Q&A
全般
80
Views
質問者が納得バックライトか、インバーターの故障ですね。
調べてみると、どうやらバックライトに繋がる配線がダメになってる個体がかなり多いようです。
かなり難易度の高い作業なので、分解に慣れない人にはお勧めできませんが……。
バックライト(冷陰極管)自体の値段は安いのですが、
液晶パネルまで分解、ハンダごて等も駆使する必要があるのでパネルごと交換するか
同型ジャンクと二個一にしてしまう方が安上がりになると思われます。
とはいえ、そこまでコストかけるなら…新しくしてしまった方が快適ですが。
4713日前view80
全般
297
Views
質問者が納得まず、一体型の機種の場合、容量アップはあまりお勧めできません。基本的にはリスク回避が前提となります。Xpレベルの機種ならその後のHDDの技術革新も結構あるので少々のUPは望めますが、VistaでCore2以降ならやらない方が賢明です。FMV-LX/A70Dは既に500GB入っているので、これ以上のUPは電源負荷の増大を招く危険が高い。FMV-LX70U/Dは400GBだが、UPしても500GBまで。余りにもリスクが高いので、この2機種は容量アップを勧めていません。ところで、この2機種、来年の今頃、マイクロソ...
5120日前view297
全般
198
Views
質問者が納得HDD交換は、3.5インチ、シリアルATAの普通のHDDで、どれでも適合しますが、価格com.などでの評価が高い製品をお求めになればよいと思います。http://kakaku.com/pc/hdd-35inch/2Tの容量のもので6千円前後からありますね。それより、現在のHDDのCドライブ使用領域は何パーセントくらいですか? システムの復元とシャドウコピーのクリーンアップを実行することで古く不必要と思われるファイルを削除できますのでCドライブの仕様領域を大幅に小さくでき、結果Cドライブの動きが軽くなる場合が...
5132日前view198
全般
732
Views
質問者が納得両方7200回転だったんで3.5インチのHDDだと思います。http://kakaku.com/item/K0000134871/これ買ってつけておけば問題ないと思います。HDDはほとんど適合するって考えてもいいです。WDやサムスンはXPで不具合がでる事があるみたいですけど、日立、シーゲートは大丈夫っぽいです。XPでもVISTAでも7でも使えると思います。HDDでIOデータなどのものを買うのは高いだけで意味ないんで、安い日立などのメーカーで交換しましょう。メモリーも同じです。IOなどは比較的高いです。大容量...
5131日前view732
全般
170
Views
質問者が納得WindowsUpdateの更新履歴で当該更新プログラムはの状況はどうなっていますか?また、インストールにあたって何かエラーコードか何か出ていませんでしたか?補足をよろしくお願いします。[補足への回答]検索したらこういうサイトが出てきました。http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_7-windows_update/win7-kb2463332-%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%...
5165日前view170
もっと見る

取扱説明書・マニュアル
520view
http://www.fmworld.net/.../DD002859.pdf
123 ページ5.06 MB
- 1 .LX70U/D, LX70UN, LX50U/D,...
- 2 .マニュアルのご案内 スタートガイド(1 設置編 2...
- 3 .冊子のマニュアルの本文内に、 「******(文...
- 4 .2目次安全にお使いいただくために . . . ....
- 5 .3LAN(有線 LAN)をお使いになる場合 ....
- 6 .4安全にお使いいただくためにこのマニュアルには、本...
- 7 .5本文中に記載されている記号には、次のような意味が...
- 8 .6Microsoft、Windows、Window...
- 9 .7第1章各部の名称と働きパソコンの各部の名称と働き...
- 10 .8注 : テレビチューナー搭載機種のみ1各部の名称...
- 11 .パソコン本体前面 9パソコン本体前面の各部の名称と...
- 12 .10パソコン本体左側面注 1 : テレビチューナー...
- 13 .パソコン本体側面 11パソコン本体左側面の各部の名...
- 14 .12パソコン本体右側面注 1 : 無線 LAN 搭...
- 15 .パソコン本体背面 13パソコン本体背面の各部の名称...
- 16 .14パソコン本体内部の各部の名称と働きについて、詳...
- 17 .キーボード 155各部の名称と働きキーボードb.E...
