Gizport
1 回答
1
Share (facebook)
988
view
全般

平成13年式のプレオのハンドルがハンドルの動き初めに引っかかっていて...

平成13年式のプレオのハンドルがハンドルの動き初めに引っかかっていてまっすぐ走りません。

これって原因はなんでしょうか? 先日、平成13年式のスバルのプレオを購入しました。
5MTです。購入時点で走行距離100,000㎞以上走っています。

買った当初から気になっているのですが、ハンドルの切りは

じめに引っかかる感じがあります。直線を走っていて、少し右に寄ったので、左に修正しようとハンドルを回そうとするのですが、ハンドルの動き初めが引っかかっている感じで、少し力を入れて回すことになります。すると、一定以上の力がハンドルにかかった時点で突然左にハンドルが回り始めるものですから左にきりすぎてしまい、次に右に修正しようとしたら、また、ハンドルが引っかかっていて右にハンドルが回りすぎて・・・右、左、右、左の繰り返しで、蛇行運転となってしまいます。

いったんハンドルが回り始めてしまえば、グルグルと滑らかに回ります。とにかく動き初めに引っかかる感じで、まっすぐ走らせるのに気をつかい疲れてしまいます。

ためしに、エンジンを切ってゆっくりとハンドルに力を入れてみてもやっぱり動き初めに引っかかりがあります。

さらに、ハンドルがまっすぐの時だけでなく、切れた状態でも、やはり動き初めに引っかかった感じです。

ためしに、ユニバーサルジョイントが2か所目視できるところにありましたので、グリースアップをしてみました。しかし効果なしでした。

ボンネットを開けるとパワステのポンプが見当たらないので、電動パワステのようです。

そこで皆さんに質問です。

①この症状はプレオに特有の癖なのでしょうか?はたまた、電動パワステってこんなもんでしょうか?

②もし、故障であれば何が原因と考えられるでしょうか?

③実はこの車、トヨタの販売店で買った中古車で1年保証つきでした。最悪、ハンドル回り全部とっかえとなった場合、かなりの修理金額となると思いますが、保証は効くのでしょうか?

④修理に保証が効かない場合は、どう交渉したら有利に修理できるでしょうか?


③については、「そんなの販売店に聞けよ!」って声がありそうですがお世話になった人から買ったもので何ともいいにくいです。こちらから何も言わなくても「保障で修理しますよ。」って言ってもらいたい・・・。

今後の交渉のためにいいお知恵をお貸し頂ければと思ってます。
Yahoo!知恵袋 4265日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
この症状はハンドルシャフトのジョイントの不良です、ハンドルが真っ直ぐな状態でジョイントが固着して居るんだと思います。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  1人が参考になったと評価しています。

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
922
Views
質問者が納得汎用品は車体に受信機を取り付けて、車体にロック信号を送る配線をしてやらないとダメです。 昔のキーレスならそんなに高くないから、ディーラーで新品買うのが無難ですよ。
4466日前view922
全般
303
Views
質問者が納得ビィビィオのスーパーチャージャーとプレオRSのスーパーチャージャーでは、スーパーチャージャーの容量が違うと何かで見ました。例えばRSスーパーチャージャーユニットと付属のインタークーラーの取り付けスペースと接続、プーリー変更で容量の違いのバランスを取れる?他問題点もありそうなのでヴィヴィオとプレオに精通していないと難しいと思います。中古部品専門の販売会社もあるそうなのでインターネットで検索してみてください。
3963日前view303
全般
521
Views
質問者が納得この症状はハンドルシャフトのジョイントの不良です、ハンドルが真っ直ぐな状態でジョイントが固着して居るんだと思います。
4265日前view521
全般
327
Views
質問者が納得最近の車は燃費にふっていていろんなデバイスが あるのでそんなものです、 2005年式くらいの軽マニュアルを運転した事があり ますが「ええっ~嘘っ~」っていう感じでしたよ、 昔の様な元気なマニュアル車の走りはできないみた いです。
4273日前view327
全般
1287
Views
質問者が納得ドアの内張り外すとスピーカーホールがあるので、そこに配線も来ています。 買ってきたスピーカーをホールに取り付けて配線つなげばOK。 でも付けても意味ないですよ。ほとんど聞こえないので。 ちゃんと聞こえるようにしたいなら、リアドアよりも、ラゲッジの天井に吊るすタイプのサテライトスピーカーの方がお勧めです。(RSのRA1でやってました)
4548日前view1287

取扱説明書・マニュアル

3828view
http://www.subaru.jp/.../qu.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A