KGE61の取扱説明書・マニュアル [全32ページ 8.43MB]
101201.pdf
http://153.127.246.254/.../101201.pdf - 8.43MB
- キャッシュ
25019view
32page / 8.43MB
26よくあるご質問 (Q&A)点火しないガス栓を閉めていると点火できません。全開にしてご使用ください。18長時間使用していなかったり、朝一番に使用する際などは、点火に時間がかかる場合があります。点火操作を繰り返してください。ー乾電池が正しく取り付けられているか確認してください。15乾電池の交換時期が近づいています。コンロもグリルも使えなくなったら、新しい単 1 形アルカリ乾電池(1.5V)2 個と交換してください。15グリル水入れ皿に水は入っていますか ? グリル水入れ皿に水を入れ、3 分程度待ってから、再点火を行ってください。2グ リ ル鍋底がひどく焦げついて火が消えた焦げつき消火機能は鍋の材質や調理により、焦げつきの程度が変わります。ホーロー製の鍋や、カレー、シチュー、カラメル、みそなどの水分が少ない料理は、焦げやすくなります。2温度センサーや鍋底が汚れていたり、温度センサーが鍋底から離れていませんか?このようなときは鍋の温度を正しく検知できません。16・2 3鍋底にこんぶや竹皮などを敷くと、焦げつきがひどくなる場合があります。ときどきかき混ぜたり、火加減を調節しながら調理してください。2消火後も数秒間コンロバーナー炎口に小さな炎が残ることがあります。バーナー内に残った微量のガスによるもので異常ではありません。ーコ ン ロ炎の状態( 燃 え か た 、色 )がおかしい調理がうまくできない完全に解凍しないと、焼き色が薄かったり中まで火が通らないことがあります。また、安全機能がはたらく場合があります。18魚の数に合わせて、置く位置を調節してください。19みそ漬けやかす漬けの魚を焼くときは、「みそ」や「かす」は取ってから焼いてください。18グリルとびらを確実に閉めてください。閉まっていないと焼き色が薄かったり、中まで火が通らないことがあります。ー使用中に消火するグリル水入れ皿に水は入っていなかったり、水がなくなりかけていると、グリル水切れセンサーがはたらき、自動で火が消えます。必ず水(約 300ml)を入れてください。2グリル排気口やコンロ部から煙が出る初めてグリルを使うとき、グリル排気口やコンロ部から煙やにおいが出ることがあります。グリルバーナー周囲の金属部品に残った加工油によるもので異常ではありません。18よくあるご質問(Q&A)
参考になったと評価
31人が参考になったと評価しています。
この取扱説明書が関連付けられている製品