MRO-FF6の取扱説明書・マニュアル [全12ページ 3.68MB]
mro-ff6_2_a.pdf
http://kadenfan.hitachi.co.jp/.../mro-ff6_2_a.pdf - 3.68MB
- キャッシュ
31374view
12page / 3.68MB
38 39本体・付属品のお手入れ お手入れは すぐ に こまめ にがポイントです。 やわらかい布でふき取ります。 台所用中性洗剤をつけたスポンジたわしで汚れを落として 水洗いし、 水気を充分にふき取ります。 ●角皿をお酢や重曹などの酸性やアルカリ性系の水溶液に浸して おくと表面が白化する場合があります。 ●汚れがひどいときは、台所用中性 洗剤をつけた布でふき取り、 その後 かたく絞ったぬれぶきんで洗剤を よくふき取ります。 外側 角皿 かたく絞ったぬれぶきん でふきます。 ●汚れがひどいときは、 台所 用中性洗剤をつけた布で ふき取り、 その後かたく 絞ったぬれぶきんで洗剤を よくふき取ります。 加熱室壁面・前面 ドア内側 かたく絞ったぬれぶきんでふきます。 衝撃を加えると割れるおそれがあります。 ●ふきんで取れにくい汚れは、市販の クリームクレンザー (研摩剤入り)少量 をラップにつけてこすると、 取りやすく なります。 ●割れたり、 ひびが入ったときは、 その まま使用せず、 お買い上げの販売店 にご相談ください、 そのまま使用す ると故障の原因になります。 テーブルプレート ●加熱室内についた水滴は、 かたく絞ったぬれぶきんで ふき取ります。 加熱室を空にしてドアを閉める を押す を押す 終了音が鳴ったら終了です 空焼き(脱臭)をする 123(やけど ・けが・火災の原因になります) ●空焼き (脱臭) の加熱中や終了後しばらくは、 本体 (ドア、 キャビ ネッ ト、 加熱室とその周辺) にふれない。 ●空焼き (脱臭) を行うときは、 加熱室に何も入れない。 ●空焼き (脱臭) を行うときは、 油の焼ける臭いや、 煙が出る場合が あるので、 窓を開けるか、 換気扇を使って換気を行う。 注意
参考になったと評価
60人が参考になったと評価しています。
その他の取扱説明書
20217 view
18657 view