Gizport
7 回答
0
Share (facebook)
185
view
全般

NBOXのスピーカーについてお聞きします。 昨日家族で、日帰りのド...

NBOXのスピーカーについてお聞きします。

昨日家族で、日帰りのドライブ旅行にいってまいりました。
納車後では、最も長いロングドライブでした。 BGMとして音楽を流していましたが、以前乗っていた車と比べると、音がすごくこもっているように感じました。
少し不快に感じます。何か対策あれば教えていただきたいです。

スピーカー:純正4スピーカー
ナビ:KENWOOD MDV-Z701

よく聴く音楽ジャンル:J-POP、クラシック(ピアノ演奏)、テクノ、クラブなどです。
あんまり音へのこだわりはありません。具体的な不快点は言えませんが、抽象的ですが「音がこもっている」のが不快な要因です。

スピーカーを交換しても構わないのですが、設定でなんとかできるものなら、なんとか純正でいきたいです。それでも、不満足なら社外品を導入してみようと思います。

もし、社外品ならどれがオススメなのかも書いていただけると嬉しいです。
予算的には、KENWOOD、カロッツェリア、アルパイン、clarionの3万以内のセパレートと必要ならリアコアキシャルスピーカー、スーパーウーハーを導入してもイイと思います。
ただ最近見かけなく減りましたが、重低音でドンドンって音楽が溢れているような車にはしたくはありません。

取付はオートバックスなどの量販店に頼もうかと思っています。

参考に以前乗っていた車:スバル プレオ(前スピーカーダッシュボード、背後リアドア:純正4スピーカー)ナビ:カロッツェリア楽ナビ
音を満足していたわけではありませんが、ダッシュボードで耳に近かったためか、音のこもりは小さく思えました。

具体的にどうしたいとはっきり言えないのですが、ご教授くださればありがたいです。
よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 3878日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
歌謡曲に学校の給食の時間に流れる音楽にテクノ、トランスにクラブか…
そもそもジャンルの幅が広過ぎて、その予算内でどのジャンルも満足いく音にすんのは厳しいよ。

最近の国産に期待したらダメよ〜ダメダメ。
どのジャンルも無難に鳴らしてくれる、メジャーなミーハー輸入物を選ぶしかね〜わな。
感動や驚くレベルの音質こそ期待をしちゃいかんが、どれを鳴らしても無難な音にはしてくれる。
それがミーハーブランド。いわゆるメジャーブランドさ。

給食の時間に流れる音楽さえ入っていなけりゃ〜な…いいコアなブランドたくさんあるんだが。
それか給食音楽を中心に聴くってなら、そっち向けの良いブランドもあるよ。

ま、全てはインストーラーの腕次第でもあるが(; ̄ェ ̄)
Yahoo!知恵袋 3878日前
シェア
 
今まで私が質問した中では、一番BAを悩みました。回答頂いた皆様ありがとうございました。
質問者 3871日前
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (6)
1
あのー あんまりイイ解答がないですねえ・・・。

自分は彩速2台持っており、一つは音楽に金額をかけた車、
もう一つはフィットの純正左右ドアスピーカーのみ。
この2つでキッチリ設定をしていますので、色々アドバイスできます。


MDV-Z701の設定を直すだけで結構改善すると思いますよ。

①車両・スピーカー設定
車両タイプをコンパクトにし、スピーカーは16cmとしておきましょう。
ツイーターはないので、無し。クロスオーバー調整は今回は行いません。

②音楽設定
イコライザは一旦フラットにして、音楽を聴きながら
『エベレーション』をLOWかMiddleにします。
このエベレーションが篭りを簡単になくしてくれる機能です。

また、MP3などを流す場合は、サプリームをONにすると低高音が少しよくなり
聴きやすくなると思います。

音楽を流し聴きする程度でしたら、これくらいで十分です。
以下はもっと音を良く聴きたい場合です。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

③リスニングポジション(タイムアライメントの調整)
運転席からの左右のスピーカーの距離が違うため、音が濁って聞こえるのを
補正する機能です。左のスピーカーと右のスピーカーの距離を測って
実測値を入れてください。(例:右90cm 左:120cm)
フェーダーで右だけ、左だけを鳴らして音の大きさが違うと思ったら
大きいほうのスピーカーの音量を下げることもできます。

これが運転席の設定になるので、二人以上で乗るときはリスニングポジションを
切り替えて前席にしてください。
ショートカットに登録しておくと便利です。

④イコライザの調整
タイムアライメントの調整が終わりましたら、好きな音楽を聴いてもらって
この音が好きなのに小さい、この音が大きすぎとおもったら
この辺かな?って思われる周波数帯を適当に上げ下げしてください。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

