Gizport
9 回答
0
Share (facebook)
32
view
全般

ニコン D3100 から オリンパス E-PM2 へ買い替えを迷って...

ニコン D3100 から オリンパス E-PM2 へ買い替えを迷っています。
みなさんの意見を下さい!! 普段のカメラの使い方は、単焦点レンズ 35mm f:1.8を仕様して、

子供の公園や、旅行などで撮影してます。

写真の感じは大好きなんですが、
最近とにかく、撮りたい欲求が凄くて、
何かとカメラを持ち出したくなります。

そうなってくると、持ち運びやすさが非常に気になってる今日このごろなんです。

ただ、撮影画像の質も捨てきれないところです。

大変申し訳ありませんが、意見を頂けますでしょうか?

ミラーレスになっても単焦点を使って遊びたいと思っております。
Yahoo!知恵袋 4217日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
まったくタイプの違うカメラなので「買い換え」ではなく
「買い増し」にされてはいかがでしょう。

PM2も良いカメラです。上位機種のOM-D E-M5と同じセンサー
同じ画像エンジンを使っているので、レンズが同じなら
OM-Dとほぼ同等の描写をしてくれます。

ただ、ミラーレスが初めてであれば、
買い換えて後悔するよりも、しばらく併用して
その上で、D3100を売却しても良いと思れた時に
手放されてもいいと思います。

--------------------------

勘違いをされていらっしゃるご回答者様がおられるので

μ4/3のレンズは35mm換算で2倍の焦点距離となります。
従ってμ4/3の表記では17.5mmが換算35mmとなります。
その近辺としては
AFなら
M.ZUIKO 17mm F1.8
PANASONIC LUMIX G20mm F1.7
SIGMA 19mm F2.8
MFでもよろしければ NOKTON 17.5mm 0.95
というレンズがあります。

-----------------------------

追記について
写真が載せられないので、とりあえず取り消して再度書き込みました。

G20は開放から高い解像感でシャープというμ4/3らしいレンズです。
(ボケないわけではないのですが)
G20で撮った写真ではないですが、同じセンサーサイズなので参考程度に
開放で撮ればもっとボケますが風景撮り専門故、どちらかというと絞りたいので、
余り無いんですよね絞りを開けた写真。
焦点距離:45mm(換算) F4.0 で撮影した一部
Yahoo!知恵袋 4215日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (8)
1
マイクロフォーサーズのオリンパス、パナソニックとも優秀な単焦点レンズがあります。
35mm f1.8に相当する画角はパナの25mm f1.4になりますが、価格が4万円台半ばするのがちょっと痛いところです。
25mmf1.4で撮影した写真を貼り付けておきます。開放で撮ってるので周辺減光がそれなりにありますが、私は好きです。このサイズでは判別できないと思いますが、実際の写真のボケ具合は柔らかく、価格なりの写りをしてくれます。絞り込むとかなりシャープになり、ズームレンズにはない魅力がありますよ。

噂では、オリンパスからまもなく25mm f1.8が出てくるという情報もあります。35mm f1.8に比べるとボケ量は劣りますが、25mm f1.4よりかなり安くなると予想されるのでそちらを待つのも手です。

私はE-P5とE-PM2と2台持ってますが、E-PM2は気楽でいいですよ。画面をタッチしたところにピントを合わせるコンデジのような技も使えますし、凝ったテクニックも使えます。

画質ですが、たとえば標準ズームで比べるとE-PM2の方がいいです。知人のフリーライターがD3000に標準ズームを組み合わせて使っていますが、等倍で画質を見ると、ズームレンズ自体のデキが良くないです。単焦点ではそんな差はないと思いますが、高感度特性はD3100ならE-PM2と同等レベルだと思いますので気になることはないでしょう。

問題はAF速度。止まっている被写体はE-PM2は速いですが、動いている被写体はD3100の方がいいかもしれません。特に子どもが走ってこちらに向かってくるような状況だとどうでしょう。D3100の動体AF能力はわからないのではっきりしたことは言えませんが、E-PM2に大きな期待はできないかと思います。まあ、私は実家の飼い猫などはE-PM2で撮ってますけどね。


