Gizport
5 回答
0
Share (facebook)
63
view
全般

車のオイル漏れ? スバル「プレオ」(H12年式・走行距離84000㎞...

車のオイル漏れ?
スバル「プレオ」(H12年式・走行距離84000㎞)を青空駐車しています。(アパートのアスファルト駐車場)
先般、「知恵袋」で質問した故障の修理(O2センサー交換)及びオイル交換 と洗車(水垢取り)を終えて、漸く落ち着いたところでしたが、何気なく自分の駐車スペースを見るとオイルのような薄茶色の染み(汚れ)があります。大きさは直径10㎝位の円形。位置は後輪左タイヤと右タイヤの中間あたり。染みは触っても手には付きません。オイル染み(?)の上にあたる車の部分はシャフト(?鉄柱・パイプ状のパーツ)とブロック状のパーツがあり、そのパーツはオイル(黒色)が滲んでおり、砂埃が着いています。前輪・エンジンルームの下には3~4滴のオイル染みがあります。
覗きこんで見た感じではオイルがポタポタと滴っている箇所はありません。(いつアスファルトに垂れているのか分からないです。気が付いたらなっている。)

こんな状態ですが気にするほどではないでしょうか?
この程度のオイル漏れはやむを得ないと割りきって良いでしょうか?
故障修理や洗車(ホワイトニング)の出費がかなりかかった為、これ以上の出費は痛いです。
宜しくお願いいたします。
Yahoo!知恵袋 4251日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
パワステの高圧ホースが良く漏れますよ。
リザーブタンクのオイル量を確認。
ホースはエンジン上部からでも見えます。
パワステポンプは一番上部にありそこからアルミパイプを介したホースです。
15000円(部品)くらい。
リヤならデフのミッドシールからの漏れ?
Yahoo!知恵袋 4250日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (4)
1
『「修理工場で見てもらいましょう。」という回答は望んでいません』と言ったって、修理しなきゃダメな時もあるんですしそんな事を書かないほうが良いと思いますが。
まぁ適当に書く人も居るので何ともいえませんが、、

本題ですが、車両は4WDですか?
その場合10cm程のシミはリヤデフケースから落ちてきたギヤオイルでしょうね。
車両の砂で黒くなっているところは半乾きですか?
それともベチョベチョ濡れている感じですか?
おそらく現在アスファルトの方が濡れた感じでないのなら、車両側も乾き気味だとは思いますが。
その程度であれば放置しても大丈夫と思いますが、心配でしたらパーツクリーナーを買ってきて一度洗浄し、その後オイルの滲み方(砂埃での汚れ方)を見れば程度が分かります。

エンジンの下は、その程度の場合はオイル交換の時に付着していたオイルが垂れたのか、本当のオイル漏れかは判断が難しいですが、どのみちあまり気にしなくて良いレベルでしょう。
オイル漏れならヘッドカバーのパッキンあたりが有名みたいですが、色々考えられる場所はあるのであくまで想像の域を出ません。
こちらもオイルが漏れて(滲んで)いれば周囲が黒く砂埃で汚れていますから、よく探せば分かると思います。
Yahoo!知恵袋 4251日前
シェア
 
コメントする
 
1
プレオでそのくらいの距離を走っていれば漏れていても珍しくはないです。割り切ったほうがいいですね、まめにオイルを足していくしかないです。
Yahoo!知恵袋 4251日前
シェア
 
コメントする
 
1
まず何のオイルかを確認した方が良いですね!

エンジンオイルならボンネットを開けてオイルゲージ
で量を確認し少ないなら補充しながらでも何とかなり
ますが、ミッションやデフオイルだと業者さんじゃないと
補充できません。

一度、確認だけしてもらったらどうでしょう。

車両をリフトアップしてオイルの滲んでいるところを
パーツクリーナーで洗浄するかウエスで拭くだけでも
状況確認できますよ!

その際に修理が必要かも質問してみては!?
Yahoo!知恵袋 4251日前
シェア
 
コメントする
 
1
他の方の回答のように4WDならリアデフケースからのオイル滲み?だと思います。車を前向き駐車、後ろ向き駐車と日によって違うならエンジンからのオイル滲みやオイル交換時に周辺に付着したオイルが洗車で流れ落ちたのではないかと思います。パワーステのホース上部の加絞目部分にオイル滲みを見た事がありますが、滴り落ちるほどでもなくて埃で見落としやすいかもしれません。洗車場で高圧洗車ホースで車の下回り、タイヤの裏側等を洗浄して未洗浄部分を濡らすと後で汚れが落ちてくる事があります。数日間、様子をみてシミが増えなければ大丈夫だと思います。
Yahoo!知恵袋 4250日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
922
Views
質問者が納得汎用品は車体に受信機を取り付けて、車体にロック信号を送る配線をしてやらないとダメです。 昔のキーレスならそんなに高くないから、ディーラーで新品買うのが無難ですよ。
4880日前view922
全般
303
Views
質問者が納得ビィビィオのスーパーチャージャーとプレオRSのスーパーチャージャーでは、スーパーチャージャーの容量が違うと何かで見ました。例えばRSスーパーチャージャーユニットと付属のインタークーラーの取り付けスペースと接続、プーリー変更で容量の違いのバランスを取れる?他問題点もありそうなのでヴィヴィオとプレオに精通していないと難しいと思います。中古部品専門の販売会社もあるそうなのでインターネットで検索してみてください。
4377日前view303
全般
521
Views
質問者が納得この症状はハンドルシャフトのジョイントの不良です、ハンドルが真っ直ぐな状態でジョイントが固着して居るんだと思います。
4679日前view521
全般
327
Views
質問者が納得最近の車は燃費にふっていていろんなデバイスが あるのでそんなものです、 2005年式くらいの軽マニュアルを運転した事があり ますが「ええっ~嘘っ~」っていう感じでしたよ、 昔の様な元気なマニュアル車の走りはできないみた いです。
4687日前view327
全般
1287
Views
質問者が納得ドアの内張り外すとスピーカーホールがあるので、そこに配線も来ています。 買ってきたスピーカーをホールに取り付けて配線つなげばOK。 でも付けても意味ないですよ。ほとんど聞こえないので。 ちゃんと聞こえるようにしたいなら、リアドアよりも、ラゲッジの天井に吊るすタイプのサテライトスピーカーの方がお勧めです。(RSのRA1でやってました)
4962日前view1287

取扱説明書・マニュアル

3893view
http://www.subaru.jp/.../qu.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A