Gizport
5 回答
0
Share (facebook)
36
view
全般

中古のNBロードスターを検討しているのですが・・・。 北海道に住んで...

中古のNBロードスターを検討しているのですが・・・。 北海道に住んでいます。北海道にはほとんど在庫がありません。そこで全国ネットで探そうと思うのですが、いかんせん、実物が拝見できません。この場合はやはりロードスターはやめたほうがいいですか。また、本州のほうにあるディーラー系でない店で購入した場合、車が故障した際はどうなるのでしょうか。マツダディーラーでみてもらえるのですか?
Yahoo!知恵袋 4419日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
中古車を販売しているディーラーに相談してみてはいかがでしょうか。(マツダ ユーカーランド)
探してくれるかもしれませんよ。

補足の潔さが素晴らしい。
私は北海道在住の時にはシルビア(S13)に乗っていましたが、FRでもなんとかなりました。(結構楽しかった)

ハードトップは早めに入手しておいたほうが良いと思いますよ。
冬の間はハードトップ着けっぱなしという人も多いようです。
Yahoo!知恵袋 4416日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (4)
1
北海道のNBロードスターは下回りが凄い状態になっている可能性があるので程度の良いもの意外は避けた方が良いですね。
特にリアのタイヤハウス前は錆びている可能性が高いので、形状的に怪しいのは避けた方が良いです。

ディーラーはディーラーの扱える車種であれば見てもらえますよ。
自分も個人売買で購入した車でもディーラーで見てもらっています。

自分も遠距離購入は2回した事がありますが、掲載写真で判断が厳しい場合は下回りを含めた追加の写真を販売店側に依頼しています。

あとは欲しいかどうかの本人の気持ち次第と思います。
Yahoo!知恵袋 4419日前
シェア
 
コメントする
 
1
私は、以前買ったNAロードスターsr1は、こそらへんの中古車屋で買って、ディーラーで看てもらいましたし、現在のsr2もディーラーで看てもらってます。
Yahoo!知恵袋 4419日前
シェア
 
コメントする
 
1
不正改造車でなければディーラーOKです。
Yahoo!知恵袋 4419日前
シェア
 
コメントする
 
1
アナタの家の駐車場は屋根がありますか?。あと、冬道でのFRの経験は御座ますか?。それが北海道にロードスターの在庫がない理由ですけど・・・。さらに言えば、ロードスターは車高が低いですから雪道では「埋まりやすい」ですよ!。<補足拝読>止めといた方が賢明です。自分の知人の話ですが、その方はホンダのビートを所有されていましたが、北海道の4車線道路を端から端まで「回った」経験(しかも法定速度内での話)があるそうです。それに、上り坂とかFRじゃ苦労しますよ!。加えて、昨今の北海道の降雪量を考えたらガレージ無しなんて無理ですよ!。雪のない季節に借りる位が丁度いい車です。
Yahoo!知恵袋 4419日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
18
Views
質問者が納得維持費に関係すると言うと燃費かな? 燃費は実燃費でエボが9、NBが11と言ったところです でも、ご存知の通り、運転の仕方で変わる物ですので参考程度に 大きく違うのが自動車保険 この手の質問する人はみんなそうなんですけど、情報が少なくて自動車保険の算出が出来ません 適当に自賠責無しのエコノミープランで全年齢対象で試算してみましたけど、エボが38万/年、NBが23万/年 内容によって変わるのでなんともですけど、年間10万以上の差が出そうです 税金や車検等はほぼ一緒なので気にしなくて良いかと思います あとは...
3396日前view18
全般
19
Views
質問者が納得その通り~ 日常使いでは無い運転を楽しむ趣味車はそうでないと!!!
3589日前view19
全般
13
Views
質問者が納得故障がしやすくて、面倒くさいのはマツダのロータリーエンジンだね。 なぜマツダが好きなのですか? ℤも排気量半端ないですし、維持費も大変ですよ。 僕が進めるのはS2000かCRーℤですな。 維持費が安いですよ。 マツダと日産はあまりいい車はないですな。
3686日前view13
全般
18
Views
質問者が納得北海道でも、真冬にロードスターに乗っている人は居ますよ。 真冬でFRが怖いと言っても、中級、高級セダンは、ほとんどFRです。
3771日前view18
全般
15
Views
質問者が納得2.0Lの設定は欧州ではなく北米向けでしょうね。 多分キャパはありますが、1.5Lに向けた設計がなされていると思います。 2.0Lだと、少しフロントヘビーになっているのではないでしょうか? 確かに、1.5L専用ならば今よりももっと攻めた設計が出来たかもしれませんが、車両サイズはただ小さければいいという訳ではありませんから、劇的な変化は無いのではないかと思います。
3727日前view15

取扱説明書・マニュアル

2110view
http://www.mazda.co.jp/.../menu.html?roadster_201010.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A