- 18 .16キーボードの各部の名称と働きについて、その他の...
- 19 .リモコン 17リモコンが添付されている機種のみWi...
- 20 .Memo18
- 21 .19第2章パソコンの取り扱い最初に確認していただき...
- 22 .20電源の入れ方と切り方はとても重要です。正しい方...
- 23 .電源を入れる/切る 21電源を入れるここでは電源の...
- 24 .223 パソコン電源ボタンを押します。パソコン電源...
- 25 .電源を入れる/切る 234 このような画面が表示さ...
- 26 .242 CDやDVDなどがセットされていたら、 パ...
- 27 .電源を入れる/切る 25パソコン電源を切る方法はい...
- 28 .26パソコンを待機状態にする/復帰させるこのパソコ...
- 29 .音量を調節する 27ここでは、キーボードの音量調節...
- 30 .28ここでは、液晶ディスプレイの明るさを調節する方...
- 31 .ワンタッチボタンを使う 29ワンタッチボタンは、パ...
- 32 .30ここでは、このパソコンで使えるディスクをパソコ...
- 33 .CD/DVD を使う 31・中心に穴のあいていない...
- 34 .32ディスクをパソコンにセットする/取り出すディス...
- 35 .CD/DVD を使う 333 パソコン本体の CD...
- 36 .34ディスクは、パソコンの電源が入っている状態のと...
- 37 .メモリーカードを使う 35ここでは、このパソコンで...
- 38 .36使えるメモリーカードダイレクトメモリースロット...
- 39 .メモリーカードを使う 37メモリーカードをセットす...
- 40 .38メモリーカードをセットする手順の動画を見ること...
- 41 .メモリーカードを使う 39メモリーカードを取り出す...
- 42 .40メモリーカードについては、次のマニュアルもご覧...
- 43 .テレビを見るためには 41テレビチューナー搭載機種...
- 44 .42必要なものを用意する■B-CAS カード■アン...
- 45 .テレビを見るためには 43アンテナ線の形状などによ...
- 46 .44このパソコンのテレビチューナーで視聴できる放送...
- 47 .テレビを見るためには 45・アンテナ入力端子(地上...
- 48 .46接続例アンテナケーブルの接続方法は、アンテナの...
- 49 .テレビを見るためには 47■UHF アンテナが地上...
- 50 .48■マンションなどの共同受信の場合パソコン本体側...
- 51 .テレビを見るためには 49・BS・110 度 CS...
- 52 .50■UHF アンテナが地上デジタル放送に対応して...
- 53 .テレビを見るためには 51アンテナケーブルをパソコ...
- 54 .52■地上デジタルテレビチューナー搭載機種の場合パ...
- 55 .テレビを見るためには 53B-CAS カードをセッ...
- 56 .54B-CAS カードの説明書に記載されている内容...
- 57 .リモコンを使う 55リモコンが添付されている機種の...
- 58 .561 リモコンを裏返して電池ボックスのふたを開け...
- 59 .リモコンを使う 57リモコンでは次の操作ができます...
- 60 .58パソコン本体のリモコン受光部使用可能範囲正面で...
- 61 .ワイヤレスキーボード/ワイヤレスマウスを使う 59...
- 62 .60お使いになるときの注意事項このパソコンに添付さ...
- 63 .ワイヤレスキーボード/ワイヤレスマウスを使う 61...
- 64 .62乾電池を交換する1 ワイヤレスキーボードとワイ...
- 65 .ワイヤレスキーボード/ワイヤレスマウスを使う 63...
- 66 .641 パソコン本体の CONNECT ボタンを ...
- 67 .ワイヤレスキーボード/ワイヤレスマウスを使う 65...
- 68 .66光学式マウスについて光学式マウスには、裏面に光...
- 69 .ワイヤレスキーボード/ワイヤレスマウスを使う 67...
- 70 .68LAN(有線 LAN)機能を使うための、LAN...
- 71 .LAN(有線 LAN)機能を使う 69LAN(有線...
- 72 .70無線 LAN 搭載機種のみ無線 LAN 機能に...
- 73 .無線 LAN 機能を使う 71無線 LAN をお使...
- 74 .724 ネットワークに接続するための設定をする。イ...
