Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
126
view
全般

docomoのXPERIA A(SO-04E)の不具合(スリープ状態...

docomoのXPERIA A(SO-04E)の不具合(スリープ状態から復旧しない)について、経験のある方がいれば教えてください! docomoのXPERIA A(SO-04E)に機種変更して一週間経過しますが、本日スリープ状態から復旧しないというトラブルが発生しました。
通常、サイドの電源ボタンを押せば液晶画面が復旧し、パターンのロック解除(の設定にしています)で操作できるのですが、どのボタン(電源ボタンはもちろん、ボリューム・カメラノシャッター等)を押しても液晶画面は真っ暗なままで復旧しないという状態になりました。
完全に電源OFFになったのかと思い、固定電話から携帯にかけてみたところ呼び出し音が鳴り繋がる状態なのですが、携帯はスリープ状態のまま、着信音もならずに、もちろん電話は受けられない状態。結局ネジ式で固定しているアルミカバーを外して、電池をいったん外して再装着し、電源ボタンを押したところ通常起動し、正常な状態に戻りました。起動後の確認で電池の残量状態は70%以上、着信音設定もONになっており、着信履歴も残っていなかったので、本来であればこういう状態になるはずがないので、機器の不具合と判断しました。
前述のとおり、ネジで固定しているアルミカバーをつけているので、またこの不具合が起きた場合に同じ手順で復旧させるのが非常にめんどうなので、同じ経験があり改善したという方がいらっしゃったら、この不具合の発生理由や発生頻度を教えていただければ幸いです。よろしくお願いします!
Yahoo!知恵袋 4344日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
いわゆるスリープ死(SOD…Sleep Of Death)ですね。

お使いの機種に限らず、マルチコアCPU搭載の
スマートフォン端末で確認されている現象です。

今のところ、これといった改善策はなく、
システム更新があれば、アップデートをするくらいの
手立てしかないと思います。

ただ、すべての端末で発生しているわけでも
なさそうなので、CPUやSoCのロットだとか、
そんなところも関連しているかもしれないので、
SODが発生したら、ショップに持ち込んで
交換対応にできたらベストかもしれません。

kernelソースを見る限りでは、
noop系のIO schedulerにConsevative系の
Governorなので、1コア残して他コアのクロックを
0にするという複雑な処理を行っている様子。



通常使用⇒スリープ⇒すぐ使用

という、スリープに入るか入らないかのタイミングで
使用開始しようとすると発生しやすいように
感じますので、画面消灯からすぐに復帰させない
ように気をつけるといいかもしれません。
Yahoo!知恵袋 4343日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
2579
Views
質問者が納得PCのOSはXPですか? 取説の36ページは読まれましたか? http://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/support/trouble/manual/download/SO-04E_J_OP_01.pdf
4408日前view2579
全般
57
Views
質問者が納得写真を投稿するとき、下の'シェア'のところでfacebookをオンにしてますか?
3957日前view57
全般
85
Views
質問者が納得どうやってmicroSDに保存したのですか??? プリインストールされてるアプリを使えばバックアップも復元も簡単に出来るはずですよ。 復元ができないのならmicroSDを傷を付けたりホコリが付いていませんか? microSDは携帯電話本体より衝撃や傷に弱い物なので丁寧に扱わないとすぐに読み込みしなくなりますよ。
3966日前view85
全般
92
Views
質問者が納得タブレットとしては普通に使えます。 SIMは基本的に関係ありません。 というのも、アンドロイドでは、GOOGLEアカウントというものに入っているはずです。そちらで動いているのですから。 ドコモの契約書類を開くと、そこにGOOGLEアカウント(ID)とパスワードがあるはずです。それはドコモのものではなく、GOOGLEのものですので。 ダメになるのは、SPモードメール、電話機能、それとドコモ関連のアプリの一部、決済機能くらいです。 ただ、ガラケーに戻る理由が費用ならば少し考えたほうが良いです。 というの...
3970日前view92
全般
67
Views
質問者が納得現在、迷惑メール設定弱を使っているとの事、利用予定のサイトのドメインかアドレスの許可設定(又は指定拒否解除)はしていますか? 一度、迷惑メールと判断されると、そのメールは受け取れなくなりますので、ドメインかアドレスの許可設定(又は指定拒否解除)は忘れずにして下さい。
3977日前view67

取扱説明書・マニュアル

関連製品のQ&A