Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
61
view
全般

高校を抜けた後の中古車購入に関して。 高校を抜けて中古車を購入するの...

高校を抜けた後の中古車購入に関して。 高校を抜けて中古車を購入するのですが、現在車種選びに迷っています。

候補としては
1、三菱 GTO 3000cc(H11年 9万キロ NA 4AT) 価格29万
2、日産 フェアレディZ 3000cc(H12年 2.9万キロ NA 4AT) 価格108万
3、ホンダ シビック ハイブリット1300cc(H18年 8.1万キロ NA 4AT) 価格98万
4、トヨタ セリカ コンバーチブル 2000cc(H10年 9.8万キロ NA 4AT) 価格39万

個人的に1番すきなのはGTO(デザイン的に)
ですが親父の反対を食らっています(重量と運転のしにくさ)
親父は以前にGTO初期型ツインターボに乗ったことがあるらしく、加速は良かったけど曲がらない止まらないと言っていました。
重量はボンネットを肉抜きすることでフロントヘビーを解決するつもりです。
他、車検に通る位での軽量化をします。

車両の各種登録、保険は母親(ゴールド免許なので保険料が安い)名義でします。
車検は半分を親が出してくれそうなのであまり気にしていません。

すべてNAなのはレギュラーで経費を抑えるためです。(ハイオク指定でもレギュラー+添加剤で対処)

この中でどれが良いでしょうか?
Yahoo!知恵袋 5159日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
>すべてNAなのはレギュラーで経費を抑えるためです。(ハイオク指定でもレギュラー+添加剤で対処)

よく考えましょう。
レギュラーとハイオクの価格差はリッター10円くらい。
満タン80Lだとして単純計算で800円の差です。
添加剤っていくらするんですか?
添加剤は満タン1回につき1度の使用です。
1回分のコストが800円を上回るようではまったく意味がありませんよね。
安い添加剤を入れたくらいではレギュラーとハイオクの差は埋まりません。
そもそも添加剤はレギュラーをハイオクにするものでは無いので、根本的に無意味です。
加えてNAだからとかターボだからという理由でハイオクとレギュラーが決まるわけじゃありません。
NAでもハイオク指定ならハイオクを入れないと不調の原因になります。
おとなしくハイオクを入れましょう。その方が安上がりです。

GTOの加速が良いのはツインターボだからですね。
NAは遅いですよ。重いし遅いし曲がらないし。
ボンネットを変えたって5~10キロ程度の軽量化にしかなりません。
10キロでフロントヘビーが解消されるなら誰も苦労しません。

この中でよいのはシビックハイブリッドですね。
フェアレディZも良いですが18歳やそこらでこれに乗るのは危ないですね。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
11
Views
質問者が納得スバル乗りです。(SVXに17年乗っていました。)、状況からは、ISCVの動作異常で間違いないと思います。 あとは、ISCVに異常信号を送っている可能性も有ります、オルタネータ等の状態や、負荷の状態監視が可怪しくなっている可能性も否定できません。 スバルの場合は、年改という変更が多く、部品変更も多いので、同じ頃の同じ形式の部品でも、サフィックスが違うと使用出来なかったりすることが多かったです。 あとは、先月の交換でしたら、保証期間内と言う事で修理させる事は出来ないのでしょうか、元に戻せ!と強く出たら如何でし...
3023日前view11
全般
14
Views
質問者が納得こちらに載っていましたよ http://minkara.carview.co.jp/car/mitsubishi/gto/qa/unit186748/
3207日前view14
全般
17
Views
質問者が納得この時代の日本のスポーツ車は技術のテンコ盛りで面白かったですね。 当時、1990年代はZ32、R32GT-R、NSX、RX-7(FD)など本物志向のスポーツ車が出る中で、三菱は手持ちの4ドアFFセダンをベースにクーペボディを被せて登場させました。それがGTOなのですが、エンジン横置というクルマの成り立ちや、ミッドシップに見せるフェイクが施されているなど、当時は他車が本物志向だったこともあって、随分と茶化されました。しかし、いざ、サーキットに持ち込むと速かったのです。重たいし、アンダーステア(コーナーで外に膨...
3357日前view17
全般
17
Views
質問者が納得3000ccですので、維持費はクラウンクラスでしょうか。 故障は多いです。そして部品が高価です。 ウチでも面倒見ていますが、これまでにかなりの部品交換しています。
3289日前view17
全般
65
Views
質問者が納得私はバッテリーから直接配線を室内に引いてバッテリー電圧=オルタネーター B端子電圧を監視しているのですが、他の電装品が全てオフの場合ウィンカーを 作動させると電圧は12.7Vあたりから14.3V程度に上がります。 普通はこのように電気負荷が掛かるとオルタネーターが発電量を増やすので 燃料ポンプへもしっかり電気が行くはずです。 テスターがあれば車両停止状態でバッテリーの電圧を測定しながらウィンカーを 作動させてみればどの程度電圧が上がるか上がらないが分かると思います。 そこで上がらなければウィンカー系統で電気...
3831日前view65

関連製品のQ&A