Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
107
view
全般

デジタル一眼レフカメラのレンズについてお尋ねします。現在、一眼デジカ...

デジタル一眼レフカメラのレンズについてお尋ねします。現在、一眼デジカメの購入を考えています。候補はキャノン5DMK2かニコンD700です。永く趣味として使いたいと思い、二ヶ月ほど前から構図の取り方や撮影時のポイント等を勉強しました。たまに近所の森林公園で構図だけながら練習もしました。(iPhone使用)が、残念ながら思うほど貯金し切れませんでした。予備バッテリー・フラッシュ・容量の多いCF・ちょっとしたカメラバッグを買うとハイスペック?なレンズに届きません。仮に今、5DMK2をY橋カメラで新品で買った場合の計算です。中古は考えていません。で、考えてみたんですが取り敢えず本体買って、当面安いレンズ使うって無意味でしょうか?5DにEOSkissに付いてくるWレンズセットを組み合わせりみたいな感じです。出来れば、今秋の紅葉から挑戦したいのですが・・・もう少しガマンして来春の桜に合せて、本体の持ち味を活かせる環境からスタートした方が良いでしょうか?冬の恒例のアレは期待出来ないし・・・。アドバイス宜しくお願いします。また、何かお勧めのフルサイズ機ってありますか?これから始めるので、メーカーに拘りはありません。20〜25万位を考えていますが、これは無視してアドバイス願います。
Yahoo!知恵袋 4641日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
5DMK2に幾分傾いておられるご様子ですが、その後続機の新発売価格はネット最安値の倍ほどはするかと思います。発売時期を我慢出来てご予算がお付きになればその考えもお有りかと思いますが、冬の恒例のアレは期待出来ないそうですので、新発売を待たずに欲しい時が買い時だと思います。尚、5DMK2にはEOSkissに付いてくるWレンズセットの様な商品は有りませんので、EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットになります。http://kakaku.com/item/00490111152/先ずはこのレンズキットと、お書きになりました予備バッテリー・フラッシュ・容量の多いCF・ちょっとしたカメラバッグと、三脚・リモートコード・レンズフィルター・クリーニング用品をお求めになり、お好きなレンズを徐々に増やして行く楽しみ方も有ろうかと思います。http://kakaku.com/camera/camera-lens/ma_14/購入を促せるのに画像を添付しましたが、画像はとある大手門の紅葉です。補足5DMK2には内蔵スピードライトが有りませんので、スピードライトは是非とも必要なアイテムで、出来るなら純正EXシリーズの580EX IIをお勧めします。http://kakaku.com/camera/camera-flash/ma_14/
Yahoo!知恵袋 4639日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
57
Views
質問者が納得D700というか、全てのデジタルカメラにはIRカットフィルターが入っています。撮像素子は赤外線で像を作ってしまうので、人に見えない赤外線を撮ってしまうことで、色が変になってしまうからです。色でなくても赤外通信の送信中のリモコン、携帯が人の眼には光っているように見えないのに光っているように見えてしまうとか、青と赤外を出していると紫になってしまうとかです。 つまり、本当の赤外線フィルターを使うなら、IR(赤外線)カットフィルターを外してもらう必要があります。普通に売っている商品はEOS60Daのみです。 赤...
3904日前view57
全般
201
Views
質問者が納得D700ユーザーです。 高感度耐性で有名な機種ですが、殆ど(90%程度)はISO200で撮っています。割と大きくプリントする機会も多いので、ノイズは少ないに越したことはないです。 曇天で400~640。夜間で1600~3200ですね。 そうそう、動きモノには日中でも640~800程度は使い、高速のSSで動きを止めますね。 ISOオートは鬱陶しいので使っていません。固定です。 ちょっと手の内を明かし過ぎました(笑) ま、撮り方は人それぞれ。後はご自身で研究を。 以上、ご参考になれば。
4009日前view201
全般
166
Views
質問者が納得仕事というのがどういうものか分かりませんが、出張先で故障したらお手上げです。予算がないなら、D600ではダメですか。中古のD700に新品のD600が耐久性で劣るとは思えません。
4014日前view166
全般
130
Views
質問者が納得このシリーズは写真館さんの御用達カメラで特にフィルムモードが付いているので好まれたり、注目されたのは400%ダイナミックレンジが広い事でした。富士のカメラだから、フィルムっぽい再現になりました。 反面、ハニカム構造だけど実質的には600万画素程度の解像度しかなく細部を処理している事などが欠点であったわけです。 個人的には400%に物凄く惹かれてしまいましたが今となっては、ダイナミックレンジが広いなどといわれるような性能でもなく、普通なんですね。質問者さんが広いダイナミックレンジに惹かれるのなら、現状では意...
4094日前view130
全般
127
Views
質問者が納得諸々の機能は使えますが、焦点距離を全域で使えるなら、DXレンズじゃ有りませんので、FXでは18mm以下から四隅が欠けだすと思います。
4100日前view127

取扱説明書・マニュアル

2075view
http://www.nikonusa.com/.../D700_noprinten.pdf
472 ページ11.57 MB
もっと見る

関連製品のQ&A