Gizport
3 回答
0
Share (facebook)
220
view
全般

無線LANに機器(IPカメラ3台目)を追加した後、スマートフォンとi...

無線LANに機器(IPカメラ3台目)を追加した後、スマートフォンとiphoneが無線LANにつながらなくなりました。
どうしたらいいでしょうか? 宜しくお願いします。

利用機器は以下になります。

●インターネット回線 NTT西日本 フレッツ光隼

●プロバイダ BBエキサイト

●PC Inspiron 15Z (5523) BTX Base Windows 8→8.1

●ルーター NEC AtermWR9500N
2.4Ghz Aterm****-gとAterm****-gw
5Ghz Aterm****-aとAterm****-aw

●中継器 バッファロー AirStation WEX-733D
少し前までLogitec 無線LAN中継機 300Mbps LAN-RPT01BK 使用

●携帯電話 docomo エクスペリアZ1 SO-01F -aで接続(殆ど-aでしか接続ができなかった)
ソフトバンク iphone 4か4s-gで接続(-gでしか接続ができなかった)

●IPカメラ Vstarcam T6835WIP IR-Cut ×3台(接続は日によって2台か3台)
*1台目 無線-g
*2台目 無線-gw設定をしているが、中継器に有線でつないでいる
*3台目 有線でNECのルーターに有線でつないでいる
(有線規格 LAN端子
(無線規格 IEEE802.11b/g/n
(プロトコル TCP/IP,HTTP,TCP,UDP,SMTP,FTP,DHCP,DNS,
DDNSNTP,UPnP,PPPoE,P2P
(セキュリティー WEP/WPA/WPA2Encryption
(センサータイプ 1/4インチ30万画素CMOS
(S/N比 ≧45dB
(画像圧縮方式 Motion-JPEG
(解像度 VGA(480*640)/QVGA(240*320)
(フレームレート Max30fps


10/28夜に3台目のカメラの設定をし、
この時は無線LANでつながっていたのは PCとカメラ2台とdocomoスマートフォンでした。
カメラが3台同時接続可能なことを確認しPCとカメラ3台の電源を切りました。
その2時間後位に主人にwifiがつながらないと言われて、私のスマートフォンを確認しましたら、wifiに接続している状態になっているのですが、インターネットに接続出来ていませんでした。
PCも「制限あり」になりました。
PCは2.4Ghzでしかつながらないようで、-gか-gwで接続をしていました。

10/29朝になってもスマートフォンの状態は同じで、1台だけ無線のカメラの電源を入れて使用しました。
夜になってもスマートフォンとiphoneのwifiがつながらないので、モデムとルーターの電源を20分位切り、電源を入れましたがスマートフォンとiphoneはインターネットにつながりませんでした。
PCは-gと-gwに接続出来るようになったのですが、念のためIPアドレスを固定しました。
(何度か「制限あり」で使えなくなった為)

10/30朝 やはりスマートフォンでのインターネット接続はできません。
外ではwifiにつながるのでスマートフォンの問題ではありません。
この日は2台のIPカメラ(1台目 無線-gと2台目 無線-gw設定をしているが、中継器に有線でつないでいる)の電源を入れてみました。
2台とも使えています。

IPカメラですが、今まで同じSSID (-gかgwのどちらか忘れましたが)にまとめて無線接続をしていた所為か分かりませんが、何度も3台の内の1~2台が2日程使用できなくなることが度々ありました。
それで、何度も設定を削除して、し直してをしているうちに
私のスマートフォンはSSIDが4つ接続可能と出てたのが(実際に手動で繋げるのは-aだけでしたが)、-a以外は「無効」と表示されるようになりました。

中継器を変更した時に、ルーターを初期化したりしないといけなかったのも原因の1つかもと考えています。
ルーターに中継器は1台のみと書かれていますが、中継器を変更する時は何か特別な事をしないといけないのでしょうか?



ルーターのAterm****-awですが、暗号キーがルーター側面に書かれていないのですが何故でしょうか?



Wi-Fi Analyzerアプリで電波の確認をしましたら、近所との電波の競合はありませんでした。
2.4Ghz 画面 Aterm****-gとAterm****-gw
5Ghz 画面 Aterm****-aとAterm****-awと同じGhzが重なっている状態は普通なのでしょうか?
これを電波の競合というのでしょうか?
電波の競合でしたら、チャンネルの変更をしたいのですが、ルーターのIPアドレスを直打ちしても開けません。
色々調べて開けない原因とPCの設定を見比べたのですが、開けない理由にはあたりませんでした。


色々書きましたが、分かることだけでも回答をして頂けたら嬉しいです。

全くの初心者なので分かりやすく教えて頂けたら大変助かります。
どうぞ宜しくお願い致します。




Wi-Fi Analyzerアプリ
Yahoo!知恵袋 3524日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
考えられる原因は、何度も設定を繰り返しているうちにルーターのDHCPで割り当てることのできるIPアドレス(Atermの場合、たぶん32個)の払い出し上限、重複割当などが起こってしまったことではないでしょうか。

