされて)来た可能性が大です。全然速くは無いけどオススメです。新旧モデル共にラテンのエロい雰囲気がプンプンです。ただ、コイツも大概古いので、しっかりと自分の目でチェックする事!!(ディーラーで買えば全く問題ありませんけど)
④経験上、余くオススメ出来ません。燃費は悪いし、ディーラーでも嫌がられるし。しかもパーツが全然出ない。(コレ問題!)デザインだけ、コレは。(ただし、V6・3.0と3.2は別物。こいつはエンジンがスゲェ━━━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━━━!!!!快感)
パワーは多少あるけど国産に比べれば?(ターボエンジンなのでアルファらしさに欠ける所も?)3.0Lと3.2Lは車両本体価格は比較的安いけど、ランニングコストが高いからオススメしません。(アルファに慣れて)社会人になってから買う事をオススメします。※「155」は初心者には向きません。
結論・・・上の質問に答えると、アルファなら「147の1.6LツインスパークのMT」国産ならマツダの「ロードスター」ですね。でも国産にも良い車は沢山あるよ?(デザインが気に入らないかも知れませんが)
あと、一番肝心なのは「信頼できるメカニックを見つける」要するに車の「主治医」を見つける事なんです。(人間と一緒だよー。)
私達にも「掛かり付けの医者」っているでしょ?それと一緒。いると心強いよ!!!くれぐれも車選びは慎重にね。決して安い買い物じゃないんだから。自分自身で納得の行くまで見て、考えてそれから自分自身の一台を選んで下さい。それも車選びの楽しみでもあります。・・・アルバイト頑張って下さいね。
PS:私が一番オススメの車は「FIAT PUNTO」(フィアット・プント)なんですね。実は(笑)ホントに元気イッパイの車ですよ!!!(笑)
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
18
Views
質問者が納得維持費に関係すると言うと燃費かな? 燃費は実燃費でエボが9、NBが11と言ったところです でも、ご存知の通り、運転の仕方で変わる物ですので参考程度に 大きく違うのが自動車保険 この手の質問する人はみんなそうなんですけど、情報が少なくて自動車保険の算出が出来ません 適当に自賠責無しのエコノミープランで全年齢対象で試算してみましたけど、エボが38万/年、NBが23万/年 内容によって変わるのでなんともですけど、年間10万以上の差が出そうです 税金や車検等はほぼ一緒なので気にしなくて良いかと思います あとは...
2932日前view18
全般
19
Views
質問者が納得その通り~ 日常使いでは無い運転を楽しむ趣味車はそうでないと!!!
3125日前view19
全般
13
Views
質問者が納得故障がしやすくて、面倒くさいのはマツダのロータリーエンジンだね。 なぜマツダが好きなのですか? ℤも排気量半端ないですし、維持費も大変ですよ。 僕が進めるのはS2000かCRーℤですな。 維持費が安いですよ。 マツダと日産はあまりいい車はないですな。
3222日前view13
全般
18
Views
質問者が納得北海道でも、真冬にロードスターに乗っている人は居ますよ。 真冬でFRが怖いと言っても、中級、高級セダンは、ほとんどFRです。
3307日前view18
全般
15
Views
質問者が納得2.0Lの設定は欧州ではなく北米向けでしょうね。 多分キャパはありますが、1.5Lに向けた設計がなされていると思います。 2.0Lだと、少しフロントヘビーになっているのではないでしょうか? 確かに、1.5L専用ならば今よりももっと攻めた設計が出来たかもしれませんが、車両サイズはただ小さければいいという訳ではありませんから、劇的な変化は無いのではないかと思います。
3263日前view15

取扱説明書・マニュアル

2021view
http://www.mazda.co.jp/.../menu.html?roadster_201010.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A