Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
79
view
全般

三脚の買い替えベスト 三脚の買い替えを考えています。 たくさんありす...

三脚の買い替えベスト 三脚の買い替えを考えています。
たくさんありすぎてどれがいいのかオススメを教えて下さい。
できれば一生モノにしたいのでいいものが欲しいです。

今、手持ちの三脚はスリック社のマスターⅢです。
それとベルボンのミニ三脚(主にストロボ用に使用)

今の三脚は足の開きが固定なのでそこが不満です。
重さはカーボンに比べると重いですが、苦にはならない程度です。

私の身長が180cmあるので出来ればマスターⅢのように大きい方がいいかなと思っています。
雲台はスリックのSBH-330しか持っておらず、一脚のスリックカーボンファイバー382PROに使用しています。

先日友人に借りたベルボンのジオ・カルマーニュシリーズのカーボンが、
エレベーター使わずに150cm近くあり、軽くてすごく良かったのですが
今はもう生産されていないということで諦めました。

それに近いところで
スリック カーボンマスター 823PRO
マンフロット カーボンファイバー三脚 3段 055CXPRO3
が調べていいのかなぁ?
と気になったところです。

三脚は3度は買い直すと言う言葉があるようにもう次で一生モノを手に入れたくて相談します。

ズバリのオススメを教えてください。


カメラはD7000(グリップ付き)でレンズは80-400mmが一番重たい程度ですが、
来年あたり友達のマミヤの中判を買う予定はしています。
それがレンズと合わせると3kgあるそうです。

風景がメインでスタジオ撮影もしなくはないです。
移動は自動車なので大きさは気にしませんが、軽いに越したことはありません。
自由雲台の方が個人的には使いやすいのかなと感じていますがそこら辺もアドバイスがあればお願いします。

予算は最高7万円で考えています。

よろしくお願い致します。
Yahoo!知恵袋 4855日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
一生ものということなら、ハスキー3段、ジッツォでしょうが、私はそれらも一生ものとは思いません。年齢とともに体力も落ちますし、撮影対象も変わるかもしれません。

ハスキーは開脚角度が変更できないのでご要望に答えられません。ジッツォは悪くない選択ですが、少し高いのが問題です。

三脚は、カメラを振動無く支えるための物です。重くて、しっかりした構造(厚い、太い)を持っている方が得です。稼動部、稼動角度が大きければ大きいほど、薄く、弱くなります。高いほど振動しやすくなります。ですから、いろんな方向に動くマンフロットの055は便利ですが、弱いと思います。

APS-Cデジタル一眼レフなら、お選びの2つに加えてベルボンのジオカルマーニュ635がお勧めでしょう。お持ちの機材なら、この3つのどれを選んでも少し余裕ある性能を持っていると思います。

レバー式とナット式(ねじ式)は好みもありますが、メンテナンスを考えるとナット式の方が容易です。ナット式だと設置の手間がかかるなんていう人は、脚の伸ばし方の基本(細いほうから緩め、太いほうから締める。できるだけ太い脚を伸ばす。)ができていないだけだろうと思います。

マミヤの中判でレンズ込みで3kgだと、マミヤRZ67かRB67だと思います。脚径28mmは少々役不足かもしれません。私は中判としては軽く振動の少ないマミヤ6/7はベルボンのハイカルマーニュ635で使うこともありますが、中判一眼レフ、69などはネオカルマーニュ730を使います。大判はハスキー3段です。中判は焦点距離も長くなり、深度を稼ぐため適正に絞るのでシャッタースピードも遅めですし、高解像ですし、カメラも大きく重く、振動も大きいので、お手軽フォーマットの35mmとは異なる気遣いが必要です。

デジタル一眼レフ用に自由雲台は悪くないと思います。SBH-330は良い雲台です。しかし、重い中判に耐えられる自由雲台は高価です。自由雲台で買える価格の物では、梅本製作所の物がお勧めです。

3Wayのお勧めの雲台は定番ハスキー3Dヘッドです。止まりも良く、スムーズで、シンプルです。
Yahoo!知恵袋 4854日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
21
Views
質問者が納得本体うらに、プロダクトキーの記載があるシールすら貼ってないパソコンなのでしょうか。 >親類のxp製品版のリカバリーディスクは ・・・ 「製品版」と「リカバリディスク」は、相い互がいに、矛盾してますから。 >今後も使えるならxpを パソコン全体の安全のために、なんとか、それは止めてほしい、とみんなが願っているところなんですけどね。
4189日前view21
全般
31
Views
質問者が納得安価なLAN-Switch(Hub)をZ7000とTS-469Proの間に入れてください。 >ハブをかますとテレビとのリンク切れが回避出来るのですか? LANのリンクが切れたエラーメッセージですから、ハブを入れることで回避できます。 ----------------------------------------------------------- ※テレビ(Z7000)が故障しテレビのメイン基盤を交換すると、Z7000で録画した番組が全て失われる可能性がありますから注意してください。
4556日前view31
全般
34
Views
質問者が納得貧乏宅録屋なので、「世評では定番」なモニターヘッドフォンを何種か持ってますが、洒落心でCPH7000も持ってます。 私のは、「まぁ当たり」ということみたいですが、レビュー見てると「確かにハズレを引いたみたい」と思える話も、ちょくちょくありそうです。 その「当たりっぽい」品の持ち主としては、レビューの中で 「位相がずれてる」という話と「音が左右に偏る」「低音が出ない」(左2つを位相の製にしている) という話がセットになってる物は、ちょっと的が違うと思います。 そういう人は、他製品のレビューでも的がずれてる...
4641日前view34
全般
42
Views
質問者が納得入力そんなにいるのかな・・・?と思いますが、まあ、必要ならそれでいいです。 ミキサーからヘッドホンへはミキサーの背面のMAIN OUT使ったほうが良いかもしれませんね。 背面のMAIN OUTを使うのであれば、このタイプのケーブルを使います↓ http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233%5eDPR010 前面のヘッドホン端子を使うのであれば、このケーブルです↓ http://www.soundhouse.co.jp/shop/Pr...
4724日前view42
全般
30
Views
質問者が納得1つのパソコンで2つ以上のipアドレスを使用することは出来ます。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NNW/NETHOT/20030822/1/ 私も今やってみましたが出来ました。なるほど・・ おそらくwimaxも全く問題ないと思います。 因みに私はNTT光 + EモバイルでOKでした。 つまり、このサイトではこのIPアドレス使用するとか、こっちのサイトではこのIPアドレスを使用するとか指定できるということです。
4740日前view30

関連製品のQ&A