Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
174
view
全般

セルの書式を文頭の条件にしておいて、例題のように選択した「十文字状(...

セルの書式を文頭の条件にしておいて、例題のように選択した「十文字状(単純に複数個のセルでも可)に着色」される色を自分流に変更する方法があれば教えてください。前提条件=セルの書式設定→塗りつぶし→パターンの色(自動)にして、全セルを無色に設定する。例えば支店別月別売上表においてA2=仙台支店 A3=大阪支店 A4=福岡支店・・・・B1=1月 C1=2月 D1=3月・・・・・・・・・・のような様式があって、大阪支店の2月分売上金額を肉眼で読み取る場合にCtrlキーを押したまま行番号3と列番号Cをクリックすると、3行目全部とC列全部が「十文字状に着色」されてた交点が答えの金額です。質問文をうまく記述できないので、上の例では「十文字状に着色」としましたが、「十文字状」には拘らず、要するにCtrlキーを押したまま選択した複数のセルは「着色」表示されますが、私のPCではその色が薄いブルー系になっています。上の例題だけなら、この薄い色の方が目障りにならなくて良いのですが、実際に使う表では行・列ともに多数の項目があって複数の十文字状を作る場合に、「濃い色で表示させた」方が読みとり易いと思います。現在のPC環境は、nec VL300/MG ,Vista hp ,Excel 2007 です。前のPC(MeとExcel 2000)の時は、今よりも濃い着色で見やすかったような気がして質問する次第です。<質問>セルの書式を文頭の条件にしておいて、例題のように選択した「十文字状(単純に複数個のセルでも可)に着色」される色を自分流に変更する方法があれば教えてください。追記 マクロは理解できませんので、マクロ以外の方法があればよろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 5699日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
http://officetanaka.net/excel/function/tips/tips19.htmマクロでないと動きがスムースでないhttp://written.4403.biz/archives/2008/07/excel-highlight-tips.htmlhttp://blog.livedoor.jp/andrewj/archives/18035971.html条件付き書式は=OR(CELL("ROW")=ROW(),CELL("COL")=COLUMN())
Yahoo!知恵袋 5696日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
72
Views
質問者が納得NEC VLUESTAR VL300/MGのMBが壊れたから、市販のMBに交換したい。その場合、OSと各アプリは再インストールとなりますが、まず、ここで、問題になるのが、メーカ製PCの場合、購入時にインストール、及び添付されているOSは、そのPCでのみ使用する事に対して、ライセンスが付与されている為、このライセンスは、他では使用する事ができません。つまり、メーカ製PCの場合、なんらかで、本体が使えななって、復元できないような。廃棄同然になった場合、同時に添付又はインストールされているOSのライセンス資格を失...
4614日前view72
全般
82
Views
質問者が納得質問整理します1)NEC VALUESTAR VL300/MGはマザー故障HDDは無事みたいだ2)同型のVALUESTAR VL300/MGのHDD無しをオークション等で落札マザー故障からHDDを移設して起動したい二個一にすると言う事ですか?OSの入ったHDDを初期化してリカバリーまさか、する必要なしバックアップとはリカバリーCDかDVDの事か?まったく同型なら何も心配する事もありませんそのまま1)のOS入りで何もしなくても 2)に換装するだけで起動しますリカバリーを作りたければ起動後リカバリー領域があるな...
4619日前view82
全般
28
Views
質問者が納得近くにあれば持っていきましょう。 http://pc-support.unitcom.co.jp/
4666日前view28
全般
34
Views
質問者が納得ノートPCだな・・・ ノートPCを本務機として使っている奴は、マジにアホです。 ノートPC端末機器は、携帯電話端末機器同様に、小型化・一体化のために特殊回路にありますから、NECに修理依頼する他には、回復する手段がありません。 『USBや液晶画面とをつなぐD-sub端子などのインターフェイス類には電源は流れていないようです。』がミソだな。 ↑コレって、DOSが働いて初めて認識するんだよ。 ま、アナタの言うとおり、マザーボードか、HDDがイカレたんではぁ? ①機械(物理)的なHDD故障の場合には、デ...
4935日前view34
全般
51
Views
質問者が納得たぶん、マウスが問題ではなく、OSがおかしくなってるか、PC自体が故障し始めているのだと思われます。(三ヶ月前にリカバリーされてることなどを考えると、PC自体の故障を疑いますが・・・。ウイルス対策はきちんとされてるようですから、ウイルスに感染してるとはおもえませんし。)
4975日前view51

取扱説明書・マニュアル

932view
http://121ware.com/.../853_810601_734_a.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A