Gizport
3 回答
0
Share (facebook)
33
view
全般

星空の撮影についてです。 Canon EOS Mダブルレンズキット...

星空の撮影についてです。

Canon EOS Mダブルレンズキットの広角レンズをつかって星空を撮影したいのですが、なかなか上手く撮れません…
設定やアドバイスなど詳しく教えていただけると嬉し いです。よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 4106日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
リモコン、三脚は必須です。

マニュアルフォーカスで、∞(無限大)。

撮影感度を上げて撮れば写るが、感度を上げすぎてもノイズの原因になる。

露出時間も、画像が白くなるようなら、短くする。暗いなら、長くする。


・・・と書いていて思ったのですが、撮影場所の周囲が明るくて、大きな星しか写らないのでは?周りが暗い、人里離れた、満天の星の下で撮っていますか?少なくとも周りの光の影響の少ない場所でないと・・・。


先の回答者も書かれているけど、ミラーレスだから、星空撮影には良い機種なんだけどね。(AFがトロいので、他の撮影には向かないという欠点はあるけど。)
Yahoo!知恵袋 4106日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (2)
1
がっしりした三脚に固定

afをオフにして、ピントリングを∞側に回す

マニュアルモードで、iso3200、絞り開放、シャッター速度10~30秒くらいで試写して設定を詰めていく。絞り開放端が甘いレンズなら、1~2段絞ってみてもおkだが、そのぶんシャッター速度を遅く
Yahoo!知恵袋 4106日前
シェア
 
コメントする
 
1
何がうまくいかんのですか?
それがわからないと答えようがありません^^

補足でどうぞ。


追加:
AF(オートフォーカス)を使えば撮れません。
AFはコントラスト比でピントを合わせるので、
白い点と黒い背景だけではカメラが計算できませんので、
AFの枠が赤くなるはずです。
EOSMを持ってないのでわからんのですが、
レンズにAF、MFの切り替えスイッチがあるはず。

まずは、MFにして、液晶画面の中に
「最も明るい星」を入れる。
尚この時のisoは3200、シャッターはバルブで。
絞りF値はそのレンズの最少(F3.5だと思う)
明るい星を入れたら、ライブビューの拡大。
5倍10倍とあるはずなので、10倍にしてあとは
フォーカスリングを無限遠あたりにする。
この時、最も星が小さくなるように微調整。

あとは、とりあえず、5秒だけシャッター押してみる。
自分も硬直してw
iso3200で一気に星が浮かび上がるはず。
このままだと、ノイズがひどいので、
あくまでこの段階では「構図確認用」として3200を使う。
星と一緒に撮りたい木々や建物のバランスを考える。

構図が決まったら、
iso1600に落とす。
とりあえず10秒~20秒シャッターを開く。
リモコンがあれば楽。
空の状態にもよるが、大抵の星はこれで写る。

ちなみに、ダイアルのモードは「M」で。
その他は使いませんw


もちろん、三脚に載せてることが前提。
ここまで説明したのは、「固定撮影」
固定撮影では星が流れるので、
自分の添付のように濃い星が撮りたければ
星を追う必要がある。
「モータードライブ付き赤道儀」や
「ポータブル赤道儀」とかいう名前で
カメラごと星の動きに合わせて追尾する機械。

添付はナノトラッカー16800円。
2700円の中古アルミ三脚w
90秒ほどの露光。
レンズはEFS10-22。

とはいえ、星をやるならRAWで撮ってください。
jpgではこのように星を浮かびあげると、
破綻するのでRAWが基本です^^

まずは、MFでフォーカスリング回す事を覚えてください。
MFになれば問答無用でシャッター切れます。
ピントが合ってなくてもw
あとは各設定値は他の星写真からパクって
何度も何度もトライしてみてください^^

ちなみに、EOSMは星に最適なカメラです。
画質は自分のx6iと変わりません^^
ミラーがないぶん、星に最適なカメラです。
Yahoo!知恵袋 4106日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
28
Views
質問者が納得アプリケーション画面→「設定」→「無線とネットワーク」→「WiFi」。 WiFiをオンにしたらカメラのSSIDが見つかるはずなのでキーを入力。
4027日前view28
全般
72
Views
質問者が納得canonのEOS-Mはやめておきましょう。 このカテだけでなく、あちこちでさんざん叩かれた悪評高いカメラです。 OLYMPUSにしておきましょう。
4047日前view72
全般
44
Views
質問者が納得おかしいですね。 最初に充電をきちんと行いましたか。 毎回、発生する事象で、数枚は撮影できたということは無いのですね。 メモリカードはきちんと装着され、できればデジカメで初期化しましたか。 電源を入れて、直後に写真の再生をすると撮影結果が残っていますか。残っていれば書き込みまでは正常に行われたってことです。 じゃぁ電源を切るのはバッテリーを外しているのですか。そしたらレンズは出たままですね。そして電池を入れて電源ボタンを押すとレンズが少し動くということですね。 この程度しか考えつかないです。 改善され...
4164日前view44
全般
44
Views
質問者が納得光が少ないところでは、シャッターをきることができないのですが? eosmの設定をプログラムオートか絞り優先AVモードに設定してみてください(取説53P参照)。 M付属レンズは決して暗いレンズばかりではないですから、EFM22ミリはF2と明るいレンズです。そのあたりを、開放で撮影すればシャッターは切れるようになります、最短撮影距離も15センチと相当近づいてもOKです。 絞り優先AVモードで室内撮影すると、シャッターが遅くなりがちになりますから、手ブレ補正をメニューから必ずONに設定、先の回答者さんがレンズの側...
4202日前view44
全般
64
Views
質問者が納得onanieyarohasunikaereさん 回答リクエストありがとうございます。 先日は少々失礼な書き方をしてしまったようで、すみませんでした。 カメラに詳しくないと思われる人が立てた質問の中で個人や特定職を貶し合う様な場面をシバシバ見かけるのですが、質問者さんに大変失礼なので止めませんか?・・コレが一番言いたいことです。 色々な意見は皆「正」だと思うので、「思いっきり否定しない」ことが大切かもしれないな、そうなればもうチョット平和になるかも知れないな。と思ったのでブレストの話を出したのですがは適切...
4255日前view64

取扱説明書・マニュアル

275view
http://gdlp01.c-wss.com/.../eosm-bim-ja.pdf
100 ページ5.05 MB
もっと見る

関連製品のQ&A