Gizport
8 回答
0
Share (facebook)
34
view
全般

2004年式アテンザ → 新型アテンザ に買い換えを検討中で、試...

2004年式アテンザ → 新型アテンザ に買い換えを検討中で、試乗してきましたが、
みなさんのご意見を賜りたく、投稿させて頂きます。 新型アテンザの車幅は、1840もあります。
ジャンル違いかもしれませんが、メジャーなトヨタ車で比較すると、
マークXが1795、クラウンで1800、アルファードで1840
ちなみにフーガは1845

いったい誰の意見を取り込んで、
こんなに大きくしたんでしょうかね?

各地のユーザーから、
「ボディーサイズが小さいから大きくしてくれ」
なーんて声が多数寄せられたとでもいうのでしょうか・・・。

一般的な賃貸物件の駐車場では、
この幅はキビシイので、それだけで選択肢から消えることになりそうですが、
自動車メーカーとしては、そんなことはまったく考えないものなのでしょうか?

・・・そう考えると、トヨタは計算されてるというか、
いろんな意味で熟考されてる感があります。
ある程度以上の物件なら、
賃貸でも1800は、まだ大丈夫ですからね。

エンジンの進化やその他の改良は、もちろん評価できると思いますが、
単にデブ化していってるようで、スポーツ感がなくなってる気がします。


小回りもきかない、最小回転5.6で価格設定も強気すぎる
2500ccは¥300万します・・・。

最小回転5.2で同排気量のマークXの方が4WDを選んだとしても、まだ安いって(^^;)・・・。
普通に考えると、マークXの方にお客さんは流れそうですが、
どうでしょうか?? FFとFRの比較はさておき・・・。


マツダと言えば、同格の性能でも他社より安めという、
コスパのメリットも多分にあったと思いますが、
もはや、それもなし・・・。

安いイメージから脱却したいのかもしれないけど、
ちょっと急すぎでないかい。。。
Yahoo!知恵袋 4614日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
先月から25Sに乗っていますが、300万ならコストパフォーマンス高いと思いますよ。

当方雪国なのでFRはNGなので購入時マークX4WDと比較検討しましたが、安全装備、燃費、トルクなど総合的に見て新型アテンザを高いとは思いませんでした。

確かにデカイですけどね…苦笑。
Yahoo!知恵袋 4612日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (7)
1
ワイドじゃない駐車場は辛いです・・・
停める場所を選ぶ選ぶ・・・
お願い、隣の車の人ぶつけないでね・・・ごめんね、邪魔で・・・

小回りなんてきかないの、皆さんすみませんね通りまーす・・・下手でごめんなさーい・・・


それでも好きなら仕方ない・・・
Yahoo!知恵袋 4613日前
シェア
 
コメントする
 
1
間違いなく世界各国からの要望でしょうね。
元々北米仕様のアテンザはもっと大きかったものを、日本、欧州と共通化して小さくしています。

日本では月販1000台程度の小さい規模ですから、日本の要望なんてのはほとんど考慮していないでしょう。

日本の販売量の20倍以上を世界各国で売るという販売予定ですので、当然日本の声よりも世界の声が重要になります。

クラウンなんかは日本専用車なので日本人の要望が聞き入れられているサイズですね。
北米で人気のカムリなんかは新型アテンザとほぼ同じサイズですよ。
Yahoo!知恵袋 4613日前
シェア
 
コメントする
 
1
アテンザは国内用として開発したのでなく、欧米主体で作られて車です。そのおこぼれ程度で買う人がいれば日本でも売ろうかと開発したから車幅が広いのです。

このアテンザ北米でいくらで売られてるか知ってますか?確か日本円で170万位だったと記憶してます。
マツダは、値引きを大きくして客が得した気にさせるのです。

4気筒FF2.5で300万はありえない (マツダスパイラル復活か)
Yahoo!知恵袋 4613日前
シェア
 
コメントする
 
1
>各地のユーザーから、
>「ボディーサイズが小さいから大きくしてくれ」
>なーんて声が多数寄せられたとでもいうのでしょうか・・・。

http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20121121_574288.html

この記事に以下のような記載があります。
(引用開始)
欧州、北米、オーストラリア、日本、中国など世界120カ国以上に導入することで、日本では月販1000台、世界では年間約24万台の販売を目指していく。
(引用終了)

世界での販売目標は年間24万台です。
そのうち、日本では月販1000台を目標としており、年間に換算しても1万2千台の目標です。
海外のユーザーを販売ターゲットとして開発したのでしょうから、日本でのマーケットはマツダ自身もあまり重視していないのでしょう。
そういう意味では、各地のユーザーから多数寄せられたんでしょうね。
Yahoo!知恵袋 4614日前
シェア
 
コメントする
 
1
基本は欧州仕様だからです。
A4とかとほぼ同じくらいのサイズですよ。
ライバル車としてよく比較されてるのはカムリですね。これもサイズはほぼ同じです。

あと、技術的な面を見ると、ディーゼルエンジンを積むためや、デザイン的にあの曲線はあれだけのサイズがあってできたと思います。

ただ日本で乗ると考えるとでかいですね。それがネックになってる人も多いようですし。
価格的には前の型に比べて確かに値上がりしましたが装備、スペック見ると妥当だと自分は思います。
Yahoo!知恵袋 4614日前
シェア
 
コメントする
 
1
もちろん市場からの声です
ほとんど数を期待出来ない日本市場では無く、欧米市場からのです


Yahoo!知恵袋 4614日前
シェア
 
コメントする
 
1
>いったい誰の意見を取り込んで、
>こんなに大きくしたんでしょうかね?
国土交通省でしょ?
キャビン寸法を確保した上で衝突安全性を確保したらこーなった....と..
Yahoo!知恵袋 4614日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
0
View
全般
2
Views
質問者が納得こんばんは。他の車よりも特別、壊れ易いとか厄介な持病はありません。 やっぱりトヨタ車はいいですね。 でも、あくまでも普通ならという意味で、今の車は機械的な故障だけでは無く、電化製品の故障と同様に電子部品が多いので、一概に大丈夫とは言えませんが、他のメーカーよりも、まずはトヨタは故障率が低いですし、またマークXは故障は少ないです。でも故障と消耗品の交換は別問題です。 手に入るマークXが消耗品がちょうど交換時期であれば、ブレーキパッドやベルト類、足回りのゴムブッシュや水回りや油脂類など、交換時期になれば、それを...
3208日前view2
全般
21
Views
質問者が納得マークXとISは、同じDセグメントセダンですが、 成り立ちが違いますね。 マークXは、もともとマーク2の10代目です。 そしてマーク2は、もともとコロナマーク2です。 コロナマーク2は、日本が高度経済成長期にあった 1960年代に誕生し、日本のヒエラルキーの象徴となりました。 「いつかはクラウン」というキャッチコピーが有名です。 世のお父様たちは、「カローラ」→「コロナ」→「マーク2」 →「クラウン」という出世を夢見て仕事に励んだのです。 一方、レクサスISのもとは、トヨタ・アルテッツァです。 マー...
3388日前view21
全般
22
Views
質問者が納得ご予算そこまであり、故障のしにくさをこだわるなら、レクサスじゃないですか? でも最近の輸入車も壊れにくいですが、、、
3410日前view22
全般
19
Views
質問者が納得根本的に配線が違うのでエアコンパネル交換程度では 別のナビへの交換はできません。 修理にだすか中古品を調達するかです。 中古であればオークションで2万円程度で手に入りそうです。
3540日前view19

取扱説明書・マニュアル

16970view
http://toyota.jp/.../markx_200910.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A