Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
959
view
全般

現在ケンウッド製のLS-V530-Wを購入しようか検討中です。そこで...

現在ケンウッド製のLS-V530-Wを購入しようか検討中です。そこでお聞きしたいのですが、ホームシアター用のスピーカーを音楽鑑賞と兼用するには無理がありますか?素人なので音楽鑑賞用とホームシアター用の違いがあまり分かりません。詳しい方、宜しくお願いします。
Yahoo!知恵袋 5119日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
LS-V530-Wならばホームシアター用と音楽鑑賞用に兼用可能だと思います。音楽鑑賞のピュアオーディオ用途はフロント2本のスピーカーで低音から高音まで出力できることが重要です。CD等はステレオ音の2chのためです。アンプ側にピュアオーディオ用の2ch再生モードがあります。LS-V530-Wは低音が良く出るので音楽用途でも十分活躍してくれるはずです。ホームシアター用は低音用にサブウーファーがあるのでフロント2本のスピーカーから低音はあまり出なくてもよいという考えです。低音を出すには口径の大きなスピーカーを搭載することが必要ですが、サブウーファーがあるので不要となります。低音を出さない分コストカットできるというメーカーの利点があります。ホームシアター用に5.1ch分のスピーカーを揃えるのはかなり費用がかかります。低音をサブウーファーにまかせることで5.1chセットの価格を安くしているという訳です。5.1chセットの低価格帯のモデルはスピーカーが細身なのが調べるとわかります。LS-V530-Wならば低音がでるので、サブウーファーが不要かもしれませんね。私はソニーのSS-F6000を所有していますが、サブウーファーは使用していません。(サブウーファーは持っているんですが・・・。)LS-V530-Wは2本35,000円くらいですから購入して損はないと思います。
Yahoo!知恵袋 5105日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
180
Views
質問者が納得CDプレーヤーなどの再生機器の、LとRの入力のホット側をショート(モノーラル化)すればいいです。一例http://www2.jvc-victor.co.jp/jvc/avcord/index.asp?id_2=29の製品番号CN-166G使い方たとえばCDプレーヤーの場合CN-166Gの接続図の、右をCDプレーヤーに見立てます。CN-166Gの接続図の、左をTP20-Mark2に見立てます。TP20-Mark2の残りの一方のチャンネルには何も接続しません。
4892日前view180
全般
440
Views
質問者が納得LS-V530-Wならばホームシアター用と音楽鑑賞用に兼用可能だと思います。音楽鑑賞のピュアオーディオ用途はフロント2本のスピーカーで低音から高音まで出力できることが重要です。CD等はステレオ音の2chのためです。アンプ側にピュアオーディオ用の2ch再生モードがあります。LS-V530-Wは低音が良く出るので音楽用途でも十分活躍してくれるはずです。ホームシアター用は低音用にサブウーファーがあるのでフロント2本のスピーカーから低音はあまり出なくてもよいという考えです。低音を出すには口径の大きなスピーカーを搭載...
5119日前view440
全般
435
Views
質問者が納得どちらもホームシアター用です。あまり締まった低音ではありませんが量感はあります。購入後、必要な場合は、スーパーウーハーを購入すればいいでしょう。下記のレビューを参考に選んで見てください。出来れば、実際に視聴することをお勧めします。満足度としては、ケンウッドの方が、高いようです。ケンウッドLS-V530-W:http://bbs.kakaku.com/bbs/20444510487/SONYSS-F6000:http://review.kakaku.com/review/20446511127/-------...
5179日前view435
全般
78
Views
質問者が納得私もFRを使っていましたが、よく出来たミニコンポでした。質問者さんの仰るように、低音が分厚く出ていました。でも、最近のドンシャリの曲を聴くには、FRのふくらんだボヨボヨの低音は、迫力が感じられますが、JAZZやクラッシックを聴くと、この低音が邪魔に感じるようになりました。その後、FRの上位機種であるCR-D1を購入したところ、締まりのない下品な低音が、グッと引き締まりました。現在は、単品コンポを組んでいますが、低音の質はさらに向上しています。A973は、安価ですが大変よく出来たプリメインアンプです。すべてに...
5261日前view78
全般
150
Views
質問者が納得FR-V77には出力端子が他にもあるはずです。確かCD-Rの出力端子があると思います。そちらの出力端子を使ってA-973側もCD入力又はチューナー又はラインイン入力を使ってみてください。変わる可能性があります。私もミニコンポのCDとMDチューナーが便利(私の場合はFR-N7TX)でアンプに接続して使っていたことがありますが、安いものでも単体CDプレーヤーなど、専用機を接続した方が音質は良いです。また、DVDプレーヤー(レコーダー)よりCD専用機の方がいいです。
5263日前view150

取扱説明書・マニュアル

626view
http://www2.jvckenwood.com/.../index.html
もっと見る