E-PL1sの取扱説明書・マニュアル [全124ページ 3.99MB]
man_epl1s_epl1.pdf
gizport - 2013-10-14
https://support.olympus.co.jp/.../man_epl1s_epl1.pdf - 3.99MB
- キャッシュ
24992view
124page / 3.99MB
61 JP再生に使う機能5■ カレンダー再生画面カードに保存されている画像を、カレンダー上の日付で指定して表示できます。同じ日付に複数の画像がある場合は、その日の最初に撮影された画像が表示されます。FGHIで日付を選択し、iボタンを押すと、選択した日付の画像が1コマ再生されます。20102 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 31 1 2 3 4 5 67 8 9 10 11 12 1314 15 16 17 18 19 2021 22 23 24 25 26 27281 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 情報表示画像の詳細情報を表示することができます。INFOボタンを押すごとに次のように表示が切り換わります。ハイライト&シャドウ表示*ライトボックス表示*ヒストグラム表示*SHADOWHILIGHT15x1015x10[4032x3024,1/8]2010.02.01 12:30100-001515LNx10x10100-0015F5.6100+-0.0ISO25015NATURALLN+2.0 45mmWBAUTOG+-0 A+-0表示OFF簡易表示(P. 23) 総合表示(P. 23)16 15* [G/INFO表示設定](P. 74)で表示させることができます。■ ヒストグラム表示撮影した画像の明るさの分布をヒストグラム(輝度成分グラフ)で表示します。■ ハイライト&シャドウ表示撮影した画像の露出オーバー(ハイライト)を赤色、露出アンダー(シャドウ)を青色で表示します。■ ライトボックス表示2枚の画像を並べて表示して比較できます。iボタンを押すと、左右の画像を切り換えることができます。カスタムメニューで[G/INFO表示設定]の他に[q拡大モード](P. 74)を[mode2]に設定することが必要です。表示中のコマが画面の左半分に、次のコマが右半分に再生中の拡大倍率で表示され、左の画像が基準画像になります。iボタンを押すと、右の画像が基準画像に切り換わり左側に表示されます。HDMIケーブルを接続している場合、ライトボックス表示はできません。***S0040_J.indb 61 2010/10/21 16:40:05
参考になったと評価
10人が参考になったと評価しています。