【補足について】
レンズのボケの量は、実焦点距離をf値で割った数値が目安になると思います。
35mm F1.8なら35÷1.8で19.4
20mm f1.7なら20÷1.7で11.8となり、
数値的には35mm f1.8の方が6割ぐらい大きいのでボケ具合も大きいと言えます。
25mm f1.4だと25÷1.4で17.8と35mm f1.8にかなり近い数値です。
Yahoo!知恵袋 4215日前
シェア
 
コメントする
 
1
画質は心配することがありません。マイクロフォーサーズは良いレンズが揃っています。単焦点に限定しても、これだけあります。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1,3,4&pdf_Spec103=34

単焦点レンズが好きなら、ニコンのAPSより選択肢が豊富です。

カメラは持ち出してなんぼです。
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n196069
Yahoo!知恵袋 4217日前
シェア
 
コメントする
 
1
E-PM2はモードダイヤル等が無く、液晶モニター上のみで色々と操作することになりますが、そういった点で一眼レフとの違いは妥協出来ているのでしょうか。ファインダーが後付になるので、モニターのみでは屋外の撮影は画像を確認しづらいですよ。

E-PM2よりは、ファインダー内蔵しているE-M5はいかがでしょうか。
操作性としては随分一眼レフに近くなりますよ。

ちなみに、35mmフィルム換算で50mm相当になるマイクロフォーサーズのレンズは、パナの25mmF1.4とコシナのNOKTON25mmF0.95の2本になります。
ただ、NOKTONの方はとっても明るいレンズですがMFのみの撮影となるので、ファインダーは必需品です。


画像は、OM-DにてNOKTON25mmのレンズでF1.4で撮影しています。
このレンズでは絞りがレモン型になるので、面白い形の玉ボケを作りやすいですよ。
逆に、開放させるとかなりふんわりともさせやすいですよ。
Yahoo!知恵袋 4217日前
シェア
 
コメントする
 
1
買い足すならコンパクトで良いんじゃないですか?
最近はセンサーサイズが大きめで処理エンジンが優秀なコンパクトが有りますよ
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/
Yahoo!知恵袋 4217日前
シェア
 
コメントする
 
1
マイクロフォーサーズで今と同じ35mmの画角のレンズは
26mmくらいです。
オリンパスにはその焦点距離の単焦点レンズがないと思う。
パナソニックには25mmf1.4がある。
割と良いお値段となっています。

それをどうするかですね。
Yahoo!知恵袋 4217日前
シェア
 
コメントする
 
1
撮影画像の質という面ではミラーレスでも問題ないと思います。ただ、使い勝手や動きのある被写体に対する性能が違ってくるので、D3100は手放さずにE-PM2を使い始めてみて、E-PM2で十分と判断できた時点でD3100を売るのが良いと思います。


(補足に対する回答です。)

ボケ具合は焦点距離に依存します。35mmは35mm換算だと約50mmで標準的な焦点距離です。20mmは35mm換算だと40mmで、先ほどの50mmとほぼ同じですが、少しボケ量は減ると思います。下記に20mmの作例があるので参考にしてください。

http://photohito.com/lens/brands/PANASONIC/model/LUMIX_G_20mm%2FF1.7_ASPH._H-H020/
Yahoo!知恵袋 4217日前
シェア
 
コメントする
 
1
私も買い足しに1票です
両方使って、それでもミラーレスがいいとなれば
決めると言う事の方が保険にもなります。
まず常にD3100をライブビューで撮影していて
軽い物が言いとなれば、すなわちミラーレスへGOですが
ファインダーでの撮影が多く、背面液晶だけの撮影は
野外では驚くほどストレスになりますし、だからと言って
PM2にEVFを付けても、設定の簡単な変更でさえも
複数回のボタン操作が必要になり、これもまたストレスと
なりえます。
Yahoo!知恵袋 4217日前
シェア
 
コメントする
 
1
D3100+DX35㎜F1.8GとE-PM2+20㎜F1.7の大きさ、重さの差は大したことないような気もしますが、常時持つと大きな差があります。D3100+35㎜は800g、E-PM2と20㎜F1.7なら360gです。ペットボトル1本を持つか持たないかは大きいですね。