- 75 .73第3章周辺機器の設置/設定/増設周辺機器の使用...
- 76 .74ここでは、メモリなどの周辺機器をお使いになる場...
- 77 .周辺機器をお使いになる場合 753 「起動メニュー...
- 78 .76周辺機器の取り扱い上の注意周辺機器を取り付ける...
- 79 .本体カバーを取り外す/取り付ける 77ここでは、メ...
- 80 .78本体カバーを取り外す1 パソコン本体と接続され...
- 81 .本体カバーを取り外す/取り付ける 795 本体カバ...
- 82 .80パソコンに取り付けられるメモリを増やすことによ...
- 83 .メモリの増設/交換 81メモリの組み合わせ表次の表...
- 84 .82・メモリを取り付けるときは、メモリの差し込み方...
- 85 .メモリの増設/交換 83メモリを増やすここでは、メ...
- 86 .845 新しいメモリをメモリスロットに差し込みます...
- 87 .メモリの増設/交換 85メモリ容量を確認するメモリ...
- 88 .86メモリ容量の数値が増えていなかった場合は、次の...
- 89 .87第4章お手入れ1 FMV のお手入れ . ....
- 90 .88ここでは、FMV を快適にお使いいただくための...
- 91 .FMV のお手入れ 89液晶ディスプレイのお手入れ...
- 92 .90パソコン本体内部や通風孔のお手入れパソコン本体...
- 93 .FMV のお手入れ 91■通風孔の清掃方法1 掃除...
- 94 .92■パソコン本体内部の清掃方法1 「本体カバーを...
- 95 .FMV のお手入れ 933 CPU ファンの外枠フ...
- 96 .945 掃除機でヒートシンク上のほこりを直接吸い取...
- 97 .FMV のお手入れ 957 CPU ファンの両側の...
- 98 .968 CPU ファンのケーブルコネクタが外れてい...
- 99 .FMV のお手入れ 97Windows が起動せず...
- 100 .98キートップが外れてしまった場合についてお手入れ...
- 101 .FMV のお手入れ 992 バネの向きを確認し、キ...
- 102 .Memo100
- 103 .101第5章取り扱い上の注意1 パソコンを移動する...
- 104 .102パソコンを移動する場合の注意このパソコンは重...
- 105 .103第6章仕様一覧1 パソコン本体の仕様 1
- 106 .1041仕様一覧パソコン本体の仕様製品名称FMV-...
- 107 .パソコン本体の仕様 105パソコンの仕様は、改善の...
- 108 .106製品名称FMV-DESKPOWERLX70U...
- 109 .パソコン本体の仕様 107インタ|フェ|スPC カ...
- 110 .108仕様一覧の注記について注 1 : ハイパース...
- 111 .パソコン本体の仕様 109注 13: ・56000...
- 112 .110液晶ディスプレイ■LX70 シリーズの場合■...
- 113 .その他の仕様 111LAN 機能次の表は、有線 L...
- 114 .112高画質テレビチューナー(アナログ放送用)BS...
- 115 .その他の仕様 113ハイビジョン(地上デジタル)/...
- 116 .114ワイヤレスキーボード(ワンタッチボタン付、無...
- 117 .115索引BBack Spaceキー . . . ...
- 118 .116-ワイヤレスキーボード . . . . . ...
- 119 .Memo117
- 120 .Memo118
- 121 .Memo119
- 122 .Memo120
- 123 .●このマニュアルの内容は、改善のため事前連絡なしに...
もっと見る

最新のマニュアル投稿する
URLを指定 [PDF]|ファイルをアップロード [PDF]|電子マニュアル [HTML]

お知らせいただいたURLはGizport のアップデートリストに追加されました。ただし、すべてのURLが必ずインデックスに登録されるわけではありませんのでご了承ください。
URLが正しくないか対応していないリンク形式です。
ファイルを選択してアップロード (PDFファイル)


お知らせいただいたURLはGizport のアップデートリストに追加されました。ただし、すべてのURLが必ずインデックスに登録されるわけではありませんのでご了承ください。
URLが正しくないか対応していないリンク形式です。
ハウツー
FMV-DESKPOWER LX70U/D の「ユーザーマニュアル」を作ってみませんか?
ハウツーを書く