Gizport
4 回答
0
Share (facebook)
210
view
全般

車の部品について教えてください。 中古車で車を購入した場合、故障した...

車の部品について教えてください。 中古車で車を購入した場合、故障したときとかに部品が必要になってくると思うんです。たしか部品はその車がモデルチェンジした後も10年くらいはあるという話を聞いたことがあるんですが、その期間が過ぎれば修理や交換は出来なくなるのですか・代替貧があれば良いんですが「ない」と言われればその車の命は途絶えてしまうのですか?
例えばマツダのロードスターとかで幌が破れてきて、部品がある内は良いんですが、部品の生産が終了とか保守部品が機関が来たのでもうないと言うことになれば、ずっとオープンのままか、廃車ですか?
Yahoo!知恵袋 3797日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
純正パーツが出ないとなると、部品取り車を確保してそれをドナーとするという手法が良く取られます。
古い車を長いこと維持してる愛好家さんは大概ドナー車を数台確保してたりしますよ。
個人だけでなく専門ショップなどで絶版パーツ取りにドナー車を確保している店もあります。
輸入車や輸出してる車なら海外のショップをあたるなんて方法もありますけどね。

あるいはどうしても無いとなれば、ワンオフで作るか他車の部品を加工流用するか…
ワンオフは製造する数が少量だと非常に割高なので、やはりショップやオーナーズクラブなどでまとめて作って在庫しておくなんて手法が取られる事が多いです。

幌なら純正パーツが無くなっても幌専門のショップが対応してくれますよ。
幌屋さんは型取りして生地から幌を作ってくれます。
もちろん純正生地じゃないけど、色を変えたり、もっと良い生地で作ったりも出来ます。
ただ、幌は結構高いですけどね…ましてやオーダーとなれば…。
Yahoo!知恵袋 3797日前
シェア
 
みなさんありがとうございました
質問者 3790日前
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (3)
1
ロードスター等は初期型でもまだメーカーが部品を出していますし(ただし当時と物が違うという事はよくあります)、互換部品メーカーの部品(幌でも結構色々なメーカーがあり、多くが純正より安い)ので問題は無いです。
海外の輸出されているモデルは、海外は圧倒的に寿命が長いので人気モデルであれば、結構部品は何とかなります。
輸出していない国内専売のモデルでマイナー車だと厳しいですね。
ただ、資金さえ用意すればワンオフで作ってくれるショップ等もありますので結構何とかなります。

部品が無くなって来るとワンオフでパーツを作る事が増えるのでその分維持費が増える。
維持費が用意できるか出来ないかが、乗り続けるか、手放す(廃車)かの境目と思います。
Yahoo!知恵袋 3797日前
シェア
 
コメントする
 
1
>ずっとオープンのままか、廃車ですか?
幌については補修・カスタマイズ専門業者がたくさんありますから、インテリアパーツと共に業者へ依頼する事が出来ます。

機能部品は本当に「無い」と言う事になれば純正部品の再生産を待つかリサイクル部品や中古品を探すしかありません。
ロードスターぐらい新しい車ならまだ良いのですが、もっと旧車の場合は部品待ちでレストアストップとか、オーナーズクラブで数を集めて生産を依頼するとか、皆様色々と工夫をされているようですよ。
それでも、どうしようも無い車はサヨナラでしょうけれどね。
Yahoo!知恵袋 3797日前
シェア
 
コメントする
 
1
その程度は自分で判断してください。
Yahoo!知恵袋 3797日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
18
Views
質問者が納得維持費に関係すると言うと燃費かな? 燃費は実燃費でエボが9、NBが11と言ったところです でも、ご存知の通り、運転の仕方で変わる物ですので参考程度に 大きく違うのが自動車保険 この手の質問する人はみんなそうなんですけど、情報が少なくて自動車保険の算出が出来ません 適当に自賠責無しのエコノミープランで全年齢対象で試算してみましたけど、エボが38万/年、NBが23万/年 内容によって変わるのでなんともですけど、年間10万以上の差が出そうです 税金や車検等はほぼ一緒なので気にしなくて良いかと思います あとは...
2932日前view18
全般
19
Views
質問者が納得その通り~ 日常使いでは無い運転を楽しむ趣味車はそうでないと!!!
3125日前view19
全般
13
Views
質問者が納得故障がしやすくて、面倒くさいのはマツダのロータリーエンジンだね。 なぜマツダが好きなのですか? ℤも排気量半端ないですし、維持費も大変ですよ。 僕が進めるのはS2000かCRーℤですな。 維持費が安いですよ。 マツダと日産はあまりいい車はないですな。
3223日前view13
全般
18
Views
質問者が納得北海道でも、真冬にロードスターに乗っている人は居ますよ。 真冬でFRが怖いと言っても、中級、高級セダンは、ほとんどFRです。
3308日前view18
全般
15
Views
質問者が納得2.0Lの設定は欧州ではなく北米向けでしょうね。 多分キャパはありますが、1.5Lに向けた設計がなされていると思います。 2.0Lだと、少しフロントヘビーになっているのではないでしょうか? 確かに、1.5L専用ならば今よりももっと攻めた設計が出来たかもしれませんが、車両サイズはただ小さければいいという訳ではありませんから、劇的な変化は無いのではないかと思います。
3264日前view15

取扱説明書・マニュアル

2021view
http://www.mazda.co.jp/.../menu.html?roadster_201010.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A