Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
134
view
全般

家庭用蓄電池のニーズ高まる。 →電気自動車拡販への追い風か 3.11...

家庭用蓄電池のニーズ高まる。 →電気自動車拡販への追い風か
3.11震災で 家庭用蓄電池のニーズが高まり、80万円ぐらいのアイテムが
量販店などで売りに出されたとのニュースがありました。 そんなに高いのなら、電気自動車の蓄電機能を利用すれば蓄電池を買ったつもりなら
さらに電気自動車が安い買い物になるのではないでしょうか。
三菱自動車では、家庭用電源として利用できる機能を現行のアイミーブに付加する事を
急遽検討しているとのことです。

電気自動車は今後相当な勢いでシェアを伸ばして行くと思いませんか。
皆さんどのようにお考えですか。
Yahoo!知恵袋 4803日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
夜間に充電、昼に放電にしておけば、電気使用のピークコントロールが期待できますので、電気自動車は追い風だとは思います。
太陽光と連動しておけば災害時も強いと思います。

が、
・電気自動車も電動スクーターもバッテリーの充電に時間がかかる事
・走行距離が限られること。
・インフラ整備に時間がかかる
は重大な懸案事項でしょう。

私は電動スクーターを購入しました。
原チャリとほぼ同等の事は電動スクーターで出来ますし、コスパも素晴らしいと思います。
ですが、ガソリンだったら2分で終わる作業を充電器は1時間以上。
それで走れる距離は数十キロです。
これはどうだかなぁな印象は拭えません。
(近所の買い物に使っているので良い買い物をしたとは思いますが。)

今のところプラグインハイブリッドが最強だと個人的には思います。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
0
View
質問者が納得時期的に気温が低いのが、せめてもの救いですが、冷えにくいリアエンジンの車なので条件が悪いです。 極めて短距離なら良くても、往復80kmなんて論外です。 状況によっては、致命的なオーバーヒートを起こし、30万円を超える修理代になる可能性もあり、事実上の廃車になる可能性があります。 ひどいオーバーヒートの場合は、出先から帰ってこれなくなります。 死ぬ(車が)ことを覚悟で片道の旅をすると決め込んだ戦艦大和のようなものです。 覚悟を決めて往復80kmに挑戦するなら、下記のことを厳守してください。 エンジン冷却...
2764日前view0
全般
7
Views
質問者が納得HDMIのほうで接続するとか。
2809日前view7
全般
24
Views
質問者が納得三菱 アイ 2006年式のターボ、Gグレードに乗ってます。5万キロですが、特に大きな不具合もなく快調です。サスやボディ、エンジンのへたりもないです。 ノーマルはフロントタイヤの幅が少し狭いので外側の減りが多く、もうすぐ2回目の交換です。もう少し太いタイヤの方が良かったのでは、と思います。 エンジンはとても調子良いですよ。とても軽とは思えない出だしです。高速の横風は指摘する方もいますが私は気にならないです。 それより、リアにエンジンがあるので、ブレーキ時にノーズダイブがなく、車体全体が沈み込む感じで姿勢...
2849日前view24
全般
10
Views
質問者が納得冷たい風が出るなら、エアコンのコンプレッサーは正常で、オートエアコンのスイッチや基盤が壊れてると思われます。 だとすれば、エアコン総取り替えじゃないので、5万も6万もしません。 高くても2万円くらいでしょう
2847日前view10
全般
20
Views
質問者が納得ディーラーで設定できます。 本来は有料ですが、点検や車検の時であれば 無料でやってくれたりします。
3010日前view20

取扱説明書・マニュアル

13535view
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/.../i_100801.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A