マイクロフォーサーズには35㎜換算焦点距離50㎜のレンズはズミルックスしか無いので、パナソニックの20㎜F1.7Ⅱという選択は悪くないと思います。

画質の差は、大きくありません。画素数をフルに使い切るレンズと撮影をすると画素数の差分、つまり、ニコンが1.5倍大きなプリントを得られる精細さがあるかもしれません。A2(594x420㎜)にプリントすると差が判るかもしれません。実際はそれほどの差を感じないように思います。

ニコンのDX35㎜F1.8Gの開放のボケは二線ボケの傾向があって、あまり綺麗ではないと思いますが少し絞ると良いレンズです。パナソニックの20㎜F1.7も開放のボケは少し難がありますが、1絞り絞るととても普通に撮れる良いレンズです。20㎜はAFが少し遅いのが難です。

ミラーレスは動くものをAFで追いかけるのには向いていませんが、一眼レフエントリー機はレリーズタイムラグが長くて動くものを撮るのにあまり向いていません。撮りにくさは似たようなものだと思います。

ボケ量は、35㎜F1.8より20㎜F1.7は1絞り強ボケません。画角も広角、フォーマットも小さいので当然と言えば当然です。

単焦点レンズはマイクロフォーサーズは豊富な方です。17㎜F2.8はお勧めしませんが、12㎜、17㎜、20㎜、25㎜、45㎜、60㎜、75㎜は自信を持ってお勧めできます。
Yahoo!知恵袋 4214日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
84
Views
質問者が納得ん~と…。 回答には困りますねぇ。何からお話ししたものか? まず、一眼レフはじめ、カメラの撮影の基本である「露出」ということを理解していないと、内容の解決にはならないかと思います。 撮像媒体(イメージセンサーやフィルム)に如何に光を取り込むかの話で、これはカメラの善し悪しは多少関係しますが、初級機なら・中級機ならというレベルで話を進めても、それこそ初心者の誤りで、撮影そのものを理解できていないと意味がありません。 ノイズに関しても、露出設定とのトレードで起こる結果である場合が多く、D3100を疑うようなも...
3953日前view84
全般
88
Views
質問者が納得この規模の歌手にしては、珍しく撮影OKのライブもあるのですね。 撮影OKとして、相当大きなステージでやることもあるようですから、どの位置からの撮影になるか、どのように撮影したいかで使うレンズが決まってきます。 近くなら標準ズーム、ちょっと遠くなら望遠ズームでないとメンバーを大きく写したりするのは厳しいでしょうね。 (セットも含めて広めに写したい時もあるでしょうから、ズームレンズの方が便利ではありそう。) 欲を言うならF2.8クラスの明るいレンズが欲しいですが、割と派手なパフォーマンスをされる方達のようなので...
4107日前view88
全般
108
Views
質問者が納得試しに、他のレンズをお持ちでしたら、レンズを替えてください。標準ズームがあれば、標準ズームに替えてください。 モードダイアルの「M」マークが真左の位置になっていますか?(なっていれば次) 液晶に「M」マークが出ていますか?(出ていれば次) 標準ズームを18-55まで廻してみてください。F4からF5.6あたりまで変化しますか?(変化すれば次) コマンドダイアルを左右に廻してみて、シャッタースピードが変化しませんか?(変化しなければ、故障かなぁ。) 【補足への回答】 故障で間違いないようですね。 ...
4160日前view108
全般
80
Views
質問者が納得デジタルでは「色味」の調整はどのようにでもなります。しかし、「入門機」と「中級機」の使い勝手には差が出ると思います。キャノンの7Dはそろそろ次の機種が出てもよさそうな時期ですので、価格的にも底値に近いでしょう。しかし、レンズシステムを変えることになるので、よく検討してからがよいでしょう。ニコンの中級機も比較してみてはいかがですか?
4202日前view80
全般
121
Views
質問者が納得D3100取扱説明書 http://www.nikon-image.com/support/manual/d_slr/D3100_NT(10)08.pdf 153ページ参照 3段階で設定変更可能です。 デジカメのマニュアルは初めての方ですと、どこから見てよいかお悩みでしょうか。 本件の場合は、目次で【設定】や【液晶】に関わるページを見ると、多くの場合たどり着くことができます。
4211日前view121

取扱説明書・マニュアル

5510view
http://www.nikon-image.com/.../D3100_NT(10)01.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A