Gizport
2 回答
0
Share (facebook)
16
view
全般

車についての質問です。 中古車のプジョー206ccを購入しようと...

車についての質問です。


中古車のプジョー206ccを購入しようと思っています。年式が2007年(H19)で走行距離が9.1万kmです。 1、2年乗る予定なのですが、走行距離が9万となっているので故障が心配です

プジョー206ccはどのくらい走るんでしょうか?
また、維持費はどれくらいか わかる方は教えてください


ご意見お願いします。
Yahoo!知恵袋 3988日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
2003年式の206CC S16に乗ってます。

まず、1600はお勧めできません。
前の回答者様も言ってますが、ATに持病を持っています。
ほぼ壊れる、と考えていいくらいの頻度です。
S16であればMTなので、そちらはお勧めしますが、
排気量は2Lになります。

ルーフの雨漏りはします。これは仕方がないです。
パッキンの劣化なので、ゴム保護材などで凌ぐしかありません。

>故障が心配です
中古車である以上、
前のオーナーがどんな乗り方してるかが分かりません。
つまり、故障の可能性は免れません。
これは他の国産車にも言えることです。

>プジョー206ccはどのくらい走るんでしょうか?
普通の国産車と同じくらいには走るはずです。
つまり、普通に乗ってれば10万㎞程度は、
まず問題なく走ると思います。

>維持費はどれくらいか
これも国産の同クラスとあまり変わりません。
私の206は2Lですが、燃費は10㎞/L程度。
車検費用も10~12万円くらいです。

ついでに。
長所
・理想的なボデイサイズと卓越したスタイル。
・安価でオープンカーに乗れる。
・ワンタッチでオープンになる手軽さ。
・販売実績が高いので、部品が他の輸入車に比べて多い。
・ピーキーさの無いエンジンで必要十分なパワー(S16)
・なかなか粘るハンドリング。

短所
・リヤシートがエマージェンシーとしてしか使えない。
・ボディサイズの割に燃費は良くない。
・タイヤサイズがデカ過ぎで交換時のタイヤ代が高い(S16)。
・スペアタイヤが積めないのでちょっと不安。
・トランクはオープン時にはルーフが入るため使えない。
・ハンドル位置とペダル位置が近くてポジションが窮屈。
・シフトフィーリングは悪い。クィックシフト必須(S16)。
・1DINしか入らないため、オーディオが選べない。
・オープン時の風の巻き込みはハンパ無い。

・・・と、短所のほうが多くなってしまいましたが、
それでもこの車には魅了されます。
ぜひ、良い出会いがありますように。
Yahoo!知恵袋 3983日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (1)
1
自分が乗ってたのは普通の5ドア(1.4MT)でしたが10万キロチョイで買って15万キロまで何事も無く乗れました。
やれる様子もなくかなり丈夫な車だと思いました。
もちろん年式相応の交換部品(ブレーキ関係やタイミングベルト)などは適宜交換してましたが…。
構造も複雑な部分はなく、メンテナンスは楽です。
輸入車としては異例な位売れた車なので中古パーツも豊富で相場は安価です。
部品の入手に難儀するなんて事はまだ当分は大丈夫でしょう。

ただ、問題はATとCCの場合は収納式のルーフですね。
この2つはトラブルの元となる可能性はあるかも知れません。
特にAT結構悪名高いです。
これが逝っちゃうと動けなくなるし、修理費用もそれなりのものとなります。
CCは経験が無いからわからんですが、構造は複雑なので多少の雨漏り等は生じるかも…まあ、ハードルーフとは言えオープンカーですから多少は仕方ないでしょう。

9万キロであればタイミングベルトだけは交換されているか確認した方が良いです。
もしされてない個体であれば納車整備時に交換してもらった方が安心でしょう。

維持費ですか、うちのは車検が毎回10万円超えた事は無かったです。
オイル交換などほとんどのメンテナンスは自分でやっていたのでそれで安く上がったというのもありますけど。

206良い車ですよ。
価格も手頃だし趣味グルマとしては良いんじゃないかと思います。
ただ、この年式の輸入車ですから国産車のようにメンテナンスフリーとは行かないです。
それも含めて楽しめないと辛いでしょう。
この年式の欧州車をショップなどにお任せで維持してたらそりゃお金はかかりますよ。
維持費を安く上がるための工夫がオーナー自身に必要になります。
出来るだけ自分でやる…それも含めたクルマ趣味だと思ってます。
Yahoo!知恵袋 3987日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
182
Views
質問者が納得3年前はまだ不具合が少ないんだよね。 去年~今年のプジョー206、307は最悪らしいよ。 整備士泣かせだ!って正規ディーラーの整備士が申しておりました。 貴方の車は多分典型的なハズレ。 ご愁傷様です。 しかし、どう考えてもイタリア車より少ないはずです。
7244日前view182
全般
19
Views
質問者が納得もし、おっしゃられている206が下取りに入ったお店というのが、ホンダディーラーもしくは、国産メインのお店なら残念ですが、国産ヘの買い替えか、フィットの車検を更新することをお勧めします。 プジョーはよくローテクでシンプルという人がいますが、それは精々90年代中盤までの車です。206は途中より電装系が大幅にアップデートされており、またリアサスはトーションバーによる4輪独立懸架タイプで扱いなれたところでないと、部品の調達を含めアフターメンテをキチンと見れないと思います。 質問を読む限りでは手軽に楽しみたいので...
3335日前view19
全般
23
Views
質問者が納得間違いなく車両側のエラー(故障)です。 アンロックで解除されハザードが高速点滅は正常に作動されていると思います。 ロックした後すぐに解除されるのはドアロックの故障でしょうね。 よく半ドアの状態でロックボタンを押すと同じ様な症状になりますが、ドアロックのどこかが故障していてちゃんとドアが閉まっているのにコンピュータ側が半ドアと謝って認識し「ガチャ…ガチャ」と誤作動を起こしています。 走行中どこかのドアが開いているとメッセージが出たりしませんか? 出ていればそこのドアロックの故障です。 出ていなければ運転席...
3502日前view23
全般
15
Views
質問者が納得アルファのエンジンは速さを楽しむ性格ではありません。どちらかというとロードスターみたいなバランスを楽しむ乗り物です。その面でいけば必要十分です。また、この時代のアルファでしか味わえエンジンのフケ上がりは好みはハッキリ分かれます。試乗できなくてもエンジンをかけてアクセルを吹かしてみると好みは判断できますよ。 故障に関してはある程度覚悟してください。タイベル3〜5万キロ交換は当然、またセレスピードを選んだ場合はオイル滲みがあったとしても不具合なければ直さない、直すと調子が悪くなる、なんて扱いです。ノーマルでも...
3691日前view15

取扱説明書・マニュアル

2688view
http://www.leclubpeugeot.jp/.../206_0507.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A