Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
172
view
全般

車のメーカースバルについて教えてください。親の乗ってる車はスバルのプ...

車のメーカースバルについて教えてください。親の乗ってる車はスバルのプレオで す。10年近く乗っていますが、部品の交換やブレーキなど故障が多いです。自分は
まだ車は買えませんし、車の事はよく分からないので教えてください。10年も乗って
ればガタがくるのは普通だと思いますが、親が前乗っていたスズキのアルトは13年
くらい乗っていてあんまり故障したこと無かったらしいです。つい最近車の店につい
ていった時、故障の箇所が3つくらいあって、10万円前後のお金を払っていました。
去年も車検や異常?などで結構お金を払ってると言ってました。プレオは買って数
年から結構修理出してると聞いて驚きました。スバルの車は耐久性が他社に比べ
ると低いのでしょうか。
Yahoo!知恵袋 5406日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
以下は「一般的な話」として聞いてください。(アルトに対してプレオが劣っている、というつもりはありませんので)

自動車に限らず他の工業製品でも同じですが、不具合・欠陥が起きやすい箇所を洗い出すには、たくさんサンプルを集める必要があります。例えば、5個しか作らなかった製品では欠陥がひとつも出なかったとしても、100個作ったのであれば、1つや2つは欠陥品が出る可能性が高い。欠陥が出れば、出ないような対策品が作れます。

単純に考えて、プレオに対してアルトのほうが販売台数はダントツに上です。細かい部品レベルまで考えると、ワゴンRなどとの共通部品も数多くありますから、さらに「サンプル数」は多くなります。つまり、プレオで起こったような不具合は、アルトにおいてはすでに対策済みである可能性が高い、ということ。
また、どちらかというとスズキの車の造りは比較的シンプル、対してスバルの造りはやや複雑であることが多い(良く言えば繊細)。

そのような違いから、スズキ・アルトよりスバル・プレオのほうが故障が多い・整備費もかかる、という印象を受けるのは、ある程度仕方の無い範囲かもしれません。もちろん、それを差し引いてもスバル車には惹かれる面もあります。輸入車などさらに顕著です。とにかく故障はしたくない・何も気にせず乗りたい、が希望であれば、よく言われるようにトヨタ車などが(多少は)理想に近いでしょう。
(そのかわり、万人受けするだけ・運転してて楽しくない・みんなと同じ車、といった面もありますので、毛嫌いする人がいるのもまた事実・・・。)

もっとも、アルト・ワゴンRなど共通部品が多い場合、ひとたび欠陥・リコール対象となると、対象台数が激増する面もありますが・・・。

余談ですが・・・
スバルの軽トラ「サンバー」には、「赤帽仕様」というスペシャルバージョンがあり、赤帽でのハードな使用実績から弱い部分を徹底的に強化してあるそうで、同じ使い方をハイゼットやキャリィなどですると何万キロも持たない・・・というウワサです。
スバルの車すべてが劣っているわけではないのです。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
922
Views
質問者が納得汎用品は車体に受信機を取り付けて、車体にロック信号を送る配線をしてやらないとダメです。 昔のキーレスならそんなに高くないから、ディーラーで新品買うのが無難ですよ。
4467日前view922
全般
303
Views
質問者が納得ビィビィオのスーパーチャージャーとプレオRSのスーパーチャージャーでは、スーパーチャージャーの容量が違うと何かで見ました。例えばRSスーパーチャージャーユニットと付属のインタークーラーの取り付けスペースと接続、プーリー変更で容量の違いのバランスを取れる?他問題点もありそうなのでヴィヴィオとプレオに精通していないと難しいと思います。中古部品専門の販売会社もあるそうなのでインターネットで検索してみてください。
3964日前view303
全般
521
Views
質問者が納得この症状はハンドルシャフトのジョイントの不良です、ハンドルが真っ直ぐな状態でジョイントが固着して居るんだと思います。
4266日前view521
全般
327
Views
質問者が納得最近の車は燃費にふっていていろんなデバイスが あるのでそんなものです、 2005年式くらいの軽マニュアルを運転した事があり ますが「ええっ~嘘っ~」っていう感じでしたよ、 昔の様な元気なマニュアル車の走りはできないみた いです。
4274日前view327
全般
1287
Views
質問者が納得ドアの内張り外すとスピーカーホールがあるので、そこに配線も来ています。 買ってきたスピーカーをホールに取り付けて配線つなげばOK。 でも付けても意味ないですよ。ほとんど聞こえないので。 ちゃんと聞こえるようにしたいなら、リアドアよりも、ラゲッジの天井に吊るすタイプのサテライトスピーカーの方がお勧めです。(RSのRA1でやってました)
4549日前view1287

取扱説明書・マニュアル

3828view
http://www.subaru.jp/.../qu.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A