他にも色々と機能がありますが、あとは初期状態のままでいいです。
これでこの音質に満足ができない場合に、スピーカー交換となります。

再生機が持っている調整機能を最大限利用しないと結局スピーカーを
変えても満足することは難しいでしょう。
Yahoo!知恵袋 3876日前
シェア
 
コメントする
 
1
以前、プレオRSの修理中の代車でプレオプラス(ローグレード)の純正CD/チューナーデッキでCDを聴いたら音がエコー?リバーブ?効果+こもった感じでデッキが壊れてるのでは?と思ってしまいました。プレオRSと比較するとRSはCD/MD/チューナーデッキには、前後左右の音量バランス、高音、低音調整等可能、フロントスピーカーはダッシュボード上で音がフロントガラスに反射やドライバーへの音の指向性は良い方だと思います。リアスピーカーはドア下側、プレオプラスのCD/チューナーデッキには音質調整等の機能が無かったと思います。スピーカーはフロントドアの下側のみで周りのシート、フロアカーペット、ドライバーの足等で音の吸音、反射等の影響、スピーカーの向きによりこもったような音では?と個人に思います。
Yahoo!知恵袋 3876日前
シェア
 
コメントする
 
1
純正スピーカーの特性そのものに不満のある状況と思います。


物凄いこだわりがある、ズンドコまでは要らない、
ということから、
・リア殺して
・フロントスピーカーのみ交換(コアキシャルで十分)
・フロントドアのバッフルとデッドニングはやる
これでOKでしょう。

セパレートでツイーターが耳に近い方が良いとお考えかもしれませんが、
それやると、今度は高音キンキンで不満が出ると思います。
こだわりないならコアキシャルがもっとも音場のバランスはいいです。

店は高いスピーカー売りたいから、
セパレートが定位が上がって良い!といいますが、まず嘘です。
調整機能のないデッキならばコアキシャルのが断然まとまりあるでしょう。


メーカーはカロでもアルパでもクラリオンでも
どこでも好みのものを選んでください。
Yahoo!知恵袋 3878日前
シェア
 
コメントする
 
1
Z701はケンウッド彩速ナビの最上位機種なので、ナビの中では音質はかなり良いはずです。当方も1世代前の彩速ナビを使っています。
メニュー→サウンド設定を押して、そのメニューを全部設定します。特にリスニングポジションとイコライザーの設定が有効です。イコライザのジャンルをPOPSかJAZZにしてみましょう。それでもだめならスピーカを替えましょう。お勧めはクラリオンです。
Yahoo!知恵袋 3878日前
シェア
 
コメントする
 
1
音量の前後バランスと音質を調整すれば良いよ!
Yahoo!知恵袋 3878日前
シェア
 
コメントする
 
1
調整で幾らでも音は変わる。

取り説とにらめっこしまひょ。
Yahoo!知恵袋 3878日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
922
Views
質問者が納得汎用品は車体に受信機を取り付けて、車体にロック信号を送る配線をしてやらないとダメです。 昔のキーレスならそんなに高くないから、ディーラーで新品買うのが無難ですよ。
4703日前view922
全般
303
Views
質問者が納得ビィビィオのスーパーチャージャーとプレオRSのスーパーチャージャーでは、スーパーチャージャーの容量が違うと何かで見ました。例えばRSスーパーチャージャーユニットと付属のインタークーラーの取り付けスペースと接続、プーリー変更で容量の違いのバランスを取れる?他問題点もありそうなのでヴィヴィオとプレオに精通していないと難しいと思います。中古部品専門の販売会社もあるそうなのでインターネットで検索してみてください。
4201日前view303
全般
521
Views
質問者が納得この症状はハンドルシャフトのジョイントの不良です、ハンドルが真っ直ぐな状態でジョイントが固着して居るんだと思います。
4502日前view521
全般
327
Views
質問者が納得最近の車は燃費にふっていていろんなデバイスが あるのでそんなものです、 2005年式くらいの軽マニュアルを運転した事があり ますが「ええっ~嘘っ~」っていう感じでしたよ、 昔の様な元気なマニュアル車の走りはできないみた いです。
4510日前view327
全般
1287
Views
質問者が納得ドアの内張り外すとスピーカーホールがあるので、そこに配線も来ています。 買ってきたスピーカーをホールに取り付けて配線つなげばOK。 でも付けても意味ないですよ。ほとんど聞こえないので。 ちゃんと聞こえるようにしたいなら、リアドアよりも、ラゲッジの天井に吊るすタイプのサテライトスピーカーの方がお勧めです。(RSのRA1でやってました)
4785日前view1287

取扱説明書・マニュアル

3864view
http://www.subaru.jp/.../qu.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A