Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
60
view
全般

Macbook、Macbook Proについて 同じ13インチの下位...

Macbook、Macbook Proについて 同じ13インチの下位機種のものと比較して

1 ソファーベッドや座椅子に背もたれによりかかってひざの上にMACBOOKをおいてネットサーフィンや書類作成をするのはどうですか?
邪魔臭いとか重いとか熱いとかありますか?
iPadならそれが可能でしょうけど正確なタイピングが不可能でその他使い勝手は良くなかったのでMACBOOKを検討中なのですがどうですかね?
ノート型を使ったことが無いので実感が沸きません

2 暗い部屋で打つ場合プロだとライトでキーボードが明るくなるようですが白い方が明るくはならないんですがディスプレイの明るさで見えたりはしないですかね?

3 白い方は発熱はひどいんでしょうか?
ひざの上においたら熱いですか?
アルミの方はマシな程度ですか?

4 ヤフー動画とかニコニコは現在はMacでも視聴可能なんですよね?
TVに繋ぐ場合、変換HDMIを使うわけですが映像と音声を同時出力可能なのですか?

5 ざっと両者を比較してみたのですが
FireWire 800ポート、SDカードスロット、バックライトキーボードを全く必要としない
アルミも白も拘らない
メモリも2Gで充分
ExpressCard/34スロットもいらない
これだとMac Proを選ぶ意味はないってことですかね?
これ以外にProにメリットはあるんでしょうか?

6 ProはExpressCard/34スロットが使えますがこれって例えば皆さんどういう用途で使ったりされるんでしょうか?

7 DVDディスクは出し入れすると傷つきますか?
傷が酷いという書き込みを見たのですが・・・
Yahoo!知恵袋 5391日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
最近、現行Macbookを購入していますが、貴方の使い方ですと、無理にMacproを買わなくても良いと思いますよ。

1、若干、Winの13インチモデルに比べると、重さ的には少々重いかもしれませんが、熱い!となる程度では無いですよ。

2、確かにProモデルみたいにキーボードは光りませんが、100V電源を利用すれば、液晶はバッテリーよりも明るく利用が出来ますし、電源の線もマグネットでペタッと本体に接続するだけですので、つまづくと簡単に外れますので、内蔵電源で暗いと思えば、100V電源を利用すれば問題は無いと思います。

3、アルミのモデルは使用した事はありませんが、それとは別に黒Macも家にはありますが、白と比べても、そんなに熱さに関しては変わらない感じですので、白だから発熱が酷い!と言う感じではありません。

膝の上に、冬に使う電気あんかを置いている程度ですから、熱い!と言う表現では無くて、暖かい。と言う程度です。

4、可能です。

5、メモリも2Gで厳しければ、4G迄対応していますので、普通程度の利用であれば、十分利用出来ますよ。

6、SDカードを読み込みたければ、USBリーダーを購入すれば良いだけですから、自分には必要ありません。

7、確かに、Macbookの場合にはディスクを直接横にスライドさせて入れる方式ですから、従来のスロットルが本体からスライドしてきて、その上にディスクを置くタイプに比べると、本体に対して斜めに無理に入れれば、ディスクにも傷が付いても仕方が無いと思いますよ…ディスクの出し入れ時には、本体側面に垂直に入れれば問題はありません。

ディスクの入れ方の問題でしょうね。

今、アップルストアのオンラインで購入した膝の上に置いても利用が可能のチルマットを使っていますが、Macbookを実際に使ってみて、熱い!と思う位であれば追加で購入して下さい…デスクに置いて利用する物ですが、膝の上にも置いて利用が出来る様に、表面が布製品なので、普通のクーラーパッドとは違います。
http://store.apple.com/jp/product/H1116PA/A?fnode=MTY1NDA2OA&mco=MTgxODA2MzY
Yahoo!知恵袋 5384日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
29
Views
質問者が納得パナ製ケーブルは試してみましたか? レコーダーを4以外の端子に繋いで不具合は出ませんか? パナはHDMIは弱い印象ですね。ケーブル選ぶし。
3948日前view29
全般
52
Views
質問者が納得DVD Videoつまりmpeg2の、規格的にきつい。 AviUtlでその形式に事前エンコードする方法も、DVD Flickはじめ主要なオーサリングソフトが再エンコードかかったと思うからこれまた無理。 BDに焼くことは考えてないの?遥かに高画質にできるけど。 【未検証】手持ちの動画をBDに焼いて市販のBDレコーダーで再生する http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n192000?fr=spn_tw_share_nt 補足を見て DVD Flick http...
4094日前view52
全般
26
Views
質問者が納得動画ファイルで渡す場合、縦800画素あれば十分なはずです。なにしろ安い液晶プロジェクタだと1024x768画素が標準でワイド対応でも1280x800程度、フルHDの1920x1080画素を超えるプロジェクタはほとんどありません。家庭用の小さいテレビより高画質ってことはないのです。
4107日前view26
全般
25
Views
質問者が納得CDなどの盤面へ直接印刷するレーベル印刷は、プリンター付属のソフトでなければフリーソフトでは対応していません。 らくちんCDダイレクトプリント for canonはユーザー登録をすれば、下記サイトから現在でも入手出来ます。 http://www2.medianavi.co.jp/canon/cddp/cddp_win.php ユーザー登録が未だの場合も参考サイトを参考にして登録をして下さい。
4206日前view25
全般
32
Views
質問者が納得プロジェクターで鑑賞するということは最低でも50インチクラス以上の大きさで鑑賞するでしょう。 そうなればブルーレイの1920X1080の解像度はその違いが顕著に分かりますよ。 DVDはそもそもの解像度が720X480しかありませんから差は感じないかもしれませんが....
4224日前view32

取扱説明書・マニュアル

381view
http://gizport.jp/.../1884281_20131007195042.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A