Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
514
view
全般

車の問題ですがプジョー308にて水温88度でエンジンを止めた後に冷却...

車の問題ですがプジョー308にて水温88度でエンジンを止めた後に冷却ファンが13分以上
回ります。
エンジンが冷えている時(朝、エンジンを回した直後にエンジンを止める)もファンが5分
以上回ります。
故障?
Yahoo!知恵袋 4847日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
プジョー車に特に詳しいと言う訳では有りませんが、
13分は長いですね。もし保証期間中なら
販売店で診断を受ける様お勧めします。診断機に
かけると正確に解ると思います。保証期間外なら
一般工場でも診断機を保有する工場が多数
有ります。
推測では有りますが、フアンの、ON/OFFを制御する
サーマルスイッチ(メーカーにより呼称は異なる。)
の抵抗値異常による同症状を経験しています。
友人に頼まれ、交換した経験が有ります。
ご参考に。
Yahoo!知恵袋 4847日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
1367
Views
質問者が納得タイミングチェーンです。
4532日前view1367
全般
4
Views
質問者が納得長いこと乗るならトルコンATの308のほうが安心感があります。ゴルフのDSGはどれくらいの耐久性があるのか今のところいまいち不明で壊れたら直すのに数十万。
2920日前view4
全般
28
Views
質問者が納得フランス車を彼是20数年乗り継いでいます。プジョーで15年目。もちろんずっとMT。 故障は今の208では皆無です。 308も同様でしょう。 かつてプジョー&シトロエンはATが壊れました。 だってそんな本国ではだ~~~~~れも乗っていないもの、メーカーが改良するはずがない。 けれど208、308ともATが日本製になったので弱点がなくなりました。 ですので、故障は国産車並。 つまり個体差で出るものもあるし、10万キロ近く乗れば部品交換も必要になる。 VWとそのパテントを使用する全てのDCTは、フィット3の...
2861日前view28
全般
42
Views
質問者が納得ゴルフは一切考えたことが無いので、論外とします。 308は前期と後期では4速ATと6速ATで大きく違いますので、 その辺をよく考えて下さいね。 私はあえて4速モデル(AL4)に乗っています。 信号にしょっちゅう引っ掛かる市街地の走行がメインで9割が その走行になります。そのために燃費の違いなどは6速ATでも それほど変わらないので、そのメリットは無いです。 4速の方がエンジンを引っ張り、6速の方が美味しい所をちょこちょこと 使うイメージ。それもあって走ってる感、乗ってる感(?)があって わざといまだに...
2947日前view42
全般
34
Views
質問者が納得208に乗っていますが、故障は皆無。 メカの人に聞いても、故障で入庫してくる車は殆ど無いそうです。 ですが、国産車だって(某H社のFなど、DCTが何度リコールかかったでしょう。それ以外にも結構リコール出していますよね)故障します。 それよりも、 シートの良さ、足の良さ、 これは国産にもドイツ車にも絶対真似の出来ない美点です。 プジョーはシート、足、長距離楽チン性能、これで選ぶ車です。 もちろん、国産と違い、統一された美意識の下にきっちりキチンと細部までデザインされている、というのも美点です。 遮音性は...
3040日前view34

取扱説明書・マニュアル

3730view
http://www.leclubpeugeot.jp/.../308_CC_0905.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A