Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
477
view
全般

Nikon D5100について質問です。 一眼レフ初心者です。 ニコ...

Nikon D5100について質問です。 一眼レフ初心者です。
ニコンのD5100を使用しています。
詳しい方にお伺いしたいのですが最近オートでフラッシュ撮影をすると被写体の一部にだけ光が当たって他の部分が暗くなってしまうことがあります。
(同じ場所で同じカメラをつかっている友人はそのような現象は起きていません)
外付けのストロボではなく内臓フラッシュを利用しています。
これはカメラの故障なのでしょうか?
それとも知らぬうちに何かの設定を変えてしまったのでしょうか?

また、必ずフラッシュを発光させるにはどうしたらいいのでしょうか?
オートや発光禁止はあるのですがカメラがフラッシュが必要か必要ないかを判断するのではなく、こちらで強制的に発光させる方法を知りたいです。

最後に黄色い(オレンジっぽい)照明の部屋で撮影する際、黄色みを出さず白っぽく撮影するにはどのような設定にすればいいのでしょうか?

素人で知識が浅く大変お恥ずかしいのですがお分かりになる方、どうか知恵をお貸しくださいませ。

よろしくお願い致します。
Yahoo!知恵袋 4140日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
取扱説明書49p、「撮影モードP,S,A,M,(食事マーク)の場合」 以降を参照してください。

後は、絞り優先モードを利用すると良いでしょう。
測光モードは、マルチパターン測光で良いと思いますが、状況によって被写体がフラッシュで白飛びする場合があります。 その様なときは、中央重点測光などに切り替えて見てください。

フラッシュの発光量は、I-TTL調光なので、カメラの方で判断してくれます。

ホワイトバランスは、電球で良いと思いますが、撮影の際には、「RAW+JPEG・FINE」 を使用すると良いでしょう。

また、D5100では、カメラの機能に 「RAW現像」 が有ります。(取説205p参照)
各項目を設定して、ホワイトバランスは何が良いかを判断する、目安になると思いますよ。

おまけですが、内蔵フラッシュを使う際に、「ポップアップストロボ用ディフューザー」 を利用すると、直焚きとは違った感じになりますので、利用するのも一つの手です。
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/47124

取りあえず、ティッシュを数枚重ねて、発光部分に被せて撮影してみてください。 直焚きとの差が解ると思います。
Yahoo!知恵袋 4140日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
1005
Views
質問者が納得まぁ、これをエントリー機として売るわけだからねぇ・・・ α77の出来を見る限り、悪いわけがないレベルの性能にはなっていますね。その意味ではD5100や60Dを一気に旧世代にしてしまうほどの性能は持っています。 ただ、問題点は使いやすいかどうか? 画素数が多いということは手ぶれには厳しいジャッジをされるということですし、実際、良いレンズを使えば、良いレンズを使うほど良い画質で撮れるのですよ。レンズ補正があるといっても、レンズの持ち味以上の補正は効かせられませんからね。まぁ、2400万画素程度なら、2年位前の...
4558日前view1005
全般
507
Views
質問者が納得ワンテンポ、ずれて切れるという事で良いですか?露出ディレモードがONになってませんか?NENUの鉛筆マークのd撮影・記録・表示に露出ディレモードのON/OFFがあります。OFF(しない)にして下さい。
4643日前view507
全般
88
Views
質問者が納得内蔵バッテリー(キャパシタ)が消耗しているので取り替えるしかありません。 新品から3~5年以上経つと、時刻や時差などの情報を保持する内蔵電池が消耗して充電できず、バッテリーを入れ替えている間にリセットされてしまいます。 カメラをあまり使用せず放置しておくと、内蔵電池の寿命は短くなります。SONYに限らずどのメーカーのカメラでも同じ症状が出ます。 メーカーへの有償修理交換となります。 ■補足について■ 古いカメラだと自分でやれるボタン電池の交換で150円ほどですが、SONYの内蔵バッテリーはキャパシタ(コ...
3686日前view88
全般
101
Views
質問者が納得撮影場所や焦点距離、写す大きさによっても設定は違ってきますが最初は1/250くらいのシャッタースピードから始める方が良いですよ。 1/60はかなり慣れないと失敗写真ばかりになります。 パソコンの大きめの画面で確認してぶれないようになってからシャッタースピードを遅くしていきます。 (カメラの背面液晶では小さなブレは見分けられません) その他の設定ですが撮影モードはシャッタースピード優先、ISO感度は天候によって違ってきますがF8~11になるよう調整します。 (晴天ならISO100~200、曇天なら400程...
3712日前view101
全般
96
Views
質問者が納得知識なんて有っても「机上の空論」。 結局は身体を使って撮影するんだから「練習有るのみ」。 もう日にち無いけど、路上に出て一脚使って練習。 スポーツモード、連写モード、予測駆動フォーカスにして練習。 実際にカメラ構えて、カメラを振る感覚が分からないと知識なんてなんの意味もない。
3712日前view96

取扱説明書・マニュアル

5835view
http://www.nikon-image.com/.../D5100_NT(10)01.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A