IPカメラ、中継機、デスクトップパソコンなど固定機器は、IPアドレスを固定割当(DHCPで割り当てられるアドレスの範囲外)にしたほうが、問題が少ないと思います。
例えばルーターアドレスが192.168.0.1、DHCPの割当が192.168.0.2~192.168.0.32なら、192.168.0.33~1922.168.0.254の範囲です。
それぞれの機器の設定の方で分からなければ、Aterm側のDHCP固定割当設定でもかまいません。この場合、192.168.0.32の範囲内で設定します。

確認したいのですが、2.4、5GHz各バンドともプライマリSSID、セカンダリSSIDを使っているのはどういう理由でしょうか?必要なければ各バンドとも暗号化モードWPA/WPA2-PSK(AES)にしたプライマリSSIDのみ使用したほうがすっきりするでしょう。暗号化モードWEPのみ対応機器がある場合に、セカンダリSSIDを使用します。暗号化無効のアクセスポイントは設定しません。

また、デュアルチャンネルモードのチェックは外しておいた方が良いでしょう。映像が止まる場合があるので、私は外して使っています。
詳細設定>LAN側設定でDHCPのリースタイムが0になっていませんか?24とか72とか適当な数字を入れておいた方が、使ってない機器は適当な時間でアドレスが開放されるので、設定した方がいいでしょう。

IPアドレス直打でルーターの管理画面に入れない?これは分かりません。
工場出荷時初期設定に戻すしかないかも。
他の方の回答を待ちましょう。
Yahoo!知恵袋 3523日前
シェア
 
みなさん、ありがとうございました。
色々と教えてくださり感謝しています。
難しいですが、頑張ってやってみます。
質問者 3517日前
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (2)
1
< 考えられる「主な原因」 >
① IPアドレスの競合
② 無線電波の競合 (混信を防ぐ為、無線接続する台数には制限がある)
③ 設定ミス

3台目のIPカメラを取り付けた時に不調になったのが、
NEC「WR9500N」(無線ルーター)に有線でつないだ時なら、
一番考えられる原因は、「IPアドレス」の競合と思う。

PCのIPアドレスを固定にしているなら、
他の機器(iPhone・スマホやIPカメラなど)も固定にするべし!
Yahoo!知恵袋 3523日前
シェア
 
コメントする
 
1
ビットは、最初は懐疑的だった。私は12時間でと私の鍵を受け取り、それが働いた。手間なく、無痛なし。私は間違いなく、将来的にこのサイトのwww.windows8keyjapan.comからより多くのキーを買うでしょう。

スタッフは(24時間以下)対応が速く、電子メールは丁寧です。シンプルなウェブサイトのデザインはあなたをだますせてはいけない、それはかなり合法的だ。彼らはまた、あなたはもうあなたのディスクを持っていない場合はキーのために必要なダウンロードが使用されるように提供する。これ素敵なプラスです。
Yahoo!知恵袋 3520日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
44
Views
質問者が納得考えられる原因は、何度も設定を繰り返しているうちにルーターのDHCPで割り当てることのできるIPアドレス(Atermの場合、たぶん32個)の払い出し上限、重複割当などが起こってしまったことではないでしょうか。 IPカメラ、中継機、デスクトップパソコンなど固定機器は、IPアドレスを固定割当(DHCPで割り当てられるアドレスの範囲外)にしたほうが、問題が少ないと思います。 例えばルーターアドレスが192.168.0.1、DHCPの割当が192.168.0.2~192.168.0.32なら、192.168.0....
3524日前view44
全般
39
Views
質問者が納得マイアドレス更新前にアプリの更新等を見ておいて下さい。 マイアドレスだけだと1000パケットから1300パケットのようです。(経験談) マイアドレス更新寸前にWiFiをOFF、更新後直ぐにWiFiをONと出来るように更新すると良いですよ。
3809日前view39
全般
30
Views
質問者が納得ドコモで聞くのが1番早いです。 スマホは便利なようで意外と不便らしいですよ。
4034日前view30
全般
41
Views
質問者が納得パケホの有無は書いていないので、未加入ということでよろしいでしょうか? 可能ですが、設定をしっかりしないと裏で勝手に通信されて、『ゲッ』って額のパケット通信料を請求されるかも…(機内モードにしちゃうとメールも受け取れないし) 単にスマホを使いたいだけなら、イオンsimでも契約した方が安いかも… 月1980円で通信量1GBを上限とした高速Xi通信、使いきっても150kbbsでの通信は可能(月980円で150Mkbbsでの通信のみ可能なタイプ、月2980円で通信量の上限が2GBになったタイプがあります...
4191日前view41
全般
101
Views
質問者が納得おそらく、編集モード中なので単なる文字列になっているのではないでしょうか。 そのまま転送すれば元の状態に戻ると思います。 念のため、まずご自分自身に転送してみてはいかがでしょう?
4274日前view101

取扱説明書・マニュアル

791view
http://www.nttdocomo.co.jp/.../SO-01D_J_All.pdf
231 ページ18.84 MB
もっと見る

関連製品のQ&A