DXBW320の取扱説明書・マニュアル [全183ページ 13.85MB]
DXBW320_v1.pdf
http://www.funai-service.co.jp/.../DXBW320_v1.pdf - 13.85MB
- キャッシュ
36357view
183page / 13.85MB
各部準備 (接続)準備 (設定)メディア録る見る便利機能安全注意仕様困ったときテレビ 放送編集消去残す取り込むテープ 再生30デジタル音声入力対応のオーディオ機器を接続しますか?は いいいえここの設定は不要です。次の接続へ。デジタル音声入力対応のオーディオ機器と接続すると、デジタル放送のマルチチャンネル音声などを楽しむことができます。接続のしかたデジタル音声入力(光)ケーブル(市販品)で接続するとき接続 ? ?オ ーディオ機器をつなぐ ときは●本 機とデジタル音声入力対応のオーディオ機器やHDMI対応アンプなどを接続したときは、準備完了後、接続機器に合わせて“セットアップ”画面の“音声出力設定”の設定を変更してください。 正しく設定しないと、音声にノイズが発生したり音が出なくなることがあります。 p.149 すべての接続が終わったら、電源コードをつなぐ電源プラグを交流(AC)100Vの電源コンセントに差し込むと、本機が通電状態になり、本体表示部に“WAIT”が表示されます。“WAIT”の表示中は、本機の操作はできません。表示が消えると、本機の操作ができるようになります。・・・これで、準備(接続)は終わりです。引き続き、準備(基本設定)を行なってください。接続 ? ?電 源コードをつなぐ●本 機の電源コードを電源コンセントから抜くと、テレビの映りが悪くなることがあります。 その場合は、本機の電源コードを常に電源コンセントに差し込んで(通電状態にして)おいてください。●「本機」 -「HDMI対応アンプ」-「テレビ」をHDMIケーブル(別売品)で接続するとPCM7.1ch対応のアンプと接続すると、BDビデオの7.1ch音声を楽しむことができます。 また、DolbyDigitalPlus、DolbyTrueHD、DTS-HDの各音声をデコードできるアンプと接続すると、それぞれの音声を楽しむことができます。(この接続をした場合、テレビから音声が出ないことがありますので、アンプに接続したスピーカーなどから出力してください。くわしくは、AVアンプやテレビの取扱説明書をご覧ください。) テレビHDMI対応アンプ本機HDMI出力 HDMI入力 HDMI出力 HDMI入力HDMIケーブルは、HDMIロゴのあるHigh Speed HDMIケーブル (別売品) をお使いください。HDMIケーブル(別売品)HDMIケーブル(別売品)光デジタル音声入力本機デジタル音声入力(光)対応オーディオ機器光デジタル音声出力端子へ光デジタル音声入力端子へ光デジタルケーブル (市販品)交流(AC)100V電源コンセントへ● 電源コードは、すべての接続が終わったあとでつなぎます。
参考になったと評価
24人が参考になったと評価しています。