CJ-V83CLの取扱説明書・マニュアル [全20ページ 1.67MB]
cjv83cl_guide.pdf
http://www.sharp.co.jp/.../cjv83cl_guide.pdf - 1.67MB
- キャッシュ
14063view
20page / 1.67MB
3電話回線の回線種別を変更されたとき(ダイヤル回線←→プッシュ回線)電話回線の種別を変更契約されると、電話がかけられないことがあります。このときは、次の方法でおまかせ回線設定を働かせてください。親機に受話器を置いた状態(待受画面)で⋯「ピー」と鳴るまでボタンを押し続ける。(約2秒)●おまかせ回線設定が働きます。●回線の設定が終わったら(約6~15秒後)、電話がかけられるか確かめてください。自分で回線種別を合わせるときPBX(構内交換機)、ホームテレホンなどの内線電話機としてお使いになるときや、電話回線によってはおまかせ回線設定が正しく働かないことがあります。このときは、次の方法で回線種別を設定してください。「ナンバー・ディスプレイ」を契約しているとき「キャッチホン・ディスプレイ」を契約しているときプッシュ回線“トーン”かからないかかるそのまま使用できます。 117(時報) にダイヤルしてみる。 117(時報) にダイヤルしてみる。プッシュ回線“トーン”に設定する。21かからないかかるそのまま使用できます。 ダイヤル回線“20 PPS”に設定する。34ダイヤル回線“20 PPS”ダイヤル回線“10 PPS”ダイヤル回線“10 PPS”に設定する。5“システムセッテイ” を選ぶ。“カイセンシュベツ” が表示される。“10PPS”を選ぶ。“システムセッテイ” を選ぶ。“カイセンシュベツ” が表示される。“トーン ニシマシタ” が表示される。“トーン”を選ぶ。“システムセッテイ” を選ぶ。“カイセンシュベツ” が表示される。“20PPS”を選ぶ。ピー“20PPS ニシマシタ” が表示される。ピー“10PPS ニシマシタ” が表示される。ピー「ナンバー・ディスプレイ」 サービスを契約されている場合、この電話機では、「サービスを利用する」設定になっていますので、そのままでご利用ください。「キャッチホン・ディスプレイ」 サービスを契約されている場合は、この電話機で利用の設定を行います。このあと、電話番号などを表示できるようになります。親機に受話器を置いた状態(待受画面)で⋯親機に受話器を置いた状態(待受画面)で⋯“Noディスプレイ” を選ぶ。“キャッチホン Dリヨウ” を選ぶ。“セッテイ” を選ぶ。“セッテイシマシタ” が表示される。ピー電話をかけるときに、相手の方に電話番号を通知するかどうかはNTTとのご契約になります。くわしくは、NTT「116番」にお問い合わせください。
参考になったと評価
12人が参考になったと評価しています。
その他の取扱説明書
1260 view
929 view