HTP-S535の取扱説明書・マニュアル [全100ページ 18.71MB]
manual_pdf.php?m_id=5350
http://www3.pioneer.co.jp/.../manual_pdf.php?m_id=5350 - 18.71MB
- キャッシュ
37969view
100page / 18.71MB
HDMI によるコントロール機能連動中の動作について本機と接続した HDMI によるコントロール機能対応機器は、以下のような連動動作をします。• シアターモード・HDMI によるコントロール機能対応テレビのメニュー画面等でアンプから音を出すように操作すると、シアターモードにすることができます。・シアターモードのときに、本機の電源を切ることでシアターモードは解除されます。このときテレビのメニュー画面等でアンプから音を出すように操作すると、本機の電源がオンになり、再度シアターモードになります。・シアターモードのときに、テレビのメニュー画面等でテレビから音を出すように操作すると、シアターモードが解除されます。・シアターモードを解除すると、テレビでHDMI 入力またはテレビ放送を視聴していた場合、本機の電源が切れます。• テレビとの電源連動・テレビの電源をスタンバイ状態にすると、本機の電源もスタンバイ状態になります。(本機に HDMI 接続されている機器の入力を選択しているときや、テレビを視聴している場合のみ。)• 自動入力切り換え・HDMI によるコントロール機能対応機器の再生操作に連動して、本機の入力が自動的に切り換わります。・テレビの入力を切り換えると、本機の入力が連動して切り換わります。・本機の入力を HDMI 以外に切り換えても連動動作は継続されます。HDMI によるコントロール機能と互換性のある他社製品と接続する本機の HDMI によるコントロール機能との互換性がある他社製テレビと接続してお使いになると、下記の連動動作ができます。( お使いのテレビによっては、すべての HDMIによるコントロール機能が働くわけではありません。)• テレビのメニュー画面で、本機に接続したスピーカーから音を出すか、テレビのスピーカーから音を出すか、どちらかに設定できます。• テレビのリモコンで、本機の音量調節や消音 ( ミュート ) 操作ができます。• テレビの電源をスタンバイ状態にすると、本機の電源もスタンバイ状態になります。(本機に HDMI 接続されている機器の入力を選択しているときや、テレビを視聴している場合のみ。)• テレビ放送やテレビに接続した外部入力の音声も、本機に接続したスピーカーから出力できます。(HDMI ケーブルのほかに光デジタルケーブルなどの接続が必要です。)本機の HDMI によるコントロール機能と互換性のある他社製プレーヤーやレコーダーと接続してお使いになると、下記の連動動作ができます。• プレーヤーやレコーダーの再生を開始すると、本機の入力がその機器を接続している HDMI 入力に切り換わります。70HTP-S737_Ja_book.indb 702010/08/23 17:39:54
参考になったと評価
25人が参考になったと評価しています。
この取扱説明書が関連付けられている製品