Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
82
view
全般

Premiere VideoStudio 動画編集ソフト 動画編集ソ...

Premiere VideoStudio 動画編集ソフト 動画編集ソフトを買おうと思っています。Premiere Elements 9かVideoStudio Pro X3(どちらもアカデミック版)で迷っていて、どちらの方が使いやすくて機能が豊富ですか?
目的は、部活動紹介ビデオの制作とちょっと趣味で使うくらいです。今まではWindowsムービーメーカーを使っていたのですが、やはり音ズレ、画質の悪さ、機能の少なさから言って使いにくいです。上のソフトのアカデミック版なら5000~7000円くらいで買えるので、買おうと思います。一応体験版を使ってみようと思いますが、その前にどんな感じかを教えていただけると嬉しいです。

パソコンのスペックを書いておきます。
OS:Winsows7 Home Premium 64bit版
CPU:Intel Core i7-640M(2コア4スレッド、2.80GHz/TB時3.46GHz)
メモリ:4GB
GPU:AMD ATI Mobility Radeon HD5650
ディスプレイ:1920×1080、24bitカラー(仕様に「1677万色」って書いてあったので多分あってます)
Yahoo!知恵袋 5040日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
編集ソフトの使い易さの差はありません。先に覚えてしまえば他のソフトはは使いづらくなります。
ムービーメーカーを使っていても、双方とも勝手が違いますから体験版で確認したほうがいいでしょう。
機能的にはPremireは自由度があり深い設定が可能です。
一方VideioStudioは、限定的ですが直感的で多様性があり、わかりやすいです。
使い慣れてくればPremiereはかなり完成度の高い作品に仕上げることができます。
「チョット趣味程度」で使用も限定的ならVideoStudioのほうが取っ付きやすいでしょう。

Premiereは確かに重いと感じます。
10年以上前からPeremiereを使ってきたので、その良さは十分知っていますが、AVCHDを扱うようになってから「チョット」・・・
ハードを強化してもどうも快適とはいい難くなって、とうとうPermiereを断念しました。
ハードの相性に関係するかどうかはわかりませんが、他のソフトに比べ重いのは確かです。
その後、少々VideoStudioもいじりましたが現在はEDIUSを使っています。
ソフトの乗り替えには戸惑いもありましたがEDIUSに切り替えて正解だと思っています。
Yahoo!知恵袋 5034日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
21
Views
質問者が納得本体うらに、プロダクトキーの記載があるシールすら貼ってないパソコンなのでしょうか。 >親類のxp製品版のリカバリーディスクは ・・・ 「製品版」と「リカバリディスク」は、相い互がいに、矛盾してますから。 >今後も使えるならxpを パソコン全体の安全のために、なんとか、それは止めてほしい、とみんなが願っているところなんですけどね。
4189日前view21
全般
31
Views
質問者が納得安価なLAN-Switch(Hub)をZ7000とTS-469Proの間に入れてください。 >ハブをかますとテレビとのリンク切れが回避出来るのですか? LANのリンクが切れたエラーメッセージですから、ハブを入れることで回避できます。 ----------------------------------------------------------- ※テレビ(Z7000)が故障しテレビのメイン基盤を交換すると、Z7000で録画した番組が全て失われる可能性がありますから注意してください。
4556日前view31
全般
34
Views
質問者が納得貧乏宅録屋なので、「世評では定番」なモニターヘッドフォンを何種か持ってますが、洒落心でCPH7000も持ってます。 私のは、「まぁ当たり」ということみたいですが、レビュー見てると「確かにハズレを引いたみたい」と思える話も、ちょくちょくありそうです。 その「当たりっぽい」品の持ち主としては、レビューの中で 「位相がずれてる」という話と「音が左右に偏る」「低音が出ない」(左2つを位相の製にしている) という話がセットになってる物は、ちょっと的が違うと思います。 そういう人は、他製品のレビューでも的がずれてる...
4641日前view34
全般
42
Views
質問者が納得入力そんなにいるのかな・・・?と思いますが、まあ、必要ならそれでいいです。 ミキサーからヘッドホンへはミキサーの背面のMAIN OUT使ったほうが良いかもしれませんね。 背面のMAIN OUTを使うのであれば、このタイプのケーブルを使います↓ http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233%5eDPR010 前面のヘッドホン端子を使うのであれば、このケーブルです↓ http://www.soundhouse.co.jp/shop/Pr...
4724日前view42
全般
30
Views
質問者が納得1つのパソコンで2つ以上のipアドレスを使用することは出来ます。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NNW/NETHOT/20030822/1/ 私も今やってみましたが出来ました。なるほど・・ おそらくwimaxも全く問題ないと思います。 因みに私はNTT光 + EモバイルでOKでした。 つまり、このサイトではこのIPアドレス使用するとか、こっちのサイトではこのIPアドレスを使用するとか指定できるということです。
4740日前view30

関連製品